現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 「ちょんまげ」「月光仮面」「墜落」「ガッチャマン」! 携帯電話もSNSもない時代のトラック乗りが使っていた「無線用語」が謎すぎる!!

ここから本文です

「ちょんまげ」「月光仮面」「墜落」「ガッチャマン」! 携帯電話もSNSもない時代のトラック乗りが使っていた「無線用語」が謎すぎる!!

掲載 23
「ちょんまげ」「月光仮面」「墜落」「ガッチャマン」! 携帯電話もSNSもない時代のトラック乗りが使っていた「無線用語」が謎すぎる!!

 この記事をまとめると

■昭和時代のトラックドライバーは無線で交通情報を得ていた

ディープすぎるニッポンの文化! 一般人には意味不明の「デコトラ」の運転席まわりの専門用語をご紹介!!

■今回はかつてトラックドライバーが使っていた無線用語を紹介

■一部クイズ形式になっているので挑戦してみてほしい!

 ユニークな無線用語を振り返る!

 トラックドライバーにとって、情報収集はとても大切な任務となる。彼らの職場は、不特定多数の自動車が走る道路。時間どおりに荷物を運び届けなければならない彼らにとって、渋滞や通行止めは死活問題となってくる。そのため、道路情報をいち早く手にすることが、世の中を生き抜くために必要とされるのだ。

 現代ではSNSや携帯電話が普及しているため、リアルタイムの情報を入手しやすくなった。もちろん、運転中に携帯電話などのアイテムを触るのはご法度だが。そのような文明の利器が存在しなかった昭和時代のトラック乗りたちは、どのようにして交通情報を得ていたのだろうか。

 その答えは、無線である。アマチュア無線やCB無線、そして当時は免許が不要なパーソナル無線が人気を集めており、全国各地にトラック乗りたちが属する無線クラブが存在した。そんな無線を駆使することで、すれ違うトラックドライバーたちから最新の情報を得ていたのである。そうして、情報を共有していたのだ。

 やがて違法無線の取り締まりが強化されたことに加え、1990年代から携帯電話が一般的なアイテムへと波及。そんな時代背景により、無線はすっかり過去の産物となってしまった。しかし、無線には携帯電話にはない面白さがあったのだ。トラック乗りの間だけで通用する、無線用語が存在したのである。

 専門用語といえば難しく思えてしまうかもしれないが、トラックドライバーたちに愛されていた無線用語とはとても簡素で、そしてユニークなものだった。ここでは、当時の無線用語を振り返ってみたい。なかには時代や地域によって異なるものがあるかもしれないが、その点についてはあらかじめご容赦願いたいと思う。

 まずは手始めに、「仕事」や「日常」に関するものから。

 1:コマーシャル=仕事

 2:手づかみ=手積み手下ろし

 3:プラス=荷物の積み込み

 4:マイナス=荷物を下ろす

 5:セット(プラス)完了=積み込み完了

 6:マイナス完了=荷下ろし完了

 7:ラブ移動=ランデブー

 8:二局=2台口

 これらの言葉は現代でも比較的よく使われているため、トラックの世界で生きる人たちからすれば目新しさを感じないかもしれない。しかし、若い人には浸透していないかも。

 お次は、「車輌」に関するもの。

 1:棺桶=箱型のトラック

 2:首振り=トレーラー

 3:ちょんまげ=クレーン車

 4:ぶっちゃけ=ダンプカー

 5:レジャッコ=乗用車

 6:おしろいさん=白ナンバーのトラック

 これらは、見た目をそのまま別のものに例えたもの。乗用車はレジャーカーからレジャッコという呼称がつけられたのだが、レジャーと呼ぶ人も多く存在した。

 ワシントン・チャーリーって何!?

 お次は、「警察」に関するもの。

 1:白黒パンダ=パトカー

 2:覆面パンダ=覆面パトカー

 3:月光仮面=白バイ

 4:カンカン=重量検問

 5:鉄板開局=重量検問実施中

 6:S開局=ねずみ捕り実施中

 パトカーを意味する専門用語においては、トラック乗りだけではなく改造車のオーナーたちにも使われているかも。重量検問は、過積載運行が横行していた当時のトラック乗りたちには死活問題であった。そのため、取り締まりに関するレポートが何よりも重宝されたのである。6番目にあげた「S」とは、スピードを意味する。

 お次は、「高速道路」に関するもの。

 1:お二階さん=高速道路

 2:グリーン看板=高速道路の看板

 3:ハイジャック=高速道路に乗ること

 4:貯金箱=料金所

 5:ポッケ=???

 6:パラシュート=高速道路を降りること

 7:墜落=高速道路を降りること

 ここからは、クイズ形式も織り交ぜていこう。5番のポッケとは、何を意味するのだろうか。傾向と対策で考えると難しいかもしれないが、こちらもいたってシンプル。ポッケの頭文字から、パーキングエリアを指している。6と7は、同じことを意味する言葉。これも地域性や年代の違いで生み出されたものかもしれないが、いずれも広く愛されていた専門用語である。

 お次は、「一般道」。

 1:低速=一般道

 2:青タン=青信号

 3:赤タン=赤信号

 4:赤タン強制半固定=???

 高速道路の反対に位置する一般道のことは、低速と呼ばれていた。低速移動という言葉は、下道で移動するという意味が込められている。さて、4番はなんだろうか。赤タンとは、3番で記載しているとおり赤信号のこと。固定というのは、トラックなど移動する無線局ではなく、自宅から無線を楽しむ動かない基地局のこと。つまりは、信号待ち。

 お次は、「交通情報」。

 1:QR=渋滞

 2:ガッチャマン=???

 3:仲本工事(吉川晃司)=道路工事

 有名アニメのタイトルが使われているが、無線でいうガッチャマンとは、交通事故のことを指す。単純に、ガチャーンという衝撃音を洒落たものだ。「ガッチャマンによりロードQRがかかっていますよ~」というように使う。

 最後は、「日常」や「生理現象」など。

 1:グランド=遭遇・出会い

 2:ダイレクト=対面すること

 3:L子ちゃん=女の子

 4:FB=良い

 5:てんてん=さようなら

 6:ぽんぽこチャージ=食事をとる

 7:ドリームタイム=睡眠

 8:ニューヨーク=???

 9:045(ぜろよんご)=おしっこ

 10:爆弾落とす=うんこ

 11:ワシントン・チャーリー=???

 無線用語のなかには、ダジャレや親父ギャグめいたものが数多く存在する。8番と11番では外国の名前が使われているが、一体なんだろうか。その答えもまた、単純明快。8番は、ズバリお風呂に入ること。つまり、入浴である。それをニューヨークと変換したのだ。11番のワシントン・チャーリーもオシャレな感じを受ける言葉であるが、その実はなんとトイレ。WCを、無理やり英語化したのだ。一見するとエリートが使う言葉のように見受けられるが、そんな期待を見事なまでに裏切ってくれるのが、トラック乗りたちが愛用していた無線用語なのである。

 複雑なようで単純な、でもシュールな無線用語の一部を紹介したが、お楽しみいただけただろうか。なかにはわかりにくいものもあったかもしれないが、イカつい見てくれをしていた昭和のトラック乗りたちが、このような言葉を発しながら眠気と戦っていたということを想像すると、面白さがさらに倍増することだろう。

こんな記事も読まれています

周囲が迷惑に感じるドライバーの多くは「経験不足」! ひと味違うベテランはどう走っている?
周囲が迷惑に感じるドライバーの多くは「経験不足」! ひと味違うベテランはどう走っている?
WEB CARTOP
意味もわからずやってる人いない? じつはいまのクルマじゃ無意味な昔の走り屋がやってた「謎儀式」5つ
意味もわからずやってる人いない? じつはいまのクルマじゃ無意味な昔の走り屋がやってた「謎儀式」5つ
WEB CARTOP
過酷で知られた「タクシー運転手」と「新車ディーラーマン」の仕事に変化! ブラック感がすっかり息を潜めたワケ
過酷で知られた「タクシー運転手」と「新車ディーラーマン」の仕事に変化! ブラック感がすっかり息を潜めたワケ
WEB CARTOP
昭和オヤジはパニック必至!? いまどきのクルマは見たこともない警告灯だらけだった
昭和オヤジはパニック必至!? いまどきのクルマは見たこともない警告灯だらけだった
WEB CARTOP
「女性乗務員」の増加がタクシー運転手不足解決の鍵のひとつ! 女性の就労増にはJPNタクシーもひと役買っていた
「女性乗務員」の増加がタクシー運転手不足解決の鍵のひとつ! 女性の就労増にはJPNタクシーもひと役買っていた
WEB CARTOP
「トラックステーション」って何? いま減少傾向にある一般ドライバーには「謎の施設」の正体とは
「トラックステーション」って何? いま減少傾向にある一般ドライバーには「謎の施設」の正体とは
WEB CARTOP
「スリップサイン」とは違う「プラットフォーム」って何? 昨年も使ったスタッドレスタイヤを今年も履くなら「確認必須」のポイントだった
「スリップサイン」とは違う「プラットフォーム」って何? 昨年も使ったスタッドレスタイヤを今年も履くなら「確認必須」のポイントだった
WEB CARTOP
昔はセルが壊れてもバッテリーが上がっても「押せ」ば解決! いまや絶滅したテク「押しがけ」って何?
昔はセルが壊れてもバッテリーが上がっても「押せ」ば解決! いまや絶滅したテク「押しがけ」って何?
WEB CARTOP
今風じゃない無骨さがいい! 令和に生き残るセドリックパトカー 3選
今風じゃない無骨さがいい! 令和に生き残るセドリックパトカー 3選
ベストカーWeb
いま成田空港で横行する「白タク」! 対策としてあがる「ライドシェア解禁」の声は安直すぎる
いま成田空港で横行する「白タク」! 対策としてあがる「ライドシェア解禁」の声は安直すぎる
WEB CARTOP
万が一に備えておきたいタイヤチェーンっていっても種類はさまざま! 「金属・ゴム・布」の素材の違いによる特性を解説!!
万が一に備えておきたいタイヤチェーンっていっても種類はさまざま! 「金属・ゴム・布」の素材の違いによる特性を解説!!
WEB CARTOP
初めて手に入れたポンコツのビートルは「自由の翼」だった! 【クルマのプロに聞く! あなたにとってのクルマとは? まるも亜希子編】
初めて手に入れたポンコツのビートルは「自由の翼」だった! 【クルマのプロに聞く! あなたにとってのクルマとは? まるも亜希子編】
WEB CARTOP
結局は「低価格」が勝つのか? 中韓メーカーの攻勢にどうなる日本のBEV市場!
結局は「低価格」が勝つのか? 中韓メーカーの攻勢にどうなる日本のBEV市場!
WEB CARTOP
なんで教えてくれないの? 「給油の方法」「パッシング」… 教習所で習わないドライバー間の「暗黙のルール」 指導しない理由とは
なんで教えてくれないの? 「給油の方法」「パッシング」… 教習所で習わないドライバー間の「暗黙のルール」 指導しない理由とは
くるまのニュース
自分の地域の交通マナー「とても悪いと思う」自覚あるのにナゼ?他県でのトンデモご当地走りに唖然とした瞬間
自分の地域の交通マナー「とても悪いと思う」自覚あるのにナゼ?他県でのトンデモご当地走りに唖然とした瞬間
MOBY
愛車を盗まれてなるものか! リレーアタック防止策を「身近にあるもの」で試してみた
愛車を盗まれてなるものか! リレーアタック防止策を「身近にあるもの」で試してみた
WEB CARTOP
元警察官が大まじめに教える!「オカルトかもしれないけど、無事故・無違反の秘訣とは!?」
元警察官が大まじめに教える!「オカルトかもしれないけど、無事故・無違反の秘訣とは!?」
モーサイ
年間取締り25万件!「ながら運転」なぜ減らない? スマホ使用による事故で一発免停も。
年間取締り25万件!「ながら運転」なぜ減らない? スマホ使用による事故で一発免停も。
くるくら

みんなのコメント

23件
  • アイツ等さぁ、時々違法な無線機積んでるんだよねー。
    バレないと思ったら大間違い、近寄るとラジオに干渉して受信不能になるんだよ。
    逆に沿線の施設だと、屋外の有線放送とかに干渉されて最接近時は連中の無線の音声がスピーカーに流れ込んで来るのでメッチャ迷惑。
    総務省と配下の通信局はマジメに仕事しろ!
  • 懐かしいなぁ
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで! 登録してお得なクーポンを獲得しよう
マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村