現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > マンション住まいだから自宅で充電できない! そんな人でもEVを選ぶ価値は十分にあるとEVオーナーが語るワケ

ここから本文です

みんなのコメント

42件
0/400文字
この記事に関する意見や疑問、補足事項などを投稿してください
文字数がオーバーしています。
利用規約を順守し、内容に責任をもってご投稿ください。
  • bws********
    そりゃ個人の自由なので、EVでもトレーラーヘッドでも好きなの乗れば良い。
      • 0/400文字
        この記事に関する意見や疑問、補足事項などを投稿してください
        文字数がオーバーしています。
        利用規約を順守し、内容に責任をもってご投稿ください。
    • kac********
      経済性は極悪です。
      まず車体が高い。
      売る時は、格安。
      どう考えても、電気代でこれを取り戻すことは出来ない。
        • 0/400文字
          この記事に関する意見や疑問、補足事項などを投稿してください
          文字数がオーバーしています。
          利用規約を順守し、内容に責任をもってご投稿ください。
      • てつ
        最近までEVに乗ってた者です。家庭充電ができなければ、普及は難しいと思います。急速充電設備の少なさ、故障、30分の充電時間、ディーラーが休みの時は、夏は暑いし冬は寒い、バッテリーの劣化など課題は山積だと思います。
        普通にガソリンスタンドに高速充電設備を設置すれば、またいいかな、と思います
          • 0/400文字
            この記事に関する意見や疑問、補足事項などを投稿してください
            文字数がオーバーしています。
            利用規約を順守し、内容に責任をもってご投稿ください。
        • kat********
          個人の自由ですからね。お金を出す人が選べばいい。メリット、デメリット共に多数あるが、オーナーのカーライフに最もデメリットの少ない車両を選べばいいだけだと思う。数年後にどっちが泣きを見るかは別として。


          急速充電ばっかりの利用であれば長年の所有には向かないでしょうね。車検ごとに買い替えるような方や近所の買い物などに使う方にはいいかもしれません。

          通勤利用やドライブがご趣味な方は内燃機関車両の方がストレス少なく利用できる印象が強いです。

          得意な分野が全く異なっているので、使い方にあった物をちゃんと調べてから購入しないと、こんなはずじゃなかったってなるのが一番きついですよね。安い買い物じゃないですし。

          個人的意見ですがEVは私が免許返納するまで購入することはないと思います。デメリットがあまりにも大きすぎてメリットが感じられません。無料でくれるんなら乗るかもしれないけど。多分すぐ手放しちゃう気がします。
            • 0/400文字
              この記事に関する意見や疑問、補足事項などを投稿してください
              文字数がオーバーしています。
              利用規約を順守し、内容に責任をもってご投稿ください。
          • natuob
            ないない
              • 0/400文字
                この記事に関する意見や疑問、補足事項などを投稿してください
                文字数がオーバーしています。
                利用規約を順守し、内容に責任をもってご投稿ください。
            • yanntya
              地方の県庁所在地在住です。1年前にBYDのディーラーが出来た。ディーラーの前を通るたびにお客さんが入っているか見るけど一度も見たことはない。昨日、街中のコイン駐車場で初めてBYDの車見て、びっくりした。地方のEV普及はまだまだです。EVの売り上げ落ちてきているみたいだし、地方に普及するまでに廃れるかも。
                • 0/400文字
                  この記事に関する意見や疑問、補足事項などを投稿してください
                  文字数がオーバーしています。
                  利用規約を順守し、内容に責任をもってご投稿ください。
              • fum********
                でも大抵は次回はガソリン車を選択しますけどね。
                EVに乗ってる人の話しを聞くと、常に充電を気にしなけばいけないのが、少しいやだなと、特に充電完了でそのまま駐車してる車とか、冗談で、「エンジン発電機積んだら」といったら、まじでカタログ請求してた。
                  • 0/400文字
                    この記事に関する意見や疑問、補足事項などを投稿してください
                    文字数がオーバーしています。
                    利用規約を順守し、内容に責任をもってご投稿ください。
                • アキソン
                  気に入れば買えばいいんだけど、ほとんどの人は降りてしまう。
                  ドMの人は合うかもしれないけど(笑)
                  セカンドカーとして持てるならイイかも。
                    • 0/400文字
                      この記事に関する意見や疑問、補足事項などを投稿してください
                      文字数がオーバーしています。
                      利用規約を順守し、内容に責任をもってご投稿ください。
                  • お前はアホか
                    でも、現在のEV乗りの6割は次回、ガソリンエンジンかハイブリッドを購入すると言ってる。
                    他にも選択肢はあるわけだし、「わからない」という人もいるだろうから、EVにまた乗りたい人は4割に満たないということだよね。
                    オーナーの過半数が嫌ってるEV、推す理由など無いのにね。
                      • 0/400文字
                        この記事に関する意見や疑問、補足事項などを投稿してください
                        文字数がオーバーしています。
                        利用規約を順守し、内容に責任をもってご投稿ください。
                    • noi********
                      「個人の感想」にも及ばない低劣な内容の記事だな
                      クルマの拠点、つまり駐車スペースに充電設備をもてなくてもEVの所有は可能だが、クルマを動かすたびにとんでもないストレスに苛まれるだけ、精神衛生上は害しかなく、最悪、寿命を縮めるのではないか?
                      バッテリーを減らして帰宅して次に動かすとき、現状の充電スポットの整備状況から、いつどこで充電できるのかわからないというのは、エンジン車でいうと燃料残警告灯が着きっぱなしで走り続けなければならないのと同じ、こんなのが毎度ならガマンできる? 全然メリットなんてないだろう
                        • 0/400文字
                          この記事に関する意見や疑問、補足事項などを投稿してください
                          文字数がオーバーしています。
                          利用規約を順守し、内容に責任をもってご投稿ください。
                      ※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。
                      本文に戻る

                      こんな記事も読まれています

                      タフさと走りを極めた公道走行可能な全く新しいエンデューロモデル!! トライアンフ「TF250-E」「TF450-E」発表
                      タフさと走りを極めた公道走行可能な全く新しいエンデューロモデル!! トライアンフ「TF250-E」「TF450-E」発表
                      バイクのニュース
                      「Roof Park Fes & Walk」東京高速道路(KK線)の再生に向けた取り組みの第一弾
                      「Roof Park Fes & Walk」東京高速道路(KK線)の再生に向けた取り組みの第一弾
                      AutoBild Japan
                      宮崎トヨタ、ブレイズの電動モビリティ取り扱い開始…九州のトヨタ系ディーラー初
                      宮崎トヨタ、ブレイズの電動モビリティ取り扱い開始…九州のトヨタ系ディーラー初
                      レスポンス

                      査定を依頼する

                      あなたの愛車、今いくら?

                      申込み最短3時間後最大20社から
                      愛車の査定結果をWebでお知らせ!

                      あなたの愛車、今いくら?
                      ※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
                      メーカー
                      モデル
                      年式
                      走行距離

                      おすすめのニュース

                      愛車管理はマイカーページで!

                      登録してお得なクーポンを獲得しよう

                      マイカー登録をする

                      おすすめのニュース

                      おすすめをもっと見る

                      あなたにおすすめのサービス

                      あなたの愛車、今いくら?

                      申込み最短3時間後最大20社から
                      愛車の査定結果をWebでお知らせ!

                      あなたの愛車、今いくら?
                      ※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
                      メーカー
                      モデル
                      年式
                      走行距離

                      新車見積りサービス

                      店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

                      新車見積りサービス
                      都道府県
                      市区町村

                      ガソリン軽油割引中