現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 10年・10万kmはまだまだ通過点!? 愛車を長持ちさせるためにやっちゃダメな禁断の走り方とは

ここから本文です

10年・10万kmはまだまだ通過点!? 愛車を長持ちさせるためにやっちゃダメな禁断の走り方とは

掲載 19
10年・10万kmはまだまだ通過点!? 愛車を長持ちさせるためにやっちゃダメな禁断の走り方とは

 最近のクルマは故障しにくくなっており、ひと昔前は10年・10万kmは新車買い替えの目安とされてきたが、今ではきちんと整備されているクルマなら10年・10万kmは通過点。人間の平均寿命にあたるクルマの平均車齢は、2023年3月末現在で平均車齢は9.34年と前年に比べ0.19年延び、31年連続して高齢化するとともに29年連続で過去最高齢となった。そこで愛車を長持ちさせるために避けたほうがいいこと、ガソリン車、ハイブリッド車、EV車それぞれ気を付けるべきポイントを解説していきたい。

文:ベストカーWeb編集部/写真:ベストカーWeb編集部、Adobe Stock(トビラ写真/Adobe Stock_ TWEESAK)

10年・10万kmはまだまだ通過点!? 愛車を長持ちさせるためにやっちゃダメな禁断の走り方とは

【画像ギャラリー】これをやっておけば間違いない! クルマ長持ちメンテナンス術とは(6枚)

■普段からクルマに気を使ってあげる

12カ月点検の存在は知っていても罰則はないので、受けたことがないという人が意外に多い

 ユーザー自らが目視等で確認する「運行前点検」と、法律で定められている「法定点検」がある。「法定1年点検(12ヵ月点検)」と、2回目以降の車検と同時期に行う「法定2年点検(24ヵ月点検)」がそれだ。

 一般的に、「24ヵ月点検」は「車検」と同時に実施するため、未点検になることはないが、「12ヵ月点検」は何かと怠りがち。車検切れで公道を走ると重い罰則・罰金があるのに対し、法定点検は義務ではあるものの受けなくても罰則がないからだ。しかし、クルマを長持ちさせないなら12カ月点検は怠ることなかれ。

 運行前点検は乗る前に必ずとはいわないが、今のクルマならばせめて季節の変わり目には行いたいところ。タイヤの溝や亀裂が生じていないか、空気圧を見る。フロントフードを開けてウオッシャー液、ブレーキ液、バッテリー液、冷却水、エンジンオイルの量をチェックしたい。

 走行中は急ハンドル、急発進、急ブレーキなどクルマの重い負担がかかる「急」の付く運転は避けたい。例えば急ブレーキをしない運転。具体的には、速度や場所など走行環境によって変わるが前車との車間距離を充分に開けること。例えば先の20~30m先の信号が黄色から赤になるなど、先読み運転ができる場合には、ブレーキは弱く踏み惰性走行を増やすこと。

 ちなみにATやCVTの場合では、BボタンやLポジションがあるが、これは平坦な道で頻繁に入れるものではなく、急な下り坂や強いエンジンブレーキが必要な時に使用するもの。しかし、ブレーキパッドがもったいないと思ってあまりブレーキを踏まないのは衝突に直結することなので厳禁。先読み運転をすることで、必要以上にアクセルを踏まず、ブレーキ操作も最小限にすることでブレーキパッドやローターを長持ちさせることができるのだ。

キーキーという音がしたらパッドの残量がない証拠だからすぐに交換しよう(LHITFIELD STUDIO@Adobe Stock)

 ブレーキローターから少しでもキーキー音もうそうだが、クルマの異常は、ドライバーに音や感触で伝えてくれることが多い。エンジンからの異音や振動音、ブレーキパッド&ローターのキーキー音、ゴムブッシュや足回り、タイヤからのゴトゴト、ゴツゴツ音などがそれだ。

 例えば、片側のサスペンションが動いた時だけコトコト、ガタガタ音がするようなら、スタビリンクのボールジョイントか、アッパーマウントがダメになっている場合がある。確かめる方法としては、普段より強めのブレーキを掛けた時にノーズダイブが大きかったり、その後の揺れ戻しが大きかったりする場合はダンパーが抜けてきている証拠だ。

 走行中の振動で常にユラユラと落ち着かない場合も、ダンパーのヘタリが原因であることが多い。ブレーキを強めにかけると異音がするのなら、足回りのボールジョイントやブッシュを疑った方がいい。走行中にステアリングにコツコツと衝撃が伝わる、舵を切った時にコキンッと音と衝撃が来るような場合は、ステアリングのタイロッドエンドにガタが出ているかもしれない。

 異常音を感じたらなるべく早くディーラーや整備工場に持ち込むことで、大きなトラブルになる前に修理ができるからだ。音がしているけど、大丈夫だろう、そのうち止むなどと思わず、早め早めに対策を講じたい。

 急発進、急加速はタイヤを早く摩耗することにつながる。信号待ちで、信号が青になると、急発進と言わないまでも、アクセルを強く踏んで走っているせっかちな人も多いのではないだろうか。

 注意点としては、トラクションをかけすぎないこと。特に停止状態から走りだす時、なるべく優しく走り出すように心がける。これをやるだけで駆動輪の摩耗をかなり抑えることができる。特に後輪駆動のハイパワーモデルは顕著だ。

発進時にグイっとアクセルを踏み込む癖はないだろうか

 また交差点内でアクセルを踏みながら曲がると、前輪の外側(ショルダー部)が摩耗してしまう。このような場合、交差点や路地でスピードを落とし過ぎ、再びアクセルを踏んでしまう状況で発生しまう場合が多いようだ。高速道路のコーナー、進入や出口など中高速で旋回するような状況でもなるべく、トラクションをかけずタイヤに優しい運転することを心がけよう。

 フルタイム4WDの場合、駆動トルクが4輪に分散するので、前輪か後輪だけ極端に摩耗するということはまずないが、駆動トルクをかけすぎないように発進するように注意するだけで、タイヤの摩耗はさらに抑えることができる。ちょっと多めの空気圧だと、タイヤのトレッド面の中央が摩耗してしまう。逆に空気圧が少ないと両サイドが摩耗してしまう。さらに前後でタイヤの摩耗の違いが出てきたら(1万~1万5000kmほどで違いが出る場合が多い)タイヤのローテーションを行うことによって長持ちさせることができる。

 前輪駆動車は、前輪の右前は右後、左前は左後にそのままローテーションし、後輪は左後を右前、右後を左前と交差させる。後輪駆動車は、前輪は右前を左後、左前を右後と交差して付け替え、後輪はそのまま前にローテーション。4WDもFRのタイヤローテーションに準じる。

【画像ギャラリー】これをやっておけば間違いない! クルマ長持ちメンテナンス術とは(6枚)

■長持ちさせるために避けたほうがいいこと

高速道路をクルージングしたほうがエンジン、クルマにとってはいい

 クルマを大事にするあまり、エンジンを高回転まで回さないほうがいいという人がいるがこれは間違い。ある程度の回転まで回し、一定の速度で巡行することが必要だ。燃料を噴射する量を多くし、油圧経路の堆積を防ぐためにエンジンを中回転の3000rpmあたりまで回すといいだろう。

 つまり、チョイ乗りでエンジン内部に溜まったものを外に出すイメージで、なるべく高速走行および高速巡行することを心がける(月に一度くらい)ことだ。

 クリーンディーゼル車の場合もチョイ乗りや発進加速を繰り返しているだけの街乗りをしていると、DPFやEGRバルブにカーボンを堆積しやすくなってしまうため、加速時にギアを落としてしっかり回す、付着したPMを吹き飛ばすためにもエンジンブレーキを多用したほうがいいだろう。

 油脂類の指定交換時期&距離を守らずに交換しなかったり、交換しても大幅に交換時期&距離を超えている、油脂類の指定部品を換えるなどといった行為は寿命を短くさせる要因の1つ。

  各メーカーによっても異なるが、クルマを長持ちさせたいなら、以下のようなシビアコンディションに該当しないように気をつけよう。まず年間の走行距離が2万km以上を超えないこと。前述したチョイ乗り(1回の走行が8km以下)もよくない。

 また、悪路走行(突き上げのある悪路や砂利、石、轍によって下回りにダメージを受けそうな路面や埃の多い路面)、林道や登板路走行(上り下りの往復が多くブレーキを頻繁に使用)、高度2000m以上の高地走行も避けるべきだ。ここに挙げた項目が全走行距離のうち3割以上含まれる場合、クルマがダメージを被っている場合があるので、整備工場に診てもらう機会を増やしたほうがいい。

【画像ギャラリー】これをやっておけば間違いない! クルマ長持ちメンテナンス術とは(6枚)

■エンジンオイルの交換時期は?

エンジンオイルのチェックはディーラーや整備工場任せにせず、せめて自分で行いたい

 今、ほとんどの新車のマニュアルを見ると、エンジンオイルの交換時期は環境対応のため、長くなっている。メーカーによって微妙に異なるが、次のように規定されている。

●ガソリンNA車/1万5000kmまたは1年
●ガソリンターボ車/5000kmまたは6ヵ月
●NA軽自動車/1万Kmまたは6ヵ月
●ターボ軽自動車/5000kmまたは6ヵ月

 高温かつ高回転となるターボ車はNAエンジンより交換サイクルは短く、さらにシビアコンディションだった場合は以下のようにさらに短くなる。

■シビアコンディションの場合
●ガソリンNA/7500km、または6ヵ月
●ガソリンターボ車/2500km、または3ヵ月
●NA軽自動車/5000kmまたは3ヵ月
●ターボ軽自動車/2500kmまたは3ヵ月

 ハイブリッド車は、エンジン停止時間が長く、エンジンオイルが温まりにくいうえに、走行中にエンジンを何度も始動と停止を繰り返しているため、エンジンオイルにとってはシビアなコンディションとなっている。

 したがって、例えばヤリスハイブリッドの場合、低粘度のオイル品質規格「JASO GLV-1」認定を取得した0W-8というハイブリッド専用の超低粘度オイルが使われている。

 上記のようにメーカーが推奨しているエンジンオイル交換サイクルであれば問題ないと思うが、クルマをいたわり、長持ちさせたい人には1万kmまたは1年ごとでは物足りないハズ。

 やはり愛車を長持ちさせたいなら、夏と冬、1年に2回、走行5000kmごとの交換をおススメしたい。ちなみにオートバックスでは5000kmの走行、または6ヵ月を目安としたオイル交換を推奨している。

 当然、新車で購入した場合、摺動部から細かな摩擦粉が出たり、組立時に小さな金属粉が入る可能性がゼロではないため、新車購入後3000kmでの交換をおススメする。

 また20年以上前のクルマの場合、夏場にヒート気味なら「20W-40」や「15W-50」といった硬めのオイルを、セルの回りが重くなる冬場は「10W-30」といった柔らかめを選定するといいだろう。

【画像ギャラリー】これをやっておけば間違いない! クルマ長持ちメンテナンス術とは(6枚)

■ガソリン車、ハイブリッド車、EV車を長持ちさせるためには

ハイブリッド車でもバッテリー上がりを起こすことがある。その場合、ガソリン車から救援してもらうことは可能だ(KATSU@Adobe Stock)

 最近多くなってきている直噴ガソリン車の場合、走行距離が増えてくるとインジェクターが目詰まりを起こしやすくなってくるので、高回転域までエンジンを回したり、洗浄力の高いガソリン車や添加剤を入れるといいだろう。

 ハイブリッド車は、めったに乗らない人は要注意。センサー類のトラブルが出てくる場合があるので、いざ遠出する時になって乗れないなんてことにはならないように、警告灯が点灯していないかたまにチェックしたい。

 EV車はイコール、バッテリーの寿命に尽きる。ハイブリッド車もそうだが、メーター内のバッテリー残量が急に増えたり、減ったりするとバッテリーが痛んでいる証拠。

 当然ながら大きな電流を短時間で充電するとバッテリーが痛む。また急発進、急制動(回生)、急速充電、熱いところでの充電はなるべく避けたほうがいい。

【画像ギャラリー】これをやっておけば間違いない! クルマ長持ちメンテナンス術とは(6枚)

投稿 10年・10万kmはまだまだ通過点!? 愛車を長持ちさせるためにやっちゃダメな禁断の走り方とは は 自動車情報誌「ベストカー」 に最初に表示されました。

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

意外とやっちゃっていないですか? [AT車の寿命を縮める]4つのNG行為
意外とやっちゃっていないですか? [AT車の寿命を縮める]4つのNG行為
ベストカーWeb
まだまだ日産は元気だ!! ノート オーラの激速モデル[オーテック・スポーツ・スペック]が攻めすぎてる件!
まだまだ日産は元気だ!! ノート オーラの激速モデル[オーテック・スポーツ・スペック]が攻めすぎてる件!
ベストカーWeb
2024年問題で高速の景色が変わった! トラックドライバーの労働時間を縛る愚策がもたらした結果
2024年問題で高速の景色が変わった! トラックドライバーの労働時間を縛る愚策がもたらした結果
WEB CARTOP
“追い越し”て良いの? 「前を走るパトカー」見るとドキッ! 警察官が「追い越してください」発言も!? 「やっちゃダメ」なコトある? 元警察官に聞いてみた
“追い越し”て良いの? 「前を走るパトカー」見るとドキッ! 警察官が「追い越してください」発言も!? 「やっちゃダメ」なコトある? 元警察官に聞いてみた
くるまのニュース
マジで「その要求」は無理っす……レンタカー店スタッフが実際に遭遇した迷惑客3選
マジで「その要求」は無理っす……レンタカー店スタッフが実際に遭遇した迷惑客3選
ベストカーWeb
「凍結したクルマのフロントガラス」お湯かけるのは絶対ダメ! なぜNG? 寒冷地の人が実際やってる「1分で解凍する方法」とは?
「凍結したクルマのフロントガラス」お湯かけるのは絶対ダメ! なぜNG? 寒冷地の人が実際やってる「1分で解凍する方法」とは?
くるまのニュース
「停止線の少し手前で止まるクルマ」一体なんのため? 停止線から“わざと”離れて止まる行為に賛否あり!? 実は「運転が上手い人」とされる理由とは
「停止線の少し手前で止まるクルマ」一体なんのため? 停止線から“わざと”離れて止まる行為に賛否あり!? 実は「運転が上手い人」とされる理由とは
くるまのニュース
2代目ハイラックスサーフが300万円!! そもそもまだ部品あるん!?
2代目ハイラックスサーフが300万円!! そもそもまだ部品あるん!?
ベストカーWeb
11月全乗用車ランキング、TOP3は再び軽が独占、ヤリスクロス、プリウスが浮上!(24年11月の全乗用車 国内販売登録ランキングTOP20とブランド別販売台数 )
11月全乗用車ランキング、TOP3は再び軽が独占、ヤリスクロス、プリウスが浮上!(24年11月の全乗用車 国内販売登録ランキングTOP20とブランド別販売台数 )
カー・アンド・ドライバー
車のナンバー 謎の「2784」どんな意味? 読めたら「天才」! まるでパズルのような難解「語呂合わせナンバー」に込められた思いとは
車のナンバー 謎の「2784」どんな意味? 読めたら「天才」! まるでパズルのような難解「語呂合わせナンバー」に込められた思いとは
くるまのニュース
一生相容れない「土禁派」vs「外靴派」! 外で乗るクルマをなぜ土禁にするのか理由を探ってみた
一生相容れない「土禁派」vs「外靴派」! 外で乗るクルマをなぜ土禁にするのか理由を探ってみた
WEB CARTOP
盗難車の「ランクル」 輸出間近「ギリギリ摘発」に称賛の嵐! “最後の砦”横浜税関の「ファインプレー」に「ナイス!」「よく見つけた!」の声 「告発したワン!」事件内容を公表
盗難車の「ランクル」 輸出間近「ギリギリ摘発」に称賛の嵐! “最後の砦”横浜税関の「ファインプレー」に「ナイス!」「よく見つけた!」の声 「告発したワン!」事件内容を公表
くるまのニュース
「もう10万kmも走ったからそろそろ」なんでまだまだ新車だろ! 「タクシー50万km」「バス100万km」なんて当たり前な旅客運送車両の世界
「もう10万kmも走ったからそろそろ」なんでまだまだ新車だろ! 「タクシー50万km」「バス100万km」なんて当たり前な旅客運送車両の世界
WEB CARTOP
技術も力もいらない簡単装着! 持ってて安心な新タイヤチェーン「バイアスロン・イージーフィット」が雪道ドライブの最強の味方だった
技術も力もいらない簡単装着! 持ってて安心な新タイヤチェーン「バイアスロン・イージーフィット」が雪道ドライブの最強の味方だった
WEB CARTOP
どんな由来があるのか知ってる? バイクにまつわる専門用語
どんな由来があるのか知ってる? バイクにまつわる専門用語
バイクのニュース
よく見るとタイヤの前に謎の板! 段差で擦ることもあるし邪魔な気がするけどアレってなに?
よく見るとタイヤの前に謎の板! 段差で擦ることもあるし邪魔な気がするけどアレってなに?
WEB CARTOP
春までバイクに乗らない!? 冬のバイク保管方法
春までバイクに乗らない!? 冬のバイク保管方法
バイクのニュース
「ここ有料道路だったの!?」がやけに多い“千葉県”なぜ? 今やフツーに使ってる“実は神ルート”な道たち
「ここ有料道路だったの!?」がやけに多い“千葉県”なぜ? 今やフツーに使ってる“実は神ルート”な道たち
乗りものニュース

みんなのコメント

19件
  • ごうまえのり
    全て乗り方と使い方です、当たり外れも有ります。
  • lkg********
    うちの子もそろそろ20万キロですが、故障知らずで、
    快適なドライブを楽しんでます。オイルは5000キロで
    交換しています。今時の1万5千での交換なんて、知りませんでした。本当に大丈夫?
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

2550.02800.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

-万円

中古車を検索
ターボの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

2550.02800.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

-万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村