現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > バイクの二台持ち、おすすめの組み合わせは?

ここから本文です

バイクの二台持ち、おすすめの組み合わせは?

掲載 更新 64
バイクの二台持ち、おすすめの組み合わせは?

1台目じゃ飽き足らず......2台目を買うならどんな組み合わせがあるの?

 バイクが好きな人にとって、1台目のバイクの購入はバイクライフにおける大きな節目のひとつとなるでしょう。初めて手に入れたバイクでツーリングに行った喜びは、長い間バイクに乗っていても、ほとんどの人が覚えています。

【画像】バイクの二台持ちのケースを画像で見る(10枚)

 通常であれば、多くのライダーはその1台に乗り続けたり、新しいものに乗り換えたりと、1台のバイクを愛車としていています。しかし、特にバイクが好きな人の中には、それだけでは満足しない人もいるようです。

 何らかの理由で、バイクを複数台所有している人を見かけたことがある人もいるのではないでしょうか。また、今まさに2台目のバイクの購入を検討しているという人もいるかもしれません。

 では、バイクの「二台持ち」をする場合、どのような組み合わせが考えられるのでしょうか。

 一部の例外を除いて、複数台のバイクを所有する場合、ジャンルや排気量が異なるバイクを持つことが多いようです。これは1台目のバイクでは足りないものを、2台目以降のバイクで補うという発想に基づいています。

 具体的に挙げられるのが、1台目にフルカウルのようなオンロード用のバイクを持ちつつ、2台目にオフロードを買うというケース。それぞれのバイクの用途に着目すると、舗装路用、未舗装路用というように明確に差別化することができます。

 1台目のバイクでは楽しめない未舗装路を、2台目のバイクで楽しむ、という発想は非常に納得のいくものだと言えるでしょう。

 また、整備の練習用として、2台目に簡単な作りのバイクを購入するケースも。例えば1台目が4気筒の大型ネイキッドの場合、慣れない状態で整備するのは大変です。そこで2台目に原付二種のネイキッドを買い、ライディングも楽しみつつ整備を覚えるという人も。

 整備不良で2台目のバイクが一時的に不動になってしまっても、1台目のバイクに乗ることができればツーリングに困ることはありません。このように、整備やライディングの「練習台」として安いバイクを買う例もメジャーな方法です。

 なお、バイクが果たすのは、趣味の乗り物としての役割だけではありません。趣味で乗る大型バイクのほか、実用的な通勤・通学の手段として使うスクーターを購入するというケースも非常に多いようです。

 趣味の乗り物である大型バイクは、走行性能を重視した結果収納スペースに恵まれないことも多く、スクーターと比べると燃費も悪い傾向にあります。車検やメンテナンスの際には乗れないことも多く、通勤用のバイクに最適だとは言えません。

 趣味として楽しむ用のバイクとは別に、通勤用の実用的なバイクを購入するのは、理にかなった選択だと言えます。

 このように、2台目のバイクを買う際は「1台目のバイクだけではダメな理由」がポイントになります。ここにある組み合わせ以外にも、理想的な組み合わせはいくつも考えられますが、その全てに共通するのは、2台目のバイクが必要な理由がハッキリしていること。

 2台目が必要な理由をよく考えないまま2台目を購入してしまうと、2台持ちの利点を生かすことができなくなってしまうかもしれません。

※ ※ ※

 バイクを複数台所有するとなると、どうしても一定の費用が必要になります。2台目の選び方によっては1台目のバイクの半分程度の維持費に抑えることも可能ですが、それでも安いとは言えません。

 2台目のバイクを選ぶ際には、先述の「1台目のバイクだけではダメな理由」を常に頭の片隅に置きつつ、慎重に検討するようにしましょう。

こんな記事も読まれています

日産「新型“超凄い”スカイライン」まもなく登場! 420馬力の“史上最強”モデルはまさに「集大成」! もはや「次期型」に期待な“NISMO”実際どう?
日産「新型“超凄い”スカイライン」まもなく登場! 420馬力の“史上最強”モデルはまさに「集大成」! もはや「次期型」に期待な“NISMO”実際どう?
くるまのニュース
日本のキャンピングカーは仕上がりが違う! 知られざる「キャブコン」の製造工程とは
日本のキャンピングカーは仕上がりが違う! 知られざる「キャブコン」の製造工程とは
WEB CARTOP
首都高つながらない「関越道」どう行く? 渋滞を“まるっと避ける”マル秘ルートとは “練馬から正面突破”は最悪?
首都高つながらない「関越道」どう行く? 渋滞を“まるっと避ける”マル秘ルートとは “練馬から正面突破”は最悪?
乗りものニュース
テインの純正互換ショック「EnduraPro」シリーズに『カローラ』『シエンタハイブリッド』など6車種の適合が追加
テインの純正互換ショック「EnduraPro」シリーズに『カローラ』『シエンタハイブリッド』など6車種の適合が追加
レスポンス
メルセデスF1、トモダチ改造計画でW15を“ドライバーの味方”に「改善のためにマシンをいじめ抜く」
メルセデスF1、トモダチ改造計画でW15を“ドライバーの味方”に「改善のためにマシンをいじめ抜く」
motorsport.com 日本版
最高出力830PS、最高回転数9500rpm!フェラーリから自然吸気V12エンジン搭載モデル「12チリンドリ」が登場
最高出力830PS、最高回転数9500rpm!フェラーリから自然吸気V12エンジン搭載モデル「12チリンドリ」が登場
@DIME
高速道路で「人が旗振ってる!」意味わかりますか? 見かけたらそこは「危険」
高速道路で「人が旗振ってる!」意味わかりますか? 見かけたらそこは「危険」
乗りものニュース
軽自動車の「白っぽく見えるナンバー」なぜ増えた? 軽であること隠したい!? 導入7年「図柄入りナンバー」の現状は?
軽自動車の「白っぽく見えるナンバー」なぜ増えた? 軽であること隠したい!? 導入7年「図柄入りナンバー」の現状は?
くるまのニュース
61年の歴史で初 ハイブリッド化されたポルシェ改良新型「911」に熱視線! SNSでの反響とは?
61年の歴史で初 ハイブリッド化されたポルシェ改良新型「911」に熱視線! SNSでの反響とは?
VAGUE
【試乗】新型シトロエンC3は革命を呼びかけるヤバいクルマ! 日本上陸前に本国でBEVの「ë-C3」に乗った!!
【試乗】新型シトロエンC3は革命を呼びかけるヤバいクルマ! 日本上陸前に本国でBEVの「ë-C3」に乗った!!
WEB CARTOP
モーターマガジンMovie 週間視聴回数BEST5 プラス1(2024年6月9日~6月815日)
モーターマガジンMovie 週間視聴回数BEST5 プラス1(2024年6月9日~6月815日)
Webモーターマガジン
東急バス「バス以外の交通手段」に参入 チャリもクルマもライバルじゃない “相乗効果”狙う
東急バス「バス以外の交通手段」に参入 チャリもクルマもライバルじゃない “相乗効果”狙う
乗りものニュース
アウディがプレミアムミッドサイズSUVの特別仕様車「Q5/Q5スポーツバック Sライン ダイナミックエディション」を発売
アウディがプレミアムミッドサイズSUVの特別仕様車「Q5/Q5スポーツバック Sライン ダイナミックエディション」を発売
@DIME
新型プリウス、クラウン、シエンタ、日産サクラで便利に使えるライティングアイテム【特選カーアクセサリー名鑑】
新型プリウス、クラウン、シエンタ、日産サクラで便利に使えるライティングアイテム【特選カーアクセサリー名鑑】
レスポンス
400馬力! スバルの美しすぎる「スポーツクーペ」が凄い! パワフルな「ツインターボ×四輪駆動」搭載! ガバっと開く「斬新ドア」採用した「B11S」とは
400馬力! スバルの美しすぎる「スポーツクーペ」が凄い! パワフルな「ツインターボ×四輪駆動」搭載! ガバっと開く「斬新ドア」採用した「B11S」とは
くるまのニュース
ヨス・フェルスタッペンがオーストリアGPでレッドブルRB8をデモランへ。息子マックスとの”共演”が実現?
ヨス・フェルスタッペンがオーストリアGPでレッドブルRB8をデモランへ。息子マックスとの”共演”が実現?
motorsport.com 日本版
大学への通学2時間でドラテク磨き!「若者のクルマ離れ」がウソのような「軽自動車レース」に青春を捧げた20代男子の英才教育とは
大学への通学2時間でドラテク磨き!「若者のクルマ離れ」がウソのような「軽自動車レース」に青春を捧げた20代男子の英才教育とは
Auto Messe Web
日産ローレルHT2000SGX(昭和47/1972年4月発売・KHC130型)【昭和の名車・完全版ダイジェスト069】
日産ローレルHT2000SGX(昭和47/1972年4月発売・KHC130型)【昭和の名車・完全版ダイジェスト069】
Webモーターマガジン

みんなのコメント

64件
  • ミッチー
    いちいち記事にするようなことなのか?
    2台目を買う理由なんて人それぞれ、でおしまいでしょ
  • Quasimodo
    おすすめ?他人があれこれ忠告するものでは無い。
    本人が乗りたい、所有したいと思うバイクを選べば良い。
    本当につまらない記事。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村