現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 【価格情報追記】新型『GSX-S1000』は何が変わった? 発売日は? お値段はどうなる!?【SUZUKI GSX-S1000(2021)/装備・ディテール編】

ここから本文です

【価格情報追記】新型『GSX-S1000』は何が変わった? 発売日は? お値段はどうなる!?【SUZUKI GSX-S1000(2021)/装備・ディテール編】

掲載 更新 42
【価格情報追記】新型『GSX-S1000』は何が変わった? 発売日は? お値段はどうなる!?【SUZUKI GSX-S1000(2021)/装備・ディテール編】

今回の新型『GSX-S1000』で注目したいのは、いかに152馬力のパワーを扱わせるか、だと個人的には考えています。そのための進化はエンジンだけに留まりません。

新型『GSX-S1000』は152馬力をもっと身近にしてくれる?
※4/26 21時40分に加筆・追記しています

ホンダ「GB350 S」誕生! スタンダードモデルのGB350とともに詳細発表

エンジンは細部のブラッシュアップにより出力向上の他、フラットトルク化に成功。加えて電子制御スロットルやパワーモードセレクターSDMS(スズキドライブモードセレクター)の採用により、従来型よりも扱いやすい特性へと進化していると予想される新型GSX-S1000。

とはいえ最高出力は152馬力もあるんですから、それを受け止める車体側も併せて進化するのは必然です。

【エンジン編】からの続きです

ちなみにフレームとスイングアームは従来型を踏襲しており、主要な車体のディメンションも引き継いでいます。

高剛性なアルミツインスパーフレームとスーパースポーツGSX-R1000譲りのスイングアームに変更はありません。

しかし、スズキらしい堅実な進化がいくつかあります。

新型『GSX-S1000』は双方向クイックシフターを装備
わかりやすく恩恵を感じられるのは、おそらく双方向のクイックシフターの採用です。

シフトアップ・シフトダウン共にクラッチ操作が必要ありません。

こういうハイパワーのバイクは、あっという間に次のコーナーが迫ってきて慌てがちになりやすいので、シフトチェンジのシビアな作業から解放される恩恵は大きいでしょう。

そして、トラクションコントロール(STCS)が3段階の調整幅から5段階に拡大されました。

従来型の3段階でも特に問題はありませんでしたが、ライダーのスキルに合わせて『もうちょっと』幅を広くした感じでしょう。

私(北岡)のように『150馬力級なんて基本むり!』というライダーにとっては、命綱みたいなシステムですから、そこの対応範囲がより柔軟になってくれるのは大歓迎。

5段階くらいまでなら違いもわかりやすいだろうし、シンプルの範囲だと思います。

また、クラッチが変更されています。従来型ではスリッパ―機構のみだったのが、アシスト機能も追加されることで操作感が軽くなります。

細かい部分ですが、ライダーの負担を軽くしてくれることは間違いありません。

地味に効きそうな『ハンドル位置』の変更
そして、地味に聞こえますが『ハンドルのグリップ部が23mm延長されたこと』がけっこう効きそうな予感がしています。

これにより車幅も従来型の795mmから新型810mmへと変化しました。

また、グリップ位置自体も従来型より20mmライダーに近くなっています。

ハンドル位置っていうのは『わずか10mm、されど10mm』の世界で、予想以上に操作感が変わるもの。より自然な操作ができる形状になっていることを期待したいところです。

シートが新作に!
そして、シートは滑りにくい表皮の採用のほか、形状そのものも見直されました。

着座位置の自由度も同時に向上しているとのことなので、スポーティな走りでの車体のホールド性が良くなっているはず!

ちょっとマニアックですが、ハンドルやシートっていうのは『ライダーとバイクをつなぐ数少ない接点』なので、非常に気になる変更です。

その他にも変更は多数!
これまで主に『走りに関係しそうな変更点』を紹介してきましたが、その他にも進化は多くあります。

目立つところでは、ポジションランプも含めると『縦3灯』というLEDヘッドライトが抜群の存在感です。

今後のGSX-S1000は、このフェイスマスクによって今まで以上に認知度が向上すること間違いなしでしょう。

こんな記事も読まれています

ランド・ノリスが0.02秒差で自身2度目のPP獲得。RBは揃って後方に沈む【予選レポート/F1第10戦】
ランド・ノリスが0.02秒差で自身2度目のPP獲得。RBは揃って後方に沈む【予選レポート/F1第10戦】
AUTOSPORT web
 アリストって完ぺきじゃね!? FFのスペース効率とFRの運動効率を備えた究極のクルマ説をガチ検証
 アリストって完ぺきじゃね!? FFのスペース効率とFRの運動効率を備えた究極のクルマ説をガチ検証
ベストカーWeb
電動化の[新型ロードスター]でもこだわりたい”人馬一体”感!! でもやっぱり内燃機関でしょ!!!!
電動化の[新型ロードスター]でもこだわりたい”人馬一体”感!! でもやっぱり内燃機関でしょ!!!!
ベストカーWeb
スーパーフォーミュラ・ライツ選手権第7戦SUGOは小出峻がポール・トゥ・ウインで今季2勝目
スーパーフォーミュラ・ライツ選手権第7戦SUGOは小出峻がポール・トゥ・ウインで今季2勝目
AUTOSPORT web
宮田莉朋、2番手チェッカーもペナルティで後退。マルタンスが今季初優勝/FIA F2第6戦レース1
宮田莉朋、2番手チェッカーもペナルティで後退。マルタンスが今季初優勝/FIA F2第6戦レース1
AUTOSPORT web
角田裕毅、F1スペインGPは為す術なく19位がやっと「うまくいかなかった理由を理解すべく、全てを分析しなきゃいけない」
角田裕毅、F1スペインGPは為す術なく19位がやっと「うまくいかなかった理由を理解すべく、全てを分析しなきゃいけない」
motorsport.com 日本版
雨でびしょ濡れ! タッチパネルがめんどい! オッサンが最新式のクルマにキレる「ハイテクトラブル」急増中!
雨でびしょ濡れ! タッチパネルがめんどい! オッサンが最新式のクルマにキレる「ハイテクトラブル」急増中!
ベストカーWeb
ル・マンでサーキットの救急車に乗ることに! お土産は「カルフール」のレース関連グッズ、特にエコバッグがオススメです【みどり独乙通信】
ル・マンでサーキットの救急車に乗ることに! お土産は「カルフール」のレース関連グッズ、特にエコバッグがオススメです【みどり独乙通信】
Auto Messe Web
“尋常じゃない上げ幅”のTEAM MUGENにどう対抗? セカンドロウの坪井翔&牧野任祐が得た手応え/第3戦SUGO
“尋常じゃない上げ幅”のTEAM MUGENにどう対抗? セカンドロウの坪井翔&牧野任祐が得た手応え/第3戦SUGO
AUTOSPORT web
フロントロウ独占の裏に“共闘”アリ。TEAM MUGEN陣営が振り返るそれぞれのアジャスト/第3戦予選
フロントロウ独占の裏に“共闘”アリ。TEAM MUGEN陣営が振り返るそれぞれのアジャスト/第3戦予選
AUTOSPORT web
F1 Topic:マクラーレンのモーターホームで火災発生。搬送者が出るなか、代表が被害状況把握に務める
F1 Topic:マクラーレンのモーターホームで火災発生。搬送者が出るなか、代表が被害状況把握に務める
AUTOSPORT web
フィアット600 詳細データテスト 500より増した実用性と快適性 フィアットらしい元気さは不在
フィアット600 詳細データテスト 500より増した実用性と快適性 フィアットらしい元気さは不在
AUTOCAR JAPAN
F1スペインGP決勝速報|フェルスタッペンがノリスとの接戦制す。RB角田裕毅は19位と苦戦
F1スペインGP決勝速報|フェルスタッペンがノリスとの接戦制す。RB角田裕毅は19位と苦戦
motorsport.com 日本版
フェルスタッペン、猛追ノリスを退け掴んだ今季7勝目に喜び爆発。角田裕毅は終始苦戦19位|F1スペインGP決勝
フェルスタッペン、猛追ノリスを退け掴んだ今季7勝目に喜び爆発。角田裕毅は終始苦戦19位|F1スペインGP決勝
motorsport.com 日本版
今見ても美しい!! 5ドアクーペルックのBMW3シリーズ320iグランツーリスモ試乗プレイバック
今見ても美しい!! 5ドアクーペルックのBMW3シリーズ320iグランツーリスモ試乗プレイバック
ベストカーWeb
豪華装備のダイハツ「アトレー」は街乗りもアウトドアも両立! ケイワークスならではのハイエンドマルチ軽キャンパーとは
豪華装備のダイハツ「アトレー」は街乗りもアウトドアも両立! ケイワークスならではのハイエンドマルチ軽キャンパーとは
Auto Messe Web
「1つ以外は」最新ミニに求めるすべて! 1.5L 3気筒の新型クーパー Cへ試乗 活発な子犬のよう
「1つ以外は」最新ミニに求めるすべて! 1.5L 3気筒の新型クーパー Cへ試乗 活発な子犬のよう
AUTOCAR JAPAN
ベントレー「ベンテイガ」に世界5地域からインスピレーションを得た限定シリーズが登場! マリナーが仕立てた極上旅を表現した5台とは
ベントレー「ベンテイガ」に世界5地域からインスピレーションを得た限定シリーズが登場! マリナーが仕立てた極上旅を表現した5台とは
Auto Messe Web

みんなのコメント

42件
  • どちらかというと有機的な感じのするZシリーズに対抗して徹底した無機質感できましたね。
    カトキハジメデザインと言われても通じそう。
  • リッターバイク、あんまり興味はなかった。けど、こんなハイパワーなガソリン車乗れるのって、もしかして今だけ? 10年後、車の旧車割り増し税制みたいに、電動じゃないガソリンバイク、割り増し税制になったら悲しい。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村