現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 【高価な再塗装?】世紀のスポーツカー&ドリームカーである「メルセデス 300SL ロードスター(W198)」の再塗装価格は高い?それとも安い?

ここから本文です

【高価な再塗装?】世紀のスポーツカー&ドリームカーである「メルセデス 300SL ロードスター(W198)」の再塗装価格は高い?それとも安い?

掲載 2
【高価な再塗装?】世紀のスポーツカー&ドリームカーである「メルセデス 300SL ロードスター(W198)」の再塗装価格は高い?それとも安い?

メルセデス・ベンツ 300SL ロードスター(Mercedes-Benz 300SL Roadster):メルセデス 300SL ロードスター(W198)のオーナーが、再塗装に5万ユーロ(約850万円)を支払う。今やメルセデス 300SL ロードスターは軽く100万ユーロ(約1億7,000万円)以上する貴重なクラシックカーだが、果たしてその値段は高いのか安いのか?

「メルセデス 300SL(W198)」はドリームカーであり、非常に貴重なクラシックカーである。長い間、ガルウイングはロードスターよりも高値で取引されていたが、近年は価格が若干収斂している。

【この911カレラSなんぼ?】日本から帰ってきた18年落ちのポルシェ911カレラS(997)その値段は?

とは言え、実質的に120万ユーロ(約2億400万円)を下回るものはない。

しかし、もし夢の車が希望の色で市場に出回っていなかったら?ハンブルクのある裕福な企業家はこの疑問に直面した。彼が見つけたのは1962年製の「メルセデス 300SL ロードスター」で、ディスクブレーキ付きの後期型(269台しか現存しない)。状態も良かったので彼は購入を決意した。ただ一つ問題があった。ボディカラーが彼の好みではなかったのだ。そこで彼は、この貴重なロードスターを純正色の「ブルーグレー(DB166)」に再塗装することにした。

世紀のスポーツカー「メルセデス 300SL」は自動車工学の象徴であり、「世紀のスポーツカー」と呼ばれるにふさわしいモデルである。1954年から1957年にかけて、伝説的なガルウィングモデルであるクーペが1,400台製造された。当時の新車価格は29,000ドイツマルク(約253万円)で、「300SL」の価格は「VWビートル」の約7倍だった。今日では100倍といったところか。

そして1957年、「300SL ロードスター」が発表され(わずか1,858台しか製造されなかった)、70年近く経った現在でも、通の間ではより魅力的なクルマとして扱われている。エアコンがないこともあり、「300SL」界では「クーペは飾って置くためのクルマ、ロードスターは運転するためのクルマ」と言われている。

塗装後の再組み立てを成功させるため、分解はすべて綿密に記録された。赤い「300SL ロードスター」は、購入時すでに走れる状態だった。実際、レストアされていないこの個体は、機関の状態も非常によく保たれており、数十年にわたって定期的に整備されていた。しかし、新しいオーナーは明るいボディカラーに満足していなかった。「300SL ロードスター」には新しい色が必要だったのだ。

老舗高級車ディーラーに任されたハンブルクのスポーツカーディーラー、「デイヴィッド ファイネスト スポーツ カーズ(David Finest Sports Cars)」が再塗装を担当した。この老舗高級車ディーラーの本業は、高級スポーツカーの販売とサービスだ。「メルセデス 300SL」のような罪深いほど高価なクラシックカーは、そこでも例外であったのだ。

フリードリッヒエーベルトダムでのアポイントメント。2024年1月、マネージングディレクターのベンジャミン デイヴィッドは、満面の笑みで我々を出迎え、印象的なショールームを誇らしげに案内してくれた。「ポルシェ 911ダカール」、「ランボルギーニ ウラカン STO」、「フェラーリ 812 コンペティツィオーネ」、その他、数え切れないほどの夢のスーパースポーツカーが整然と並んでいる。そのほとんどは販売され、一部は冬の間保管される。

「デイヴィッド ファイネスト スポーツ カーズ」では、車は販売されるだけでなく、整備、改造、アップグレードも行われる。我々は、その時はまだ赤い「メルセデス 300SL ロードスター」の前に立っていた。

この「300SL ロードスター」はディスクブレーキを搭載した後期モデルで、専門家の世界では「ディスクブレーキ」と呼ばれている。オラフ ボルンホフトが率いるワークショップチームは、専門知識を駆使しながらも、少しずつ「ディスクブレーキ」に慣れていかなければならなかった。ポルシェ、ランボルギーニ、フェラーリの修理はここでの日常業務だが、120万から150万ユーロ(約2億500~2億5,500万円)の「300SL」の分解と再塗装は別物だ。

「300SL ロードスター」の解体には2週間ほどかかった。すべての部品を適切に取り外し、ラベルを貼って保管する必要があり、そのために作業場の空っぽだった戸棚が満杯になった。

オリジナルの色は赤ではない新オーナーの依頼で「300SL ロードスター」は購入に先立ち、この分野の著名人である専門家クラウス ククックによって精査された。

この専門家の報告書により、イタリアに最初に納車された「300SL ロードスター」は、1990年代に再塗装されていたことが判明した。1962年に「セメントグレー(DB186)」の外装色で工場を出荷されたが、この色は前のオーナーにとってはあまりにも目立たない色だったらしく、ロードスターは赤く塗り変えられた。

3リッター直列6気筒エンジン(M198)は215馬力を発揮。これにより、300SLのクーペとロードスターの最高速度は200km/hを優に超える。再塗装されている時点で購入を断念する理由にもなっただろうが、好みの色が無ければ再塗装するしかないのもまた事実。彼は自分色のロードスターを作るためにも再塗装を希望した。

300SLのスペアパーツはもちろん高価いくつか例を挙げてみよう。オリジナルのステアリングホイールは約1万2,000ユーロ(約204万円)、インテリアのトリムストリップは1本約2,000ユーロ(約34万円×10本以上)、オリジナルのジャッキは6,000ユーロ(約102万円)、ワイパーブレードは3,000ユーロ(約51万円)、そして伝説の3リッター直列6気筒エンジン(M198)は約40万ユーロ(約6,800万円)もする。

赤がグレーブルーになって完成に近づいた「300SL ロードスター」。専門家による解体の後、クルマは塗装工場に運ばれた。同時に、クロームメッキされた窓枠は改修のために送られ、バンパーサポートはオーバーホールされ、小さな部品は交換され、「300SL ロードスター」が最終的に完璧な状態になるようにすべての部品がチェックされた。

約5週間後、車は3月末に「デイヴィッド ファイネスト スポーツ カーズ」に戻ってきた。そして4月、私たちが2度目のワークショップに入ったとき、クルマはほとんど見分けがつかなくなっていた。組み立てが進み、完成に向けてチームは入念な作業を行っていた。

この2枚の写真には3ヶ月の隔たりがある。しかし、最も重要なことは、見ての通りその結果が見違えて印象的だということだ。組み立ては、大人向けのレゴのようなものだが、ここでのミスは許されない。忍耐力に加え、器用さも要求される。小さな部品には家庭用のピンセットが必要なこともあった。

費用は5万~10万ユーロ(約850~1,700万円)しかし、最終的に重要なのは結果であり、それは印象的なものだ。数ヶ月のワークショップの後、「300SL ロードスター」はまるで新車のようになり、夏に向けて初出撃の準備が整った。「300SL」の現在の市場価値を考えれば、部分的な修復を含む再塗装に5万から10万ユーロ(約850~1,700万円)の費用がかかったとしても、オーナーは納得できるはずだ。

もし彼がオリジナルカラーの「セメントグレー(DB186)」に塗装していたら、ロードスターの価値はさらに高まり、塗装代は価値の上昇によって吸収されただろう。しかし、夢のクルマに常識は関係ない。

Text & Photo: Jan Götze / AUTO BILD

こんな記事も読まれています

【この928なんぼ?】ポルシェ928 S4中古車販売中 え?走行距離ですか?たったの37万4千kmです!
【この928なんぼ?】ポルシェ928 S4中古車販売中 え?走行距離ですか?たったの37万4千kmです!
AutoBild Japan
【このW124 Eクラスなんぼ?】クレイジー!特別モデルでも限定車でもないごく普通のメルセデス E300ディーゼルが驚きの価格で落札された
【このW124 Eクラスなんぼ?】クレイジー!特別モデルでも限定車でもないごく普通のメルセデス E300ディーゼルが驚きの価格で落札された
AutoBild Japan
【このSクラスなんぼ?】1988年式のメルセデスSクラス(W126)が4千ユーロ(約68万円)以下?その理由は?走行距離だ!
【このSクラスなんぼ?】1988年式のメルセデスSクラス(W126)が4千ユーロ(約68万円)以下?その理由は?走行距離だ!
AutoBild Japan
スーパーカーブーム時代に「カウンタック」と双璧をなしたフェラーリ「365GT4BB」は約5375万円! クラシケ取得済みが決め手となりました
スーパーカーブーム時代に「カウンタック」と双璧をなしたフェラーリ「365GT4BB」は約5375万円! クラシケ取得済みが決め手となりました
Auto Messe Web
「半世紀前」と同じシャシーのロードスター V8エンジンを押込んだプラス8 モーガン 2気筒から8気筒まで(2)
「半世紀前」と同じシャシーのロードスター V8エンジンを押込んだプラス8 モーガン 2気筒から8気筒まで(2)
AUTOCAR JAPAN
ポルシェ「911ターボ3.6」が約4360万円で落札!「964型」で最も人気のある1台は「マイルからキロ」に変更されていました
ポルシェ「911ターボ3.6」が約4360万円で落札!「964型」で最も人気のある1台は「マイルからキロ」に変更されていました
Auto Messe Web
BMW「M3エボリューション コンバーチブル」の相場は約320万円から! ワンオーナーでメンテナンス履歴がしっかり残されているモデルでした
BMW「M3エボリューション コンバーチブル」の相場は約320万円から! ワンオーナーでメンテナンス履歴がしっかり残されているモデルでした
Auto Messe Web
940万円のホンダ「プレリュード」出現!? 5速MT搭載の「スペシャリティモデル」がスゴい! 23年落ちなのになぜ「新車価格」超えた? “極上車”が米で高額落札
940万円のホンダ「プレリュード」出現!? 5速MT搭載の「スペシャリティモデル」がスゴい! 23年落ちなのになぜ「新車価格」超えた? “極上車”が米で高額落札
くるまのニュース
こんなクルマよく売ったな!! 【愛すべき日本の珍車と珍技術】国産車最後の5ナンバーサイズFRクーペ[ロードスタークーペ]
こんなクルマよく売ったな!! 【愛すべき日本の珍車と珍技術】国産車最後の5ナンバーサイズFRクーペ[ロードスタークーペ]
ベストカーWeb
日産「レパード」をヤンチャ仕様から大人仕様へノーマル戻し! 昭和世代クルマ好きに刺さるポイントを押さえたカスタムに注目です
日産「レパード」をヤンチャ仕様から大人仕様へノーマル戻し! 昭和世代クルマ好きに刺さるポイントを押さえたカスタムに注目です
Auto Messe Web
「R36誕生か!?」と話題沸騰! ウワサのスペシャル「GT-R」の実力とは? “R34風デザイン”の高性能車を生み出すワケあり企業の正体
「R36誕生か!?」と話題沸騰! ウワサのスペシャル「GT-R」の実力とは? “R34風デザイン”の高性能車を生み出すワケあり企業の正体
VAGUE
なんとフォード「シエラRS500コスワース」が約3780万円で落札! 高額の理由はノンレストア、低走行、温度管理されたガレージ保管だったから
なんとフォード「シエラRS500コスワース」が約3780万円で落札! 高額の理由はノンレストア、低走行、温度管理されたガレージ保管だったから
Auto Messe Web
ヴェイロンよりもゾンダよりも速かった「アポロ」ってナニモノ? 世界にたった10台&4億円超えのスーパーカーで復活したブランドの正体
ヴェイロンよりもゾンダよりも速かった「アポロ」ってナニモノ? 世界にたった10台&4億円超えのスーパーカーで復活したブランドの正体
WEB CARTOP
30年もカスタムし続けた日産「フェアレディZ」は「LFA」風!?「R32GT-R」「ポルシェ」「S13シルビア」などのパーツを駆使して仕上げました
30年もカスタムし続けた日産「フェアレディZ」は「LFA」風!?「R32GT-R」「ポルシェ」「S13シルビア」などのパーツを駆使して仕上げました
Auto Messe Web
バイクとクルマを融合? 3輪のモーガン・スーパースポーツ モアパワーへ応えたプラス4 2気筒から8気筒まで(1)
バイクとクルマを融合? 3輪のモーガン・スーパースポーツ モアパワーへ応えたプラス4 2気筒から8気筒まで(1)
AUTOCAR JAPAN
一桁ナンバーのダットサン「フェアレディ2000」に遭遇! 33年がかりで前オーナーを口説いて手に入れた2代目の個体のオリジナル度がハンパありませんでした
一桁ナンバーのダットサン「フェアレディ2000」に遭遇! 33年がかりで前オーナーを口説いて手に入れた2代目の個体のオリジナル度がハンパありませんでした
Auto Messe Web
ケータハム初期の「スーパーセブン」を再現 ケータハム スーパー セブン 600 & 2000登場!
ケータハム初期の「スーパーセブン」を再現 ケータハム スーパー セブン 600 & 2000登場!
AutoBild Japan
70年前に初登場した“宇宙船”!? 先進メカニズム満載のフランス車 シトロエン「DS」の希少な“7人乗りワゴン”を発見
70年前に初登場した“宇宙船”!? 先進メカニズム満載のフランス車 シトロエン「DS」の希少な“7人乗りワゴン”を発見
VAGUE

みんなのコメント

2件
  • ******
    実際に乗るならオウナーの好みでよろしいかと
    もともとオールペンだし
  • まろまろ
    再塗装価格より、オリジナルのハンドルとジャッキ、ワイパーブレードが新品なのか入手可能とは云え、拘る方々は違うなぁ〜と感心しました。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村