現在位置: carview! > ニュース > スポーツ > WRCのハイブリッド廃止案が撤回に。今後2シーズンは現規定を維持、新マシン導入は2027年以降か

ここから本文です

WRCのハイブリッド廃止案が撤回に。今後2シーズンは現規定を維持、新マシン導入は2027年以降か

掲載 2
WRCのハイブリッド廃止案が撤回に。今後2シーズンは現規定を維持、新マシン導入は2027年以降か

 6月11日、FIA国際自動車連盟はウズベキスタンにて、2024年内で2度目の実施となる世界モータースポーツ評議会(WMSC)を実施し、2月末に明らかにしていたWRC世界ラリー選手権のハイブリッドシステムの廃止を含む規則変更を撤回、2025年より現在のマシン規定を2年間継続すると明らかにした。

 モハメド・ビン・スライエム会長が議長を務め、FIAスポーツ担当副会長のロバート・リード氏とWMSCメンバーらが出席したこの会議で、2025年と2026年の今後2年間において、WRCに参戦しているラリー1および2カーのWRC技術規則が変更されないことが決定された。

WRC最高峰クラスのハイブリッドシステムが廃止へ。FIAが2025年以降の新たなロードマップを承認

 2024年2月末の第1回WMSCにて、来季以降ラリー1マシンに搭載されているプラグイン・ハイブリッドシステムの廃止や、ラリー2マシンの基礎パフォーマンスを向上させるためのアップデートを含む新ロードマップが承認。

 しかし、急遽決定された大きな方針転換に対して、各開発を行っているマニュファクチャラーの代表らは困惑を示したとされており、以降は度々議論の的となってきた。

 そしてFIAは、2024年2度目のWMSCにてふたたび議論の場を持ち、2025年シーズンでのハイブリッドシステムの廃止案を一度撤回し、以降2シーズン間は現レギュレーションを継続するということを決定した。

 今回の決定に至るまでの議論には、各マニュファクチャラーも参加しており、同時に2027年以降の規則の方向性についても協力的な議論を重ねているという。

 議長を務めたFIAのスライエム会長は、「私は過去数週間にわたって、各メーカーとWRCの将来の方向性について多くの話し合いを行ってきた」とコメントしている。

「今後2年間については、技術規則の安定が求められることは明白となった。同時に、この安定性を提供するには、マニュファクチャラー側からも同様に積極的なコミットメントを得ることが重要だ」

 再考される新たなマシン規定については、12月に予定されているWMSCで承認が求められる予定であり、そこで方針が定まった場合、各マニュファクチャラーには新たなマシン開発のために2年以上の準備期間を与えられることとなる。

関連タグ

こんな記事も読まれています

ホモロゲーション延長でマクラーレンに「余裕」。LMDhプログラムは2027年参戦開始を目指す?
ホモロゲーション延長でマクラーレンに「余裕」。LMDhプログラムは2027年参戦開始を目指す?
AUTOSPORT web
2026年PU開発が不調といわれるルノー&アルピーヌに不穏な動き。F1プロジェクトに関する見直しを検討か
2026年PU開発が不調といわれるルノー&アルピーヌに不穏な動き。F1プロジェクトに関する見直しを検討か
AUTOSPORT web
ルノーF1が2026年PUプロジェクト中止を検討との噂。アルピーヌが他社製PU搭載という不合理なシナリオは起こり得るのか
ルノーF1が2026年PUプロジェクト中止を検討との噂。アルピーヌが他社製PU搭載という不合理なシナリオは起こり得るのか
AUTOSPORT web
アジアン・ル・マン・シリーズにハイパーカークラス導入か。ACOの考えと各メーカーの反応
アジアン・ル・マン・シリーズにハイパーカークラス導入か。ACOの考えと各メーカーの反応
AUTOSPORT web
ハミルトン、多様性推進の活動を継続も、フェラーリにブラックカラーのマシンは求めず
ハミルトン、多様性推進の活動を継続も、フェラーリにブラックカラーのマシンは求めず
AUTOSPORT web
WRC最高峰デビューのセスク車が公開。母国ラトビアカラーのフォード・プーマ・ラリー1は初のノンハイブリッドに
WRC最高峰デビューのセスク車が公開。母国ラトビアカラーのフォード・プーマ・ラリー1は初のノンハイブリッドに
AUTOSPORT web
マクラーレン、LMDhマシンでのル・マン参戦計画が現実的に。規則延長で“余裕”生まれる「あとはタイミング次第」
マクラーレン、LMDhマシンでのル・マン参戦計画が現実的に。規則延長で“余裕”生まれる「あとはタイミング次第」
motorsport.com 日本版
アクティブエアロを導入するなら……サインツJr.、次世代F1マシンでのアクティブサスペンション復活を希望
アクティブエアロを導入するなら……サインツJr.、次世代F1マシンでのアクティブサスペンション復活を希望
motorsport.com 日本版
WorldRX“6冠”の絶対王者が電動での王座防衛を捨て、持続可能燃料採用の“内燃機関”モデルに回帰
WorldRX“6冠”の絶対王者が電動での王座防衛を捨て、持続可能燃料採用の“内燃機関”モデルに回帰
AUTOSPORT web
スーパーフォーミュラ、今夏発表予定の2025年カレンダーは「ワクワクする」ものに? カーボンニュートラル燃料の導入時期は依然未定
スーパーフォーミュラ、今夏発表予定の2025年カレンダーは「ワクワクする」ものに? カーボンニュートラル燃料の導入時期は依然未定
motorsport.com 日本版
延期となっていたスーパーフォーミュラ・ライツ第1大会もてぎが12月6~8日に開催へ
延期となっていたスーパーフォーミュラ・ライツ第1大会もてぎが12月6~8日に開催へ
AUTOSPORT web
ルノーPU放棄噂にアルピーヌF1のガスリー「パフォーマンス面で何が最善なのかが重要」
ルノーPU放棄噂にアルピーヌF1のガスリー「パフォーマンス面で何が最善なのかが重要」
motorsport.com 日本版
元ルノー代表ブリアトーレがF1に復帰。アルピーヌF1チームのエグゼクティブ・アドバイザーに就任
元ルノー代表ブリアトーレがF1に復帰。アルピーヌF1チームのエグゼクティブ・アドバイザーに就任
AUTOSPORT web
RB20の縁石問題を解決するためフェルスタッペンがイモラでテスト。旧型マシンを“参考資料”に弱点を探る
RB20の縁石問題を解決するためフェルスタッペンがイモラでテスト。旧型マシンを“参考資料”に弱点を探る
AUTOSPORT web
レッドブルF1、ライバルのパフォーマンス向上はフレキシブルウイングの効果と疑う
レッドブルF1、ライバルのパフォーマンス向上はフレキシブルウイングの効果と疑う
AUTOSPORT web
ドライビング能力だけではない影響力。サインツ獲得の可否がアウディF1の分水嶺となる可能性
ドライビング能力だけではない影響力。サインツ獲得の可否がアウディF1の分水嶺となる可能性
AUTOSPORT web
フェラーリF1、カナダで起きたPUトラブルの解決策を見出す。ルクレールは「修正した」と懸念なし
フェラーリF1、カナダで起きたPUトラブルの解決策を見出す。ルクレールは「修正した」と懸念なし
AUTOSPORT web
ファンイベントを欠席したストロールを召喚。正当な手続きを怠ったとしてチームに戒告処分/F1スペインGP
ファンイベントを欠席したストロールを召喚。正当な手続きを怠ったとしてチームに戒告処分/F1スペインGP
AUTOSPORT web

みんなのコメント

2件
  • xtr********
    WRCはメーカー数を増やさないと、
    世界選手権とは言ってるけどねー
    今ではドリフトやラリークロス系、
    広く見ればナスカーやアメリカのモータースポーツ観たほうが良いとなってる人がいるので
    HV強化とか形だけの環境とかやってると
    衰退だな
  • *****
    先週、日曜日に下仁田↔上野村間走ってたらプライベーターらしきラリー仕様の車が沢山走ってたな
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村