現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 約6900万円で落札! 時速347キロで当時世界最速だったジャガー「XJ220」は未来の優良物件の1台です

ここから本文です

約6900万円で落札! 時速347キロで当時世界最速だったジャガー「XJ220」は未来の優良物件の1台です

掲載 5
約6900万円で落札! 時速347キロで当時世界最速だったジャガー「XJ220」は未来の優良物件の1台です

これからも注目が高まりそうなジャガーXJ220

2024年1月25~26日、RMサザビーズがアメリカ・アリゾナで開催したオークションにおいてジャガー「XJ220」が出品され、落札されました。同車について振り返りながら、落札に至ったその理由をお伝えします。

1億6700万円で落札! マクラーレン「F1」登場前の最速ホルダー「ジャガーXJ220」のホモロゲモデルとは?

生産台数は281台のみ

それは、エンジニアのジム・ランドルを始めとするジャガーのスタッフが、通常の業務時間外のプライベート活動の一環として始めたプロジェクトだった。「XJ220」と呼ばれたそれは、車名が物語るように220マイル(約352km/h)の最高速を目標値とするスーパースポーツで、いかにも優秀なエアロダイナミクスをそのまま現実のものとしたかのような……。

そしてかつて幻に終わったレーシングプロトタイプのXJ13にモチーフを得たボディデザインを与えられたそのプロトタイプは、1988年のバーミンガム・ショーで発表されるや、世界のスーパーカー・ファンから熱い視線が注がれることになった。

この段階ではミッドに搭載されるエンジンは、6L仕様のV型12気筒とされ、駆動方式も4WDとされる予定だったのだが、そのプランはおもに重量面の問題でキャンセルされることになる。

それでもXJ220の開発チームは、そのプロダクション化を諦めなかった。搭載エンジンをグループCカーのXJR-10を由来とする3.5LのV型6気筒ツインターボに改め、最高出力を550psに設定。同時に644Nmの最大トルクを得ることにも成功した。重量面の問題から駆動方式はオーソドックスなRWDへと見直され、当初220マイルとアピールされていた最高速には及ばなかったものの、それでも当時世界最速の216マイル(約347km/h)の最高速を実現することに成功したのである。

0‐100km/h加速も当時としては相当に魅力的な3.9秒。だがバーミンガム・ショーでは1500人以上のオーダーを集めたXJ220は、搭載エンジンの変更などを問題にして人気が低迷。220という数字の意味は最高速の220マイルから、220台の限定車へと置き換えられることになった(のちにジャガーは世界的な好景気を受け、その限定生産数を350台に拡大した)。

1991年の東京モーターショーでワールドプレミアされたプロダクション仕様のXJ220は、翌1992年からデリバリーを開始。1993年のル・マン24時間レースには3台のXJ220Cが参戦するなど、その後も話題は大きかったが、結局281台を生産したところで販売は終了した。

現在の走行距離は7000km未満

今回RMサザビーズのアリゾナ・オークションに出品されたXJ220は、スパシルバーのボディカラーにスモークグレーのインテリアカラーという、XJ220の中でも比較的ポピュラーな仕様。

現在の走行距離は7000km未満で、2016年にはジャガーのクラッシック部門であるジャガー・ヘリテージによるエンジンのフルリビルトや再塗装、内装の張替えを含む10万5000ドルを超える大規模なメカニカルサービスを受けている。

この時に発行されたジャガー・ヘリテージ・トラスト証明書によれば、このXJ220は1993年9月下旬に生産を終えたシャシーナンバー「220686」。アメリカ、コネチカット州在住の愛好家によって輸入され、以後何人かのオーナーを経て、今回の委託者の手に渡った。

これまでにトータルで17万ドル以上(現在のレートで約2500万円)がサービスのために費やされたこのXJ220は、もっとも安心してドライブできるモデルといえるのかもしれない。RMサザビーズはこの事情も含め、47万5000~60万ドル(同6983万円~8820万円)のエスティメートを掲げたが、最終的な落札価格は47万2500ドル(同6950万円)で決着した。これからも注目が高まりそうな、ジャガーXJ220。オークション・シーンでのその動向からは目が離せないというのが正直な感想だ。

関連タグ

こんな記事も読まれています

ロッキー/ライズやWR-Vと張り合えるクルマがない! なにやってるの日産! マグナイトがあるじゃないの!
ロッキー/ライズやWR-Vと張り合えるクルマがない! なにやってるの日産! マグナイトがあるじゃないの!
ベストカーWeb
バニャイアの完全なる土曜日。レコード更新のポールからスプリント独走優勝を果たす/第8戦オランダGP
バニャイアの完全なる土曜日。レコード更新のポールからスプリント独走優勝を果たす/第8戦オランダGP
AUTOSPORT web
フェルスタッペン、ノリスとの接触は”攻撃的すぎたわけじゃない”と釈明「ブレーキング中に動いたわけじゃない。だって……」
フェルスタッペン、ノリスとの接触は”攻撃的すぎたわけじゃない”と釈明「ブレーキング中に動いたわけじゃない。だって……」
motorsport.com 日本版
【正式結果】2024年F1第11戦オーストリアGPスプリント
【正式結果】2024年F1第11戦オーストリアGPスプリント
AUTOSPORT web
フェラーリ育成ベアマンが今季初優勝。宮田莉朋は全体ファステストを記録/FIA F2第7戦レース1
フェラーリ育成ベアマンが今季初優勝。宮田莉朋は全体ファステストを記録/FIA F2第7戦レース1
AUTOSPORT web
スプリントでアロンソを押し出したヒュルケンベルグに10秒加算ペナルティ。罰則ポイントも/F1第11戦
スプリントでアロンソを押し出したヒュルケンベルグに10秒加算ペナルティ。罰則ポイントも/F1第11戦
AUTOSPORT web
中古ミニバンで悩んでる方超必見! プレマシーvsウィッシュvsフリード コンパクトミニバン三つ巴ガチンコ対決プレイバック!!!
中古ミニバンで悩んでる方超必見! プレマシーvsウィッシュvsフリード コンパクトミニバン三つ巴ガチンコ対決プレイバック!!!
ベストカーWeb
強豪チームが定義する常勝ホイールの性能要件。タイヤの伸びしろを引き出す知られざるホイールの役割/BBS RI-A
強豪チームが定義する常勝ホイールの性能要件。タイヤの伸びしろを引き出す知られざるホイールの役割/BBS RI-A
AUTOSPORT web
ランド・ノリス、フェルスタッペンとの接触に憤慨「今日の彼は”やりすぎな日”だった……必死になりすぎているように見えたよ」
ランド・ノリス、フェルスタッペンとの接触に憤慨「今日の彼は”やりすぎな日”だった……必死になりすぎているように見えたよ」
motorsport.com 日本版
マクラーレン750S 詳細データテスト 本能を揺さぶる加速 ダイレクトなハンドリング 引き締まった脚回り
マクラーレン750S 詳細データテスト 本能を揺さぶる加速 ダイレクトなハンドリング 引き締まった脚回り
AUTOCAR JAPAN
F1オーストリアGP決勝速報|首位争ったフェルスタッペンとノリスがまさかのクラッシュ! ラッセルが”棚ぼた”優勝。角田裕毅14位
F1オーストリアGP決勝速報|首位争ったフェルスタッペンとノリスがまさかのクラッシュ! ラッセルが”棚ぼた”優勝。角田裕毅14位
motorsport.com 日本版
衝撃の結末! フェルスタッペンとノリス、頂上決戦の末に接触で共倒れ。ラッセルが優勝さらう|F1オーストリアGP決勝
衝撃の結末! フェルスタッペンとノリス、頂上決戦の末に接触で共倒れ。ラッセルが優勝さらう|F1オーストリアGP決勝
motorsport.com 日本版
ホンダが50ccバイクを生産終了! 原付は排気量から出力規制へ! 新規格のPCXとかシグナスとか出るのか?
ホンダが50ccバイクを生産終了! 原付は排気量から出力規制へ! 新規格のPCXとかシグナスとか出るのか?
ベストカーWeb
世界中で270万台の大ヒット! メルセデス・ベンツ「W123」シリーズは「Sクラス」のコンポーネントを受け継いで多様性に応えた傑作でした
世界中で270万台の大ヒット! メルセデス・ベンツ「W123」シリーズは「Sクラス」のコンポーネントを受け継いで多様性に応えた傑作でした
Auto Messe Web
フェルスタッペンがスプリント制す。ノリスをかわしたピアストリが2位【レポート/F1第11戦】
フェルスタッペンがスプリント制す。ノリスをかわしたピアストリが2位【レポート/F1第11戦】
AUTOSPORT web
あくまでも結果論!? 愛車が一生モノになるオーナーの5つの特徴とは?
あくまでも結果論!? 愛車が一生モノになるオーナーの5つの特徴とは?
外車王SOKEN
驚異的に「速く」明らかに「重い」 最新BMW M5へ初試乗 次世代は727psのV8プラグインHV!
驚異的に「速く」明らかに「重い」 最新BMW M5へ初試乗 次世代は727psのV8プラグインHV!
AUTOCAR JAPAN
シボレーC6型「コルベット」を『ウマ娘プリティーダービー』の痛車に! こだわり抜いて完成までに3カ月かかった理由とは
シボレーC6型「コルベット」を『ウマ娘プリティーダービー』の痛車に! こだわり抜いて完成までに3カ月かかった理由とは
Auto Messe Web

みんなのコメント

5件
  • motorider
    XJ220は発売日を何度も変更された上にコンセプトモデルが完成された時には発表時のフルタイム4WD .V12.ツインターボでは無く。2WD.V6ツインターボにスペックダウン。かろうじて車名の由来になった220マイルの最高速度のみ。スペックダウンしているのに他のハイパーカーよりも高額だったので売れなかった。
  • スティングレイ
    正確にはマクラーレンF1か登場する前の最速車はブガッティEB110SS。
    XJ220は当時あまりカッコよく見えなかったが、今になって改めて写真を見ると、特に斜め後方からの眺めは古さを感じさせない。
    個人的には80年代後半のスーパーカーといえばやはり959とF40。ポルシェとフェラーリのガチンコ勝負という構図が堪らない。フェラーリが288GTOを出して公道最速を謳った直後、ポルシェがハイテク満載で更に速い959を送り出すと聞いたエンツォ御大の鶴の一声で急造されたのがF40。それに対し、959が次世代に繋がるテクノロジーをつぎ込んでいることにプライドがあったポルシェの幹部は「935を焼き直せばF40のような車なら簡単に作れる」と応じた。世界を代表作するスポーツカードメーカー同士の一連のやり取りはクルマ好きの興味をそそった。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村