現在位置: carview! > ニュース > ニューモデル > マツダの「赤」への入魂っぷりがヤバすぎる! ソウルレッドが進化した「アーティザンレッド」がマツダ6でデビュー

ここから本文です

マツダの「赤」への入魂っぷりがヤバすぎる! ソウルレッドが進化した「アーティザンレッド」がマツダ6でデビュー

掲載 17
マツダの「赤」への入魂っぷりがヤバすぎる! ソウルレッドが進化した「アーティザンレッド」がマツダ6でデビュー

 この記事をまとめると

■マツダ6の商品改良が行われ、特別仕様車「20th Anniversary Edition」が設定された

美しすぎるボディラインの虜になる! アフロディーテばりの「色気ムンムン」クルマ5選

■特別仕様車はボディカラーに「匠塗」の新色「アーティザンレッドプレミアムメタリック」を採用

■その登場から10年が経過し進化した匠塗のボディカラーに注目

 匠塗の新色「アーティザンレッドプレミアムメタリック」

 新開発されたFRプラットフォームのラージ商品群(日本ではCX-60が相当する)が、これからのマツダにおけるフラッグシップとなっていくと考えがちだが、どっこい長年にわたりマツダを引っ張ってきたフラッグシップセダン&ワゴン「MAZDA6」も健在だ。

 2022年12月9日に発表された商品改良では、ディーゼルエンジンのパワーアップや中間トルクの増強などが実施され、アクセル操作のリニアリティも改善されるなど走りの味わいが深まった。同時に、初代アテンザから数えて20周年となることを記念する特別仕様車「20th Anniversary Edition」が設定されることも発表されている。

 その「20th Anniversary Edition」の特別なボディカラーとして国内初採用されたのが「アーティザンレッドプレミアムメタリック」だ。この新色については2022年11月の段階で、ラージ商品群に向けた上級感を際立たせる色として開発されたことが発表されているが、意外にもMAZDA6の特別仕様車によって日本でローンチすることになった。

 これは場当たり的な新色投入というわけではない。マツダが「アーティザンレッド」に込めた思いを知れば、MAZDA6に「アーティザンレッド」を初採用したことは必然といえる。

「アーティザン」というのはアルファベット表記では「ARTISAN」となるが、直訳すると“職人”という意味である。熱心なファンであれば知っているように、マツダは「ソウルレッド」、「マシングレー」、「ロジウムホワイト」という特別なカラーに「匠塗(TAKUMINURI)」という技術名称をつけている。

 職人の赤という名前を与えられた「アーティザンレッド」は、当然ながら匠塗のシリーズ最新作といえるもの。匠塗の原点といえるソウルレッドが鮮やかさと深みを両立した赤だとすれば、アーティザンレッドは鮮やかさと陰影感を両立した新しい赤の表現となっている。

 実際、MAZDA6の特別仕様車「20th Anniversary Edition」を見ても、光の当たっている面では、しっかりと赤であることを主張しながら、影の部分では黒に近い色味となっていることがわかるだろう。このしっかりしたコントラストは、熟成した赤ワインを思わせる。その意味ではMAZDA6の20周年を祝うにはまたとない色といえる。

 さらに匠塗の歴史を遡っても、MAZDA6に新色を採用することは意味がある。なぜなら、2012年に最初にソウルレッドが塗られたのはアテンザ(いまのMAZDA6)だからだ。

 MAZDA6の20周年であり、匠塗の10周年でもあることを考えると、ラージ商品群を意識して開発されたという「アーティザンレッド」は、MAZDA6の20周年車にこそ塗られるべきカラーといえるのだ。

 他のボディ色とはカラー層の構造が大きく異なる

 さて、アーティザンレッドの技術的要素は、匠塗の特徴である独自の構造を採用している点にある。通常のメタリック塗装というのは、ボディの上にカラー層を塗り、その上にメタリックなどの反射層、さらにクリアを塗って仕上げている。しかし、匠塗においてはまず反射層を塗り、その上に顔料を入れた透過層を重ね、そしてクリアを塗っている。同じ3層構造といっても、まったく異なる塗り方となっているのだ。

 これは単純に塗る順番を変えただけの話ではない。まずボディ面の平滑さを出さねばならないし、透過層の厚みを均一化する必要もある。高い塗装技術が求められる塗り方といえる。匠塗という名称は伊達ではない。

 さらに反射層の作り込みにおいてもこだわっているのが匠塗の特徴だ。アーティザンレッドでは、メタリックの輝きを生み出すアルミフレークが重ならないような塗料・塗り方をしているのに加えて、光吸収フレークや漆黒顔料を入れることで強い陰影を表現している。

 興味深いのは透過層に採用している赤い顔料はソウルレッドと同じものだという点。反射吸収層によって深みを演出できるというのも、また匠塗10年の歴史が実現した技術力といえるだろう。

 さて、今回アーティザンレッドのデザイン面で説明してくれたデザイン本部のシニアクリエイティブエキスパート・岡本圭一さんは、アテンザに塗られた初代ソウルレッドプレミアムメタリックからカラーデザインに関わってきた大ベテラン。匠塗10周年にアテンザの後継であるMAZDA6に新しいアーティザンレッドを採用できたことに縁を感じているという。さらに岡本さんに、アーティザンレッドがロードスターのようなスポーツカーには似合わないのかと質問すると、個人的な意見と前置きしながら、どんなモデルにも似合う色に仕上げていると答えてくれた。

 また匠塗の技術的解説をしてくれた技術本部の塗装技術グループ・マネージャーである河瀬栄一さんに、匠塗というブランド戦略についてうかがうと、どうしても縁の下の力持ちになりがちな塗装グループが注目されることで技術者のモチベーションアップにつながっていると教えてくれた。それは塗料メーカーなどのサプライヤーも含めたもので、マツダが狙っているカラーを実現するための技術的提案なども積極的にしてくれるという。けっしてデザイナーだけが新色を作るのではなく、技術者や購買、サプライヤーも一体となっているからこその匠塗というわけだ。

 最後に、今回のアーティザンレッドについてマツダが「匠塗の第四弾」と表現していることへの疑問についてデザイン本部長の中山 雅さんに説明していただいた。筆者が疑問に思ったのは、匠塗の歴史は「ソウルレッドプレミアムメタリック」からはじまり、「マシングレープレミアムメタリック」が生まれ、「ソウルレッドクリスタルメタリック」へと進化して、「ラジウムホワイトプレミアムメタリック」とすでに4色が誕生しているからだ。こうして数えると「アーティザンレッドプレミアムメタリック」は第五弾と表現すべきだろう。

 しかし、その点について中山さんは匠塗というのは「ソウルレッド」「マシングレー」「ラジウムホワイト」「アーティザンレッド」という風に数えていると教えてくれた。つまり、アーティザンレッドが出たからといってソウルレッドの進化が止まるわけではない。むしろ、陰影の強いレッドが生まれたことで、ソウルレッドは新たな赤の表現を模索することができるようになったともいえる。

 こんなことを書いてしまったら、自分の仕事を放棄しているように思われてしまうかもしれないが、アーティザンレッドの深みについてはいくら文字を重ねても表現しきれる気がしない。できれば、太陽光の下でさまざまな角度からMAZDA6のスタイリングを味わうことで、アーティザンレッドの持つ多面性を感じてほしい。

こんな記事も読まれています

イース・コーポレーションが露チェルノフケーブルのデジタルケーブル2アイテムを販売開始
イース・コーポレーションが露チェルノフケーブルのデジタルケーブル2アイテムを販売開始
レスポンス
車名の由来は「セクシー」&「エレガント」! 日野「セレガ」の最新モデルが最新技術のるつぼだった
車名の由来は「セクシー」&「エレガント」! 日野「セレガ」の最新モデルが最新技術のるつぼだった
WEB CARTOP
厳選値引き実例 X氏の値引き特報
厳選値引き実例 X氏の値引き特報
グーネット
『バルセロナで速ければどこでも速い』はもう幻想? F1マシンの実力テストコースと言われた評価にドライバー疑問符
『バルセロナで速ければどこでも速い』はもう幻想? F1マシンの実力テストコースと言われた評価にドライバー疑問符
motorsport.com 日本版
40歳になっても大丈夫。フェラーリF1代表、来季加入のハミルトンに全幅の信頼「チャンピオン経験者のノウハウが、我々には重要」
40歳になっても大丈夫。フェラーリF1代表、来季加入のハミルトンに全幅の信頼「チャンピオン経験者のノウハウが、我々には重要」
motorsport.com 日本版
“鏡”タイプの「ルームミラー」は時代遅れ!? カメラで後方を映す「デジタルミラー」なぜ人気なのか? 理由と装着時の「注意点」とは
“鏡”タイプの「ルームミラー」は時代遅れ!? カメラで後方を映す「デジタルミラー」なぜ人気なのか? 理由と装着時の「注意点」とは
くるまのニュース
人気のホンダ「モンキー125」が大変身! 改造なしに名車「CB750F」風にカスタムできる!! 気になる各種パーツの出来栄えとは?
人気のホンダ「モンキー125」が大変身! 改造なしに名車「CB750F」風にカスタムできる!! 気になる各種パーツの出来栄えとは?
VAGUE
カーインテリアデザイナー団体JAIDとワールド、廃材ファッションショー「HORUMON NIGHT」を青山にて開催
カーインテリアデザイナー団体JAIDとワールド、廃材ファッションショー「HORUMON NIGHT」を青山にて開催
レスポンス
ホンダ、N-VAN e:は、仕事も趣味も”使える”盤石のEV性能 
ホンダ、N-VAN e:は、仕事も趣味も”使える”盤石のEV性能 
driver@web
レッドブルのお膝元でフェルスタッペンの連勝は続く? 角田裕毅所属のRBは復活なるか|F1オーストリアGP DAZN配信スケジュール
レッドブルのお膝元でフェルスタッペンの連勝は続く? 角田裕毅所属のRBは復活なるか|F1オーストリアGP DAZN配信スケジュール
motorsport.com 日本版
車検の更新、「2か月前」からに拡大 2025年4月から変更 国土交通省
車検の更新、「2か月前」からに拡大 2025年4月から変更 国土交通省
グーネット
[音響機材・チョイスの勘どころ]「単体サブウーファー」の細かなスペックの見極め方を解説!
[音響機材・チョイスの勘どころ]「単体サブウーファー」の細かなスペックの見極め方を解説!
レスポンス
【MotoGP】マルク・マルケス「今のMotoGPは長期キャリアが難しい」なお当人は来年13年目に突入
【MotoGP】マルク・マルケス「今のMotoGPは長期キャリアが難しい」なお当人は来年13年目に突入
motorsport.com 日本版
天候不良の中、ドライバーたちは何を訴えていた? スーパーフォーミュラ第3戦SUGO、レース当日の無線交信を振り返る
天候不良の中、ドライバーたちは何を訴えていた? スーパーフォーミュラ第3戦SUGO、レース当日の無線交信を振り返る
motorsport.com 日本版
ホンダの「V型10気筒エンジン」搭載スーパーカー!「“NSX”後継車」指名された本気の「超ロングノーズ」モデルに反響あり!
ホンダの「V型10気筒エンジン」搭載スーパーカー!「“NSX”後継車」指名された本気の「超ロングノーズ」モデルに反響あり!
くるまのニュース
アルピーヌA290をル・マンで発表 アルピーヌのEVモデル国内導入を検討中
アルピーヌA290をル・マンで発表 アルピーヌのEVモデル国内導入を検討中
Auto Prove
パワーは333馬力に、VW『ゴルフR』 改良新型…実車は6月26日発表予定
パワーは333馬力に、VW『ゴルフR』 改良新型…実車は6月26日発表予定
レスポンス
軽じゃないダイハツ「コペン」で国内ラリーに参戦! 770ccに排気量アップして、WRCラリージャパン・クラス3連覇を狙います
軽じゃないダイハツ「コペン」で国内ラリーに参戦! 770ccに排気量アップして、WRCラリージャパン・クラス3連覇を狙います
Auto Messe Web

みんなのコメント

17件
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村