現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 「スバル車オーナー必見!」トップチューナー直伝“間違いのないEJ20チューニングのファーストステップ”

ここから本文です

「スバル車オーナー必見!」トップチューナー直伝“間違いのないEJ20チューニングのファーストステップ”

掲載 更新
「スバル車オーナー必見!」トップチューナー直伝“間違いのないEJ20チューニングのファーストステップ”

注目すべきは吸気温度と一次背圧!

ブラックラインの考えるEJチューンの第一歩

「スバル車オーナー必見!」トップチューナー直伝“間違いのないEJ20チューニングのファーストステップ”

ドラッグレースへの思いが強く、パワーチューナーというイメージが強い埼玉県の“ブラックライン”。しかし、だからといって全てがフルチューンかと言うとそうではなく、代表の鈴木さんも無理なチューニングをお客さんに勧めることはない。

「長く楽しむには、経済的な余裕をもってチューニングをすることも大切ですし、ギリギリのチューニングをして壊れたら誰だって嫌になっちゃますからね」とは鈴木さん。

今回紹介するのは、そんなブラックラインがスバル車ユーザーに対し、EJ20チューンの第一歩としてお勧めしたいという吸気系の安定化を目指したチューニング法だ。というのも、EJエンジン搭載車はエンジンルームの熱ごもりが激しく、吸気温の上昇が性能をスポイルする大きな要因になっているからだ。

「イメージで言うと、ノーマルの吸気だとセッティングで高速道路に乗ってすぐに熱ダレがはじまり、フィールが落ちてしまいます。燃料も入っていかなくなるし点火も遅れていく。しかし、フレッシュエアを積極的にクリーナーに引き込むことで次のインターチェンジまで持つようになり、さらにインタークーラーを前置きにすれば数十分走り続けても熱ダレしなくなる感じです」とは鈴木さん。

セッティングによって燃料の入り方や最適な点火時期が変化していく様を見ていると、熱ダレの状況が良く分かるということだ。だからこそ、シッカリと吸気系の対策をして濃いめの燃調と早めの点火次期でセットアップすれば、スッキリとしたフィールのエンジンに仕上げることが可能なのである。

このクルマはその経験を踏まえ、エアクリーナーはブラックラインの手により、フレッシュエアを導入するオリジナルのインダクションボックスと、GT-Rサイズの3層インタークーラーを前置き配置。純正と同じ上置きマウントで大型インタークーラーを装備するパターンもよく見るが、エンジン内がギッシリで熱ごもりする要因を増やすことになるため、高負荷走行が続くようなシーンでは効果はあまり高くないとのこと。

エンジン制御はF-CON Vプロを採用。フルコンの選択肢は多くなっているが、ブラックラインでは特殊な性能や機能を求めないかぎり、Vプロを推奨しているという。これはサポート体制がシッカリしていることが大きい。

ちなみに取材車両は、2代目インプレッサのスポーツワゴンSTi(GGB)、生産台数約800台という希少モデルだ。リップスポイラーはトラスト製、インタークーラーをフロントに移設しているためボンネットのダクトはキャンセルされている。

なお、ここからのステップアップとしてブラックラインが推奨するのは、ウエストゲートの装着だ。これは、タービンサイズを大きくするという意味ではなく、一次背圧を下げてエンジンに入った空気がスッキリ抜ける(=フン詰まらない)ようにすることが目的のチューニング。

極端な話、アクチュエーター式のノーマルタービンにウエストゲートを組み合わせるだけでもフィールは大きく向上する。ちなみに、EJエンジンはEXマニの構造上、純正を加工してウエストゲートを取り付ける改造も比較的容易とのこと。

背圧の上昇もフィールの悪化の大きな要因で、しかもノッキングの原因となり結果としてエンジンの負担を増やしてしまう。ブラックライン流のEJチューン入門編、興味のあるオーナーは問い合わせてみてはいかがだろうか。

●問い合わせ:ブラックライン 埼玉県川越市下広谷690-1 TEL:049-239-6667

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

アルピナが「最後のB3」を発表! 「ブランド吸収前」“最後”のモデルは529馬力「直6ターボ」×高性能4WD採用! 1600万円の「コダワリ仕様」発売へ どんなモデル?
アルピナが「最後のB3」を発表! 「ブランド吸収前」“最後”のモデルは529馬力「直6ターボ」×高性能4WD採用! 1600万円の「コダワリ仕様」発売へ どんなモデル?
くるまのニュース
年間20回以上のクラッシュ経験……それでもウイリアムズF1は大丈夫。2025年への「システム的な影響はない」
年間20回以上のクラッシュ経験……それでもウイリアムズF1は大丈夫。2025年への「システム的な影響はない」
motorsport.com 日本版
「タイヤの模様」で効果が違ったりするの? 実は…ただの溝じゃないんです! 「トレッドパターン」の種類と“最適な環境”とは?
「タイヤの模様」で効果が違ったりするの? 実は…ただの溝じゃないんです! 「トレッドパターン」の種類と“最適な環境”とは?
くるまのニュース

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

116.6257.3万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

17.8139.0万円

中古車を検索
インプレッサスポーツワゴンの車買取相場を調べる

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

116.6257.3万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

17.8139.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村

あなたの愛車今いくら?