現在位置: carview! > ニュース > ニューモデル > 【2019年 最高のスモールSUV10選】室内空間とハンドリングが鍵

ここから本文です

【2019年 最高のスモールSUV10選】室内空間とハンドリングが鍵

掲載 更新 11
【2019年 最高のスモールSUV10選】室内空間とハンドリングが鍵

10位 シトロエンC5エアクロス

シトロエンが真の意味でファミリー向けSUVと認められるクルマを出すまでにはしばらくの時間を要した。

【画像】2019年版 最高のスモールSUV 全72枚

このフランス製SUVは快適性を重視したカドの取れた乗り心地が魅力だ。C4カクタスにも使われた新開発のサスペンションやシートがこれに一役買っている。

確かに乗り心地は柔らかいが、すべてがシトロエンの目論見通りかと言えばそううではないだろうう。ハンドリングは他のライバルに対抗できるレベルにはなっていないことからもこれがうかがえる。

ただしキャビンのスペースは十分で、組み付けや仕上げのレベルも高い。シトロエンがこの足まわりをもう少し煮詰めてくれたら、このランキングは変わってくるだろう。

9位 DS7クロスバック

このクラスの多くのクルマたちはダウンサイズとともに高級感を追求しているが、DS7クロスバックは一味変わっている。このフラッグシップSUVはエクステリアの装飾も多く、内装に使われる素材も1ランク上の贅沢なものだ。

その乗り味はと言えば、良い点も悪い点も多数ある。デジタル式メーターパネルは特徴的だが見にくく、内装の質感もずば抜けて優れているわけではないのだ。

乗り心地はソフトで快適とも言えるが、ときたま不安定さやハンドリングの不正確さが顔を見せるのが難点だ。

ただし良いところを見れば、XC40にも対抗できる点は多数ある。隠れたポテンシャルを秘めたクルマだ。

8位 プジョー3008

現在ホットなSUV市場において、3008のシャープなルックスが際立っている。たとえエンジンやハンドリング、それにインテリアがイマイチだとしても。

このクルマにかけているのはハンドリングの快活さだが、充実の標準装備や高品質な内装がそれを補っている。

SUVにしては小径すぎるステアリングに慣れるまでに少々の時間を要するかもしれない。それにプジョーのiコクピットのレイアウトは目を引くが、エルゴノミクス的には要改善だ。

3008の価格競争力は高いが、ライバル達に比べると車内空間もやや狭い。

7位 ジャガーEペース

ジャガーはFペースの成功に引き続き投入されたのがやや小型なEペースだ。曲線的なボディワークからも想像できる通り、このセグメントにおいて最も実用的な部類には入らない。しかしインテリアは豪華で、随所から高級感を感じられるだろう。

ジャガーのSUVに対しスポーティなドライビング・エクスペリエンスを求めるのであれば、この4気筒ディーゼルはやや期待はずれで、9速ATの動作も遅い。とは言え、どちらも大抵の場面ではスムーズかつ満足の行く働きをする。

ハンドリングも同様だ。最上位のターボ付きガソリンエンジンは確かに力強く、エキサイティングな走りを見せてくれるものの、ミドレンジ以下では特筆すべきものはない。

ステアリングのエンブレムを隠してしまえば、ジャガーのクルマを運転しているという感覚は乏しいのではないだろうか。

6位 アウディQ3

2世代目Q3はフラッグシップであるQ8にも似た傾斜を持つルーフが特徴だ。そしてホイールベースを延長したことにより後席のスペースが拡大している。

ベースモデルの1.5L 35 TFDIスポーツでも装備は十分で、LEDライト、MMIナビゲーション・プラス、それに10.2インチのバーチャル・コクピットやリアのパーキングセンサーが標準装備されている。

しかし洗練性やキャビンの統一感などについて言えば、このカテゴリーでも優秀なボルボXC40などには及んでいない。ディーゼルモデルに及んではメカニカル的な洗練度でも劣るだろう。

Q3のハンドリングはせそれほど正確だとは思わないが、十分に落ち着いた印象だ。ただし、マツダCX-5のような走りの楽しさは得られない。

5位 BMW X1

拡大中のBMWのSUVラインナップの中で最も小さく、最近アップデートされたX1は、実用性と走りの良さを求めるならおすすめの1台だ。

他のプレミアム・クロスオーバーと比較しても実用性、ハンドリング、インテリアのいずれも高い水準を満たしている。

レンジローバー・イヴォークよりは安価であるものの、より大衆向けのモデルに比べたら数千ポンド(約100万円)程度は効果だ。乗り心地は比較的硬く、実世界での燃費もそれほど良くはない。

プラグインハイブリッド仕様では56km程度の走行が可能であり、家で充電可能かつ1日の走行距離が多くないのであれば良い選択肢だろう。

総評として、X1は実用的かつSUVとクロスオーバー・ハッチバックの中間のようなクルマだ。室内空間とコンパクトさ、それにスポーティさに魅力を感じるひとには受けるだろう。

4位 フォルクスワーゲン・ティグアン

ティグアンはフォルクスワーゲンにとってゴルフとポロに次3番目に売れているモデルだ。フレキシブルで室内は広く、作りも良く快適で洗練されている。これで走りの楽しさが付加されたら、さらにその魅力は向上するだろう。

オプションの価格はやや高めで、インテリアもそれほど魅力的ではないが、それを補える質実剛健さが売りだ。

ドライビング・エクスペリエンスはどのグレードを選ぶかによって変わってくる。上位のパワフルなエンジンとアダプティブ・サスペンションを選択すれば、そのパフォーマンスやハンドリングも良好だ。しかし、ベーシックなグレードではその走りも平均的と言わざるを得ない。

高級感があるかと言えばそうでもないが、このセグメントではまずまずの出来栄えだ。

3位 マツダCX-5

現在市場に存在する中で最もルックスの良いSUVであり、その洗練性も先代から大きく向上した。燃費もまずまずで、ハンドリングもこのクラスでは随一だ。

CX-5のインテリアはソリッドかつスタイリッシュで、キャビンや荷室の容積も十分だ。CO2排出量は若干多めだが、ディーゼルを選べばトルクも十分だ。

他のライバルと比べ若干高い価格がネックとなるものの、標準装備のレベルは高い。

CX-5は楽しさ、質実剛健さ、それにファミリー使用にも耐えうる室内空間を兼ね備えており、なんでもできるクルマをお求めの向きにぴったりだ。

2位 ボルボXC40

ボルボのXC60やXC90に続く小型SUVの投入は大きな成功を収めた。このXC40はクラスをリードする魅力の持ち主だ。

カリスマ的なエクステリアデザインにより若いファミリー層へのアピールを強め、そのキャビンも贅沢で快適、それに実用性も高いものとなっている。コンパクトSUVの中で最も実用的とまでは言えないが、ラグジュアリーカーらしい雰囲気と先進のテクノロジーが売りだ。

XC40の乗り心地とハンドリングはボルボらしいもので、小型のファミリー4×4としてはもっともリラックスしたものだ。走りについては他のプレミアムブランドに追従することなく、ボルボは独自の快適かつ洗練された使いやすいクルマ作りに徹している。

SUVの使命がドライバーを日常の苦難から逃れさせることにあるのだとしたら、このクルマ以上の適役はないだろう。

1位 レンジローバー・イヴォーク

ランドローバーは2世代目となるレンジローバー・イヴォークの投入により、現在最も重要とも言える市場における優位性を確立した。新しいプラットフォームの採用によりマイルドハイブリッドのパワートレインを獲得、また先代よりもホイールベースが延長されたことによる室内空間の拡大が鍵となっている。

メカニカル面の洗練度、キャビンスペース、それに高級感が大きく向上した。実用性についてはクラス最高とまでは言えないものの、高い競争力を持っている。後席も大人が快適に過ごせる空間が確保されているが、高めのショルダーラインゆえその視界はやや限定的だ。

パワートレインはミドレンジのD180ディーゼルがおすすめだ。今までのランドローバー製4気筒ディーゼルよりもドライバビリディは高く、より洗練されている。パフォーマンスに関して言えばより小型軽量のライバルに及ばないが、必要十分なレベルにある。

レンジローバーらしく、イヴォークはこのクラスにしては高い次元の高級感を演出されており、やや高価格であることも十分に正当化できるだろう。

こんな記事も読まれています

これは便利だ! サイズ調整できる傘型サンシェード
これは便利だ! サイズ調整できる傘型サンシェード
月刊自家用車WEB
いざ冒険の旅へ。スバルで巡る八丈島ドライブ【フォレスター・クロストレック】
いざ冒険の旅へ。スバルで巡る八丈島ドライブ【フォレスター・クロストレック】
グーネット
ハンドメイド「タイレルP34」とF3000「レイナード93D」を7月14日開催「サンブレフェスタ(道の駅おおた)」に展示決定!
ハンドメイド「タイレルP34」とF3000「レイナード93D」を7月14日開催「サンブレフェスタ(道の駅おおた)」に展示決定!
外車王SOKEN
待たせたな!! [新型フォレスター]は燃費大幅アップ間違いなし! スバルの次世代[e-BOXER]はトヨタのTHSをついに搭載へ
待たせたな!! [新型フォレスター]は燃費大幅アップ間違いなし! スバルの次世代[e-BOXER]はトヨタのTHSをついに搭載へ
ベストカーWeb
「高速のコース特性」が原因か。ルクレールとサインツがスペインGPの苦戦は上海に似ていると分析
「高速のコース特性」が原因か。ルクレールとサインツがスペインGPの苦戦は上海に似ていると分析
AUTOSPORT web
ベスパ「LX 125 ABS」【1分で読める 原付二種紹介 2024年現行モデル】
ベスパ「LX 125 ABS」【1分で読める 原付二種紹介 2024年現行モデル】
webオートバイ
一人でくつろぐには最高の空間! スズキ エブリイがベースの軽キャンパー
一人でくつろぐには最高の空間! スズキ エブリイがベースの軽キャンパー
月刊自家用車WEB
受注停止で待てないから即納中古は!? [ヤリスクロス]の中古がとんでもないことになっていた
受注停止で待てないから即納中古は!? [ヤリスクロス]の中古がとんでもないことになっていた
ベストカーWeb
HRC USが2025年からメイヤー・シャンクと提携しIMSAでの役割を拡大。2台のARX-06を投入へ
HRC USが2025年からメイヤー・シャンクと提携しIMSAでの役割を拡大。2台のARX-06を投入へ
AUTOSPORT web
WTRアンドレッティ、2024年限りでアキュラ/HRC USとの提携を終了「別の方向に進む必要がある」
WTRアンドレッティ、2024年限りでアキュラ/HRC USとの提携を終了「別の方向に進む必要がある」
AUTOSPORT web
なんで!? バカ売れ[ヤリスクロス]も樹脂パーツだらけ!! 最近の新車に多いワケ
なんで!? バカ売れ[ヤリスクロス]も樹脂パーツだらけ!! 最近の新車に多いワケ
ベストカーWeb
井戸田潤、メルセデス・ベンツ絶版「Gクラス 320」ショートボディに一目惚れで購入決断!?
井戸田潤、メルセデス・ベンツ絶版「Gクラス 320」ショートボディに一目惚れで購入決断!?
グーネット
履き替えた古いタイヤってどこいくの!?!? 廃タイヤの99%がキチンとリサイクルされている衝撃!! じつは超絶エコだった
履き替えた古いタイヤってどこいくの!?!? 廃タイヤの99%がキチンとリサイクルされている衝撃!! じつは超絶エコだった
ベストカーWeb
総額100万円以下で買える!コスパ+アルファの中古ミニバン5選
総額100万円以下で買える!コスパ+アルファの中古ミニバン5選
グーネット
ショウエイヘルメット、アレックス&マルク・マルケスと2026年まで2年間の契約更新/MotoGP
ショウエイヘルメット、アレックス&マルク・マルケスと2026年まで2年間の契約更新/MotoGP
AUTOSPORT web
ディーラーOPチラシで見る“名車・迷車の魅力”『TOYOTA スプリンター(80系)』
ディーラーOPチラシで見る“名車・迷車の魅力”『TOYOTA スプリンター(80系)』
グーネット
角田裕毅、スプリント予選では痛恨の大スピン。SQ2敗退にも影響「これは僕の責任。受け止めて前に進む」
角田裕毅、スプリント予選では痛恨の大スピン。SQ2敗退にも影響「これは僕の責任。受け止めて前に進む」
motorsport.com 日本版
骨折でル・マンを欠場したコンウェイ、サンパウロでの復帰は未確定。WEC第5戦のエントリーリスト発表
骨折でル・マンを欠場したコンウェイ、サンパウロでの復帰は未確定。WEC第5戦のエントリーリスト発表
AUTOSPORT web

みんなのコメント

11件
  • イヴォークは代車で乗ってた事はあるけど悪い車ではないかな。荷物が少ししか載らないから仕事では使えないサイズだけど。
  • イヴォークは代車で乗ってた事はあるけど悪い車ではないかな。荷物が少ししか載らないから仕事では使えないサイズだけど。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

291.0422.5万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

43.4405.2万円

中古車を検索
CX-5の車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

291.0422.5万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

43.4405.2万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村