現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > これを読めば万全!! 大人気SUVのスマートな運転術!

ここから本文です

これを読めば万全!! 大人気SUVのスマートな運転術!

掲載 7
これを読めば万全!!  大人気SUVのスマートな運転術!

 いまや世界的に人気のSUV。2021年は多くの国産SUVが登場し、ヴェゼルやランクル300、カローラクロスなどいずれも大ヒットとなっている。

 車高が高く見晴らしがよいのが特長だが、サスペンションストロークが長く、また車重もあるので、運転には独特な癖がある。

ノートクロスオーバーVSヤリスクロスVSフィットクロスター 最激戦区カテゴリーコンパクトSUV頂上決戦!!

 そこで今回はSUVのスマートな走らせ方について考えてみよう。

文/斎藤聡、写真/ベストカー編集部

[gallink]

■今の主流は本格派よりも乗用車的SUV

ヘビーデューティからタウンユースまで。ひと口にSUVといっても本格派から都会派までさまざまな車種がある。写真は本格派の代表格であるトヨタ ランドクルーザー

 一口にSUVといってもオフロード志向が強めのヘビーデューティなタイプから、タウンユースを中心に据えたオンロード指向のものまで様々です。傾向としては、オンロードユースをメインに据えた都市型SUVが人気で、占める割合も大きくなっています。また、SUVの形はしていますがFFも少なくありません。

 “SUVは4WDに限る”という人も一定数いるのですが、駆動方式にこだわりを持たない人も少なくありません。

 実際にFFモデルに試乗してみても、意外に走破性が高いことに驚かされたりします。FF車は4WDほどではありませんが、走破性は高いんです。近年進化が著しい電子制御ディバイスのおかげで悪路走破性はさらに上がっています。

 そんな近年のSUVですが、全体的な傾向としては、本格的クロカン4WDのようにサスペンションがソフトでたっぷりストロークするクルマは少なくなっています。むしろ乗用車的な比較的短いストロークの、乗用車的な乗り味のクルマが増えています。

 かつてクロカン4WDがソフトな足回りを持っていたのは荒れた路面を走るときに、サスペンションの有効ストロークを使って4つのタイヤを路面のしっかり設置させトラクションを作り出すのが目的でした。

 現在は電子制御で浮いたタイヤが空転しないようにそのタイヤだけのブレーキを掛けることができるので、本格的なオフロード性能を求めるクルマ以外はサスペンションストロークをそれほど大きくとっていません。

 サスペンションストロークを長くとると、ロールやピッチングが大きくなります。大きなボディが大きく傾くと、切り返しの動作が遅くなるし、直進状態からハンドルを切り出した時もまずクルマのロールから起こるので軽快な動きは出せなくなります。

 最近のSUVはコンパクトカーやセダンのプラットフォームをベースにしているクルマも多くあって、それほどサスペンションストロークを長くとっていない(取れない)のですが、クルマにかかっている力は同じなんです。

 しかも乗用車の重心高よりも高い位置に着座ポイントがありますから、ドライバーやパッセンジャーも乗用車と比べれば前後左右に(ちょっと)強く力がかかるわけです。

 ですから運転のコツとしては、アクセル、ブレーキ、ハンドル操作で前後左右にかかる力を穏やかにしてやるのを意識する事がポイントになります。

■運転は上下左右の動きが穏やかになるよう心がけて

トヨタ カローラクロス。SUVは座席が高い位置にあるため、上下左右の動きが乗員に影響しやすい。動き出しと動き終わりの挙動を緩やかにするのが快適な乗り心地のコツだ

 個別に考えてみましょう。

 まずはアクセル操作ですが、アクセルも無造作にグイッとアクセルを踏んで加速するのではなく、最初のタイヤ半転がりをゆっくりと動かしそこから滑らかに加速していくのがいいと思います。

 動き出しのショックをできるだけ穏やかにしてやると、そこから続く中間加速は多少加速が強くてもパッセンジャーは不快に感じにくいのです。

 ブレーキのポイントは踏み出しを優しくするのはもちろんですが、じつはブレーキを離すところが重要なんです。

 パッとブレーキから足を離さず、緩めるようにブレーキから力を抜いてやると乗り心地はだいぶ変わってきます。これは停止するときだけでなく、例えば60km/hから30km/hに減速するような場面でも同様です。

 ハンドルを切る場面は、ハンドルの切り始めがポイントになります。

 昔のオフロード用タイヤは、オンロード向きパターンのタイヤでもグリップはそれホロよくなかったし、応答もあまりシャープにならないような味付けのタイヤがほとんどだったのですが、最近はSUV用タイヤもオンロード向けは乗用車用タイヤに近い味付けになっています。

 グリップが比較的よく、応答性のいい田谷はむしろゆっくりハンドルを切り出すとクルマの動きがぐっと滑らかになります。特にハンドルを切り始めるところ、直進状態から指一本分くらいの操作を意識的にゆっくりにすると、クルマは微クリするくらいなめらかに曲がり出します。

 ハンドルを戻すときも手の中でハンドルを滑らさず、滑らかに戻すようにすると車の動きに落ち着きが出ます。

 逆にオフロード色の強いタイヤを履いている場合は、タイヤの応答が比較的にニブめなので、ハンドルを切り過ぎないように意識してハンドル操作をするとぎくしゃくした動きがなくなります。

 以上のことはほかのクルマでもいえることなのですが、特にSUVは操作に対する効果がはっきり表れると思います。

■ひと口にSUVといっても魅力はさまざま

スバル フォレスター。操縦性の良さと悪路走破性の高さで、運転して楽しいSUVの筆頭といえる

 ところで、改めて近年のSUVを見回してみると、取り回しがよかったり、走りが楽しかったり、燃費がよかったりと、様々な面で性能アップしているのに驚かされます。

 乗りやすいクルマ、楽しいクルマといえばまずはスバルのフォレスターと、三菱のアウトランダーPHEVが挙がります。フォレスターは元祖クロスオーバーSUVですが、依然としてぶれない操縦性の良さと悪路走破性の高さを備えています。

 マツダCX-5も走りの楽しいSUVの一台です。スカイアクティブDの低圧縮ディーゼルエンジンの滑らかで力強いパフォーマンスに注目が集まりがちですが、元祖乗用車的な乗り味はCX-5から始まったといっても過言ではありません。

 大化けしたのはヴェゼルとRAV4でしょう。ヴェゼルはあえてプロペラシャフトを残した4WDにすることでオフロード、ラフロード性能を大幅に引き上げ、走りのSUVとして生まれ変わりました。

 RAV4は先のモデルチェンジまで、国内では暫くその名前が途切れていましたが、骨太なオフロード性能を備えて復活しました。特にダイナミックトルクベクタリングAWDのびっくり仰天な悪路走破性とオフロードでの操縦性。ハイブリッドは軽くリッター20kmを越えて見せる燃費の良さを備えています。

 燃費と走破性という点ではアウトランダーPHEVも外せない一台です。プラグインハイブリッドであり、リヤモーター駆動4WDであるにもかかわらず、あたかもプロペラシャフトでつながっているかのような操縦性は見事。4WDの三菱の面目躍如といったところ。

 以上、代表的なクルマを取り上げましたが、このほかにも魅力的なSUVがたくさんあって、ああ世界的なブームは、これほど一つのカテゴリーを進化させるのかと、改めて驚いています。文字どおり百花繚乱のSUVなのです。

[gallink]

こんな記事も読まれています

2024年F1第10戦スペインGP予選トップ10ドライバーコメント(2)
2024年F1第10戦スペインGP予選トップ10ドライバーコメント(2)
AUTOSPORT web
2024年F1第10戦スペインGP予選トップ10ドライバーコメント(1)
2024年F1第10戦スペインGP予選トップ10ドライバーコメント(1)
AUTOSPORT web
2024年版 ガソリンが世界一高い国/安い国 20選 なぜ違いがあるのか背景も紹介
2024年版 ガソリンが世界一高い国/安い国 20選 なぜ違いがあるのか背景も紹介
AUTOCAR JAPAN
23インチでも上質な乗り味に感服!【ランドローバー レンジローバースポーツ】
23インチでも上質な乗り味に感服!【ランドローバー レンジローバースポーツ】
グーネット
息子が目撃したグッドウッド・リバイバル 純白のハンスゲン・スペシャル(2) 世界水準の厳しい現実
息子が目撃したグッドウッド・リバイバル 純白のハンスゲン・スペシャル(2) 世界水準の厳しい現実
AUTOCAR JAPAN
Cタイプが買えないなら作ればイイ! ベースはジャガーXK120 純白のハンスゲン・スペシャル(1)
Cタイプが買えないなら作ればイイ! ベースはジャガーXK120 純白のハンスゲン・スペシャル(1)
AUTOCAR JAPAN
リカルド予選18番手「感触は良くなったが、タイムが向上しない。新パーツへの理解を深める必要がある」/F1第10戦
リカルド予選18番手「感触は良くなったが、タイムが向上しない。新パーツへの理解を深める必要がある」/F1第10戦
AUTOSPORT web
【正式結果】2024スーパーフォーミュラ第3戦SUGO 決勝
【正式結果】2024スーパーフォーミュラ第3戦SUGO 決勝
AUTOSPORT web
940万円のホンダ「プレリュード」出現!? 5速MT搭載の「スペシャリティモデル」がスゴい! 23年落ちなのになぜ「新車価格」超えた? “極上車”が米で高額落札
940万円のホンダ「プレリュード」出現!? 5速MT搭載の「スペシャリティモデル」がスゴい! 23年落ちなのになぜ「新車価格」超えた? “極上車”が米で高額落札
くるまのニュース
HKSファンなら愛車にペタリ…HKSがロゴステッカー4種類を発売
HKSファンなら愛車にペタリ…HKSがロゴステッカー4種類を発売
レスポンス
乗用車じゃ当たり前の技術ハイブリッド! 大型トラックはいまだ「プロフィア」だけなのはナゼ?
乗用車じゃ当たり前の技術ハイブリッド! 大型トラックはいまだ「プロフィア」だけなのはナゼ?
WEB CARTOP
江戸は「坂」の多い町 物資を運ぶ苦労は並大抵ではなかった!
江戸は「坂」の多い町 物資を運ぶ苦労は並大抵ではなかった!
Merkmal
雨の第3戦SUGOは安全面を考慮し赤旗終了。近藤真彦会長「最後までレースができなかったことをお詫びします」
雨の第3戦SUGOは安全面を考慮し赤旗終了。近藤真彦会長「最後までレースができなかったことをお詫びします」
AUTOSPORT web
高速道路上に「なかったはずのトンネル」が出現!? 風景がめちゃくちゃ変わる大工事 これからスゴイことに!?
高速道路上に「なかったはずのトンネル」が出現!? 風景がめちゃくちゃ変わる大工事 これからスゴイことに!?
乗りものニュース
トヨタが手がけたホンキのアソビグルマ──新型クラウン・クロスオーバーRS“ランドスケープ”試乗記
トヨタが手がけたホンキのアソビグルマ──新型クラウン・クロスオーバーRS“ランドスケープ”試乗記
GQ JAPAN
野尻智紀&岩佐歩夢のコンビでSF王座争いリードするTEAM MUGEN。しかし現状には満足せず「安定感が足らない」
野尻智紀&岩佐歩夢のコンビでSF王座争いリードするTEAM MUGEN。しかし現状には満足せず「安定感が足らない」
motorsport.com 日本版
ハミルトンが予選3番手、PPと0.3秒差「実際にはそれほど差はないはず。優勝争いに加わりたい」メルセデス/F1第10戦
ハミルトンが予選3番手、PPと0.3秒差「実際にはそれほど差はないはず。優勝争いに加わりたい」メルセデス/F1第10戦
AUTOSPORT web
アルピーヌF1、カルロス・サインツJr.争奪戦に名乗り! 新加入ブリアトーレが早速動いた!?
アルピーヌF1、カルロス・サインツJr.争奪戦に名乗り! 新加入ブリアトーレが早速動いた!?
motorsport.com 日本版

みんなのコメント

7件
  • 誤字脱字が多過ぎやろ。
  • 単に車の基本的な安全運転を書いてあるだけで、特段クロカン車やSUV車の運転技術を書いているわけではない。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

264.9万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

70.0390.0万円

中古車を検索
ヴェゼルの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

264.9万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

70.0390.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村