現在位置: carview! > ニュース > スポーツ > アジアン・ル・マン・シリーズにハイパーカークラス導入か。ACOの考えと各メーカーの反応

ここから本文です

アジアン・ル・マン・シリーズにハイパーカークラス導入か。ACOの考えと各メーカーの反応

掲載 2
アジアン・ル・マン・シリーズにハイパーカークラス導入か。ACOの考えと各メーカーの反応

 ACOフランス西部自動車クラブのピエール・フィヨン会長は、将来的にAsLMSアジアン・ル・マンシリーズにハイパーカークラスが追加される可能性があり、プライベーター主導のフラッグシップカテゴリーの可能性について話し合いが行われていることを明らかにした。

 現在、ル・マン・ハイパーカー(LMH)とLMDh仕様のプロトタイプカーはWEC世界耐久選手権とIMSAウエザーテック・スポーツカー選手権にしか参戦できないが、フィヨンは6月15~16日に行われたル・マン24時間レースの現場で記者団に対し、ACOが運営するAsLMSにも拡大する可能性があると述べた。

LMP2新レギュレーション、3度目の導入延期。2027年末まで現行規定を維持へ

「これは我々が考えていることだが、ハイパーカーを運用するには大きなチームが必要であり、非常に難しい。しかし、これはまだ将来に向けた取り組みの段階であり、まだ未完成だ」

 この動きはFIA国際自動車連盟とACO、そしてIMSAが共同でウエザーテック・スポーツカー選手権のトップクラスについてのレギュレーションを2029年シーズン終了まで延長することを決定したなかでの展開だ。

 Sportscar365からAsLMSへのハイパーカークラス導入時期を問われたフィヨンは「可能な限り早く」と答えた。

「いつ可能になるかを話すのは早すぎる。今の時点では確実に、できるだけ早く、という他ない」と同氏。

 フィヨンはアジアでこのクラスが実現するとしても、それはプライベーター・チームだけのもになると強調した。現在LMDhマシンを顧客に販売しているメーカーはポルシェだけだが、BMWなど他のメーカーも将来的な可能性は否定していない。

「我々は(ハイパーカーメーカーと)どのようにマネジメントができるかを話し合っているところだ。しかしこれは、現時点ではコンセプトにすぎない」とフィヨンは語る。

 将来的にこのプラットフォームがAsLMSに追加されたとしても、ACOはハイパーカーがELMSヨーロピアン・ル・マン・シリーズに参戦する予定はないとフィヨンは強調した。

「ELMSのトップカテゴリーはLMP2であり、それは今後も変わらないだろう」

「ELMSは大陸選手権だ。我々にはWECがあり、ル・マンにはハイパーカーがある。だから、ELMSにハイパーカーを参戦させる必要はない」

「しかしアジアでは違う。アジアのチームはビッグブランドと一緒に走るのが好きだから、我々はもっと多くのアジアチームを誘致できると考えている。あくまで現時点では単なる“考え”だけどね」

■“ワンメイク”ハイパーカークラスは望まない

 ハイパーカー・メーカーの各社がフィヨン会長の提案に対してさまざまな反応を示すなか、ポルシェ・モータースポーツを率いるトーマス・ローデンバッハは慎重な姿勢を見せた。

「もしポルシェ963がアジアでレースをするのであれば、我々は喜んで参加するよ。しかし正直なところ、カスタマーチームに限られるのであれば、今のままであればワンメイクのシリーズになる」

 Sportscar365から、ポルシェがこの地域で963を走らせるのに充分な顧客を抱えていると思うか、と問われたローデンバッハは「たぶん1チームか2チームだろう」と答えた。

「アジアでは、おそらく最初の数年間はより大きなサポートを考慮に入れなければならないだろう。たしかに(JOTAスポーツレベルの)チームは多くない。マシンをうまく扱い、成功させるためには、より多くのサポートが必要だということだ」

 しかしローデンバッハは、ポルシェがこのコンセプトに賛同するためには、他のメーカーもマシンを顧客に提供する必要があると強調した。

「世界中に35のワンメイク・シリーズがあると思う。我々は963を使用した36番目のそれを探しているわけではないんだ」

「もし競争があり、他のメーカーがそうすることを決めたら、私は疑問符を付けるだろうが、もし彼らがそうすると決めたなら我々は顧客を通じて喜んで参加するつもりだ」

 一方、BMW Mモータースポーツ・ディレクターのアンドレアス・ルースは、AsLMSにこのクラスを追加するのは時期尚早だと考えている。

「AsLMSのような選手権で走らせるには、マシンはまだ複雑すぎる」と語ったルース。

「今のところ、クルマがそうであるように思えない。2~3年後にはこのようなことも議論できるかもしれないけどね。でも今のところは、クルマがどれだけ複雑で、複数の選手権で走らせることができるかを考えると……」

「間違いなく、(BMW側から)プッシュされることはないだろう」

 TOYOTA GAZOO Racingのチームディレクター、ロブ・ロイペンは次のように付け加えた。

「そんなこと初めて聞いたよ。反応のしようがない」

「どれほどの規模になるのか、どのライバルが関わっているのか、私は何も知らない」

こんな記事も読まれています

レギュレーション延長が新たなメーカーを呼び込むか「早ければ2026年にも」とIMSA代表は期待
レギュレーション延長が新たなメーカーを呼び込むか「早ければ2026年にも」とIMSA代表は期待
AUTOSPORT web
「未来のために白紙の状態から再スタート」新LMP2規定の仕切り直しにコンストラクター4社が同意
「未来のために白紙の状態から再スタート」新LMP2規定の仕切り直しにコンストラクター4社が同意
AUTOSPORT web
ヒョンデのLMDhプログラムが近く決定か。チップ・ガナッシ・レーシングとの提携が有力視
ヒョンデのLMDhプログラムが近く決定か。チップ・ガナッシ・レーシングとの提携が有力視
AUTOSPORT web
HRC USが2025年からメイヤー・シャンクと提携しIMSAでの役割を拡大。2台のARX-06を投入へ
HRC USが2025年からメイヤー・シャンクと提携しIMSAでの役割を拡大。2台のARX-06を投入へ
AUTOSPORT web
骨折でル・マンを欠場したコンウェイ、サンパウロでの復帰は未確定。WEC第5戦のエントリーリスト発表
骨折でル・マンを欠場したコンウェイ、サンパウロでの復帰は未確定。WEC第5戦のエントリーリスト発表
AUTOSPORT web
WTRアンドレッティ、2024年限りでアキュラ/HRC USとの提携を終了「別の方向に進む必要がある」
WTRアンドレッティ、2024年限りでアキュラ/HRC USとの提携を終了「別の方向に進む必要がある」
AUTOSPORT web
大雨で終盤に赤旗中断。波乱のワトキンス・グレン6時間をポルシェ7号車が制し今季2勝目/IMSA第6戦
大雨で終盤に赤旗中断。波乱のワトキンス・グレン6時間をポルシェ7号車が制し今季2勝目/IMSA第6戦
AUTOSPORT web
『ヴィーマックRD320R(2002年)』GT300を変えたレーシングスポーツ【忘れがたき銘車たち】
『ヴィーマックRD320R(2002年)』GT300を変えたレーシングスポーツ【忘れがたき銘車たち】
AUTOSPORT web
10年ぶりの勝利を目指すチームWRT、スパ24時間で使用するBMWのマシンカラーリングを公開
10年ぶりの勝利を目指すチームWRT、スパ24時間で使用するBMWのマシンカラーリングを公開
AUTOSPORT web
アストンマーティン、アロンソの個人的な依頼から誕生した限定車『Valiant』を発表。グッドウッドでデモ走行へ
アストンマーティン、アロンソの個人的な依頼から誕生した限定車『Valiant』を発表。グッドウッドでデモ走行へ
AUTOSPORT web
“スポンジバリアNG”のFIA新基準。スーパーフォーミュラ開催直前にSUGOで行われた大規模作業と今後の課題
“スポンジバリアNG”のFIA新基準。スーパーフォーミュラ開催直前にSUGOで行われた大規模作業と今後の課題
AUTOSPORT web
GTワールドチャレンジ・ヨーロッパの2025年カレンダー発表。バレンシアとザントフォールトが復活
GTワールドチャレンジ・ヨーロッパの2025年カレンダー発表。バレンシアとザントフォールトが復活
AUTOSPORT web
鈴鹿1000kmが2025年に復活! インターコンチネンタルGTチャレンジの一戦として9月に開催へ
鈴鹿1000kmが2025年に復活! インターコンチネンタルGTチャレンジの一戦として9月に開催へ
AUTOSPORT web
テオ・プルシェールがインディカーで残した爪痕。復帰への道筋と後任ノーラン・シーゲルの才能
テオ・プルシェールがインディカーで残した爪痕。復帰への道筋と後任ノーラン・シーゲルの才能
AUTOSPORT web
WRC最高峰デビューのセスク車が公開。母国ラトビアカラーのフォード・プーマ・ラリー1は初のノンハイブリッドに
WRC最高峰デビューのセスク車が公開。母国ラトビアカラーのフォード・プーマ・ラリー1は初のノンハイブリッドに
AUTOSPORT web
F1第11戦木曜会見:フェルスタッペンが来季の動向に言及。「F1内外」で選択肢検討のサージェントと「F1だけ」の周
F1第11戦木曜会見:フェルスタッペンが来季の動向に言及。「F1内外」で選択肢検討のサージェントと「F1だけ」の周
AUTOSPORT web
いざ、百花繚乱の地へ。ブリヂストンが臨むコンペティションの新たなステージ
いざ、百花繚乱の地へ。ブリヂストンが臨むコンペティションの新たなステージ
AUTOSPORT web
早期スタートに終盤遅延。雨対策で6時間超のウエットタイヤ戦をトヨタのベルが制覇/NASCAR第18戦
早期スタートに終盤遅延。雨対策で6時間超のウエットタイヤ戦をトヨタのベルが制覇/NASCAR第18戦
AUTOSPORT web

みんなのコメント

2件
  • vol********
    LMDhはメーカーの学習とカスタマーへの販売を目的としたセカンドカテゴリーにした方が良いかも。
    その上でアジアンルマンやユーロのTOPカテゴリーに据えてその下をLMP2にする。
    WECのトップカテゴリーはLMHが相応しいよ。BoP無くして覇権を競わせ、LMDhとLMP2でカスタマーチームが競う。
    ルマンはプロトタイプのレースだから、GTは退場で良くないか?スピード差がありすぎて危険でもあるし。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村