現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 「狭い道30キロ規制化」それでは困る? 生活道路だけじゃない「実態に即して」と国家公安委員長 改正の背景に“コスト削減”

ここから本文です

「狭い道30キロ規制化」それでは困る? 生活道路だけじゃない「実態に即して」と国家公安委員長 改正の背景に“コスト削減”

掲載 更新 56
「狭い道30キロ規制化」それでは困る? 生活道路だけじゃない「実態に即して」と国家公安委員長 改正の背景に“コスト削減”

センターラインがなければ一律で最高30km/hに

 2024年5月30日、警察庁は「道路交通法施行令の一部を改正する政令案」等に対する意見の募集の中で、分離帯や中央線のない一般道路の最高速度を30km/hとする内容を盛り込んだ改正案を明らかにしました。

【難易度MAX】合流車線0mの「直角入口」が勇気いりすぎる

 速度規制は道路の状況によって最高速度が法令で決まっています。一部の高規格道路を除き、個別路線に設置された規制標識は、その最高速度以下の場合に設置されます。警察庁は、この最高速度を定めた政令に、新たに30km/h以下という最高速度を設定します。

《(一般道路を)通行する場合の最高速度は自動車にあっては次の各号に掲げる一般道路区分に応じ当該各号に定める速度(原付規定略)とする》

 この一般道路の新たな区分が《柵、駒止め、棒状の工作物、その他の工作物で自動車が当該工作物が設置された道路の部分から右側にはみだして通行することのできないように設置されている》いわゆる中央分離帯や、中央線のない一般道です。ここで定義される一般道は道幅の制限や、対面通行か一方通行かなどの道の使い方は問いません。

 政令が改正されると、高速道路などを除く規制標識のない一般道は、
・最高速度60km/h(中央線などがある場合)
・最高速度30km/h(中央線などがない場合)
 この2つの最高速度が設定されます。

 中央線がない道路で歩行者の安全が脅かされるのは、幅5.5m以下の道幅が狭い生活道路です。警察庁は2009年から、こうした生活道路について「原則30km/h以下」という原則を明確にしていました。

 その後、幹線道路で囲まれた住居地域の内側のエリア全体を「ゾーン30」として指定し、エリア内の道路をすべて最高速度30km/hにするなど段階的な最高速度の規制強化を行ってきましたが、そのいずれもが「最高速度は60km/hだが、規制標識により速度を抑制する」という形をとっていました。

 今回の改正について松村祥史国家公安委員長は、「本来生活道路において歩行者が被害者となる交通事故を防止するためには、自動車の速度抑制を行うことが重要であるとの認識を踏まえ、交通実態に合わせた、より安全な道路交通環境を確保することが可能となるもの」と説明します。

 ただ、一律の規制対象となるのは、必ずしも生活道路に限らなくなります。

「それでは困る」があるやもしれぬ 国家公安委員長

 この政令改定を告知するパブリックコメントでは、規制標識がない場合は、道幅がどんなに広くても中央線などがなければ、最高速度は30km/hになるとされています。農道や林道とされる道路でも、一般の通行に使われている道路であれば、この原則が適用されます。

 それでは、クルマの移動がしにくくなるのではないか、という懸念も出てきます。松村委員長もこう話します。

「基本はそうでございますが、例えば、私の地元(熊本県)で言えば、45市町村にお尋ねをした際に、それでは困るというような実情もあるやもしれません。現実私も地元で農道を走ります。本来農作業用の道路ではございますが、多くの一般車も通行をしていると思っております。そうした道路は自治体の皆様方からいろんな御意見を伺うことは重要であると考えておりますので、実態に即したとは、地元の御要望、御意見、こういったものをよく踏まえた上で、必要であればそこは30km/hではなく、速度について検討をするというような対応になるかと考えます」

 ただ、地元の要望や意見は、住民の居住地や立場によって変わります。抜け道沿線に住む人や小さな子供を持つ家庭は、できるだけ速度が抑制されることを望むでしょうし、そこから外れた住民は、移動の効率を重視するかもしれません。速度規制の要望を聞く上の一定の基準が必要です。

 そこで、警察庁が6月29日までパブリックコメントで国民に求めているのが、最高速度30km/hとすることについての考え方です。政令の改正から2年の期間をかけて、都道府県警察が速度の見直しを実施します。全国一律の基準は適当なのか。規制速度の考え方はどうあるべきか。さまざまな立場でいっしょに考えることが、歩行者保護につながります。

横断歩道の標識がなくなり、ゼブラが少なくなるかも

 横断歩道の標識や道路の標示類も変わる可能性があります。

 横断歩道が設置された場所は、現行の制度では、ゼブラに塗られた横断歩道の道路標示と横断歩道の道路標識がセットになっています。丁字路などでは、横断歩道と止まれの標識が上下に設置されていることもあります。道路交通法施行令の一部改正案では、一時停止と横断歩道の標識が同時に設置されている場合、横断歩道の標識を省略することが可能になります。

 最高速度の変更と同時に公表された「道路標識、区画線及び道路標示に関する命令」案では、白色のゼブラ表示で横断歩道を示す道路標示について、白線の設置間隔を広げる改正も行われます。

 現状の横断歩道の白線の幅は、45 50cm。ラインを引かないアスファルト部分の間隔も同じです。変更されると、白線の幅は現行と同じ45 50センチですが、ラインを引かないアスファルト部分の間隔を45 90cmに広げられるようになります。

「改正により道路標識や道路標示の設置費用を削減することができるほか、人手不足の中でもメンテナンスを維持する体制が取れる」と、関係者は話します。

 生活道路の最高速度を30km/hに規定する施行日は2026年9月1日、横断歩道の標識標示などの変更は公布日を別に定める予定です。

※一部修正しました(6/14 17:13)

関連タグ

こんな記事も読まれています

実は複雑怪奇!「道路の端っこスペース」の“違い” 自転車で走ったら違反の場合も!? その見分け方とは
実は複雑怪奇!「道路の端っこスペース」の“違い” 自転車で走ったら違反の場合も!? その見分け方とは
乗りものニュース
突然の「通行止め」見落とすとどうなる? 道路標識と災害規制の「通行止め」何が違う? 支払うのは反則金? 罰金?
突然の「通行止め」見落とすとどうなる? 道路標識と災害規制の「通行止め」何が違う? 支払うのは反則金? 罰金?
くるまのニュース
「知らないなら“免許返納”を…」 道路にある「謎の斜線ゾーン」どんな意味? 停車したら違反じゃないの? 元警察官が解説
「知らないなら“免許返納”を…」 道路にある「謎の斜線ゾーン」どんな意味? 停車したら違反じゃないの? 元警察官が解説
くるまのニュース
東日本で唯一!? 超レア「1本立ちの多灯信号機」なぜこの場所に? 初見は「夜チョット怖い」かも
東日本で唯一!? 超レア「1本立ちの多灯信号機」なぜこの場所に? 初見は「夜チョット怖い」かも
乗りものニュース
茨城最大の都市で「環状道路」延伸へ “魔の六差路”は一部閉鎖!? 国道6号と接続で周辺も激変!
茨城最大の都市で「環状道路」延伸へ “魔の六差路”は一部閉鎖!? 国道6号と接続で周辺も激変!
乗りものニュース
東京なのに“ほぼ信号ナシ”も!? 都会の抜け道「川沿いロード」3選 首都高に負けない早さ!
東京なのに“ほぼ信号ナシ”も!? 都会の抜け道「川沿いロード」3選 首都高に負けない早さ!
乗りものニュース
いよいよ「ETCつけろ」包囲網? 全車対象の“激安高速料金”一部廃止の沖縄 やはりETCは割引無しじゃ広がらない?
いよいよ「ETCつけろ」包囲網? 全車対象の“激安高速料金”一部廃止の沖縄 やはりETCは割引無しじゃ広がらない?
乗りものニュース
新東名「半分だけ」できてました! 未開通部つかって実験“未来の高速道路”を垣間見た
新東名「半分だけ」できてました! 未開通部つかって実験“未来の高速道路”を垣間見た
乗りものニュース
実はぜんぶ「農道」!? 埼玉の道路地図にまぎれた“隠れ快走路”3選 ICまでスイスイ 実質的な大動脈も
実はぜんぶ「農道」!? 埼玉の道路地図にまぎれた“隠れ快走路”3選 ICまでスイスイ 実質的な大動脈も
乗りものニュース
けっこう使う言葉だけど説明できない「バイパス」! 一体どんな道路を指す?
けっこう使う言葉だけど説明できない「バイパス」! 一体どんな道路を指す?
WEB CARTOP
罰金“計180万円”!? 「“ニセ”ナンバー」で暴走行為! 課せられる「罪」の重さは想像以上! 偽装ナンバーの見分け方とは
罰金“計180万円”!? 「“ニセ”ナンバー」で暴走行為! 課せられる「罪」の重さは想像以上! 偽装ナンバーの見分け方とは
くるまのニュース
高速道路の落下物、「落とし主」がわからないケースが多数…取り締まりは何件?
高速道路の落下物、「落とし主」がわからないケースが多数…取り締まりは何件?
driver@web
「九州初の電車でした」半世紀前に消えた私鉄の“唯一の生き残り”ついに公開へ 廃止は「県の要請」だった
「九州初の電車でした」半世紀前に消えた私鉄の“唯一の生き残り”ついに公開へ 廃止は「県の要請」だった
乗りものニュース
どこでも好きにお客を乗せられるワケじゃなかった! タクシーの営業区域ってなに?
どこでも好きにお客を乗せられるワケじゃなかった! タクシーの営業区域ってなに?
WEB CARTOP
「日本の運転マナー = 三流レベル」は本当か? データ&歴史で再検証、原因は“警察”にもあったのかもしれない
「日本の運転マナー = 三流レベル」は本当か? データ&歴史で再検証、原因は“警察”にもあったのかもしれない
Merkmal
クルマ買取「どっかで聞いたような手口」のトラブルに国民生活センターが警鐘 まだやってるのか中古車業界と非難もできない?
クルマ買取「どっかで聞いたような手口」のトラブルに国民生活センターが警鐘 まだやってるのか中古車業界と非難もできない?
乗りものニュース
高速道路にある「右ルート・左ルート」! 車線を増やすんじゃなくて「別ルート」になった理由とは?
高速道路にある「右ルート・左ルート」! 車線を増やすんじゃなくて「別ルート」になった理由とは?
WEB CARTOP
「岡山の環状道路」開通延期へ 24年度延伸を見直し 中国地方屈指の渋滞ポイント改善遠のく
「岡山の環状道路」開通延期へ 24年度延伸を見直し 中国地方屈指の渋滞ポイント改善遠のく
乗りものニュース

みんなのコメント

56件
  • cgmm
    結局飛ばしやすい生活道路でバンバン取り締まりする未来が見えます。
  • オヤジ
    仮に最高速度30㎞でなく10㎞にしても
    その生活道路を利用する歩行者や自転車等々が
    きちんとしたルールや自転車では道交法を厳守しなければ、速度を変えても事故は起こる。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村