現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 日本のクルマ界にもいた「怪物」!! 昭和・平成・令和の突出したバケモノモデル3選

ここから本文です

日本のクルマ界にもいた「怪物」!! 昭和・平成・令和の突出したバケモノモデル3選

掲載 26
日本のクルマ界にもいた「怪物」!! 昭和・平成・令和の突出したバケモノモデル3選

 2021年、プロ野球界では“平成の怪物”こと松坂大輔投手が引退。そして2022年4月10日に“令和の怪物”千葉ロッテマリーンズの佐々木朗希投手がプロ野球史上16人目となる完全試合を達成した。

 プロ野球界に限らず、競走馬でも芦毛の怪物と言えばオグリキャップやゴールドシップいなどがいる。いずれも怪物と呼ばれるのは“規格外”というイメージが強い。

日本のクルマ界にもいた「怪物」!! 昭和・平成・令和の突出したバケモノモデル3選

 そこで、今回は52歳の筆者がこれまでハンドルを握ったクルマの中から、昭和、平成、令和の怪物クルマを各1台ずつピックアップ。さらにその各世代怪物クルマの最新の中古車相場も紹介する。

文/萩原文博、写真/トヨタ自動車、マツダ、萩原文博

初代ソアラの走行性能や先進性は当時まさに規格外!

初代ソアラのフロントスタイル

 筆者が免許証を取得したのは、昭和63年12月のこと。もう平成に変わるまで1カ月を切ったタイミング。したがって“昭和の怪物”を運転したのは平成になってから。

 その自分にとって“昭和の怪物”に相応しいクルマは、1981年に登場した初代トヨタソアラだ。まだ、中古車媒体の編集部に属していた当時、バリモノの初代ソアラ2.8GTが編集部の社用車としてやってきた。

 どれくらいバリモノかというと、納屋で保管されていたクルマで、下回りにほとんど汚れがない状況。装着されていたタイヤは、さすがにひび割れしていたが新車時に装着された純正タイヤの溝が残った状態だった。

 タイヤ、ショックアブソーバー、マウント類を交換すると、製造されてから15年以上経ったクルマとは思えないほどの走行性能を発揮。これがもし新車当時だったらもっとスゴかったのかと震えを覚えたので、自分にとっての“昭和の怪物”は初代トヨタソアラとしたい。

 初代ソアラは1981年2月に「今までの技術を超えた最高級スペシャリティカー」をコンセプトに開発されたスーパーグランツーリスモだ。

 スーパーグランツーリスモとは「卓越した動力性能および操縦性能と高級サルーンの快適性を合わせ持つGTの中のGT」と定義されている。

 品位のある美しさと空力性能を追求した外観デザインのボディには、ソアラのために新開発された5M-G型2.8L直列6気筒エンジンを搭載。最高出力170ps、最大トルク24.0kg-mというハイスペックを誇った。

 また、デジタルスピードメーターやグラフ表示式タコメーター、燃料計などを採用したエレクトロニックディスプレイメーターを採用するなど当時の最新技術を満載していた。

 初代ソアラには2.8L直6エンジンやエレクトロニックディスプレイメーターなど日本初という新機構や新装備は10項目もあった。速さだけでなく、快適性や環境性能でもこれまでのクルマとは一線を画すポテンシャルを、初代ソアラは持っていたので“昭和の怪物”だ。

 現在、初代ソアラの中古車は約16台流通していて、価格帯は約158万~約569万円となっている。

非常に迷った平成の怪物は3ロータリーエンジンのユーノスコスモ

ユーノスコスモのフロントスタイル

 続いては、“平成の怪物”なのだが非常に迷う。R32~34の第2世代スカイラインGT-Rや2007年に登場した日産GT-R。そしてレクサスLF-Aなど様々な名車が勢揃いしているからだ。

 しかし、そんな中で強烈なインパクトを与えたクルマということで、“平成の怪物”はユーノスコスモの3ロータリーエンジン搭載車とした。

 最近BEVに乗るようになり、モーター特有の圧倒的な低回転域からのスムーズな加速性能を味わうと、この感覚は以前味わったことがあると思っていた。

 そうロータリーエンジンの特性をよくモーターのようなフィーリングと書かれることがあるが、まさにユーノスコスモに搭載されていた20B型3ロータリーエンジンに近い感覚なのだ。

 3ロータリーエンジンはその圧倒的な速さもさることながら、高速走行すると燃料計が目に見えて減っていくという、自分が所有したR32型GT-Rでも味わえない規格外の現象を目の当たりにすることができた。

 今後、3ロータリーエンジンを搭載したクルマなんて販売されることもないだろうということで、“平成の怪物”は3ロータリーエンジンを搭載したユーノスコスモに決定した。

 ユーノスコスモは、バブル景気まっただ中の1990年に登場。全長4,815mm×全幅1,795mm×全高1,305mmというサイズの2+2の流麗なクーペだった。

 搭載されているエンジンは最高出力280psを発生する20B型3ロータリーシーケンシャルターボと230psを発生する13B型2ロータリーシーケンシャルターボの2種類。

 組み合わされるトランスミッションは4速ATのみで、駆動方式はFR(後輪駆動)となっている。

 また、最上級グレードのタイプEにはCCSと呼ばれるGPSカーナビを標準装備したグレードがあったが、当時は利用できる衛星の数が少なかったため、東名高速を走行中にもかかわらず、太平洋を走行しているなんてこともあった。

 RX-8以降ロータリーエンジンを搭載した市販車は途絶えており、3ロータリーエンジンを搭載するクルマは2度と発売されることはないので、ユーノスコスモを“平成の怪物”に相応しい。

 現在、ユーノスコスモの中古車は約10台流通していて、価格帯は約158万~約358万円。そのうち、20Bエンジン搭載車は約310万~約324万円で、流通台数は約4台となっている。

令和の怪物は公道を走れるレーシングカーのGRヤリス!

GRヤリスRZハイパフォーマンスのフロントスタイル

 そして、令和になってまだ4年しか経っていないが、“令和の怪物”はGRヤリスだ。マスタードライバー モリゾウ氏の「トヨタのスポーツカーを取り戻したい」という想いのもと、「モータースポーツ用の車両を市販化する」、という逆転の発想で開発されたマシン。

 そのパフォーマンスの高さは公道を走れるレーシングカーだ。GRヤリスのことを、コンパクトカーに500万円は払えない。という声を聞くが、公道を走れるレーシングカーなら500万円はバーゲンプライスだ。

 GRヤリスとの初コンタクトは筑波山のワインディングだった。最高出力272psを発生する1.6L直列3気筒ターボ+スポーツ4WDシステム“GR-FOUR”のカップリングは、ほぼ初ドライブに等しいワインディングでも思うがまま攻めることができ、ステアリングを握ってすぐに操る楽しさを味わえる。

 このようなクルマはGRヤリスのほか見当たらない。だからGRヤリスは“令和の怪物”に相応しいマシンなのだ。2022年の東京オートサロンではそのGRヤリスをベースにフルチューンモデルであるGRMNヤリスが500台限定で販売された。

 ノーマルのGRヤリスでも怪物なのだから、このGRMNヤリスのパフォーマンスの高さは想像も付かないし、もし運転することができたら間違いなくGRMNヤリスを“令和の怪物”としてしまうだろう。

 現在、GRヤリスの中古車は約38台流通していて、平均価格は約500万円。価格帯は約259万~約552万円となっている。1.6Lターボエンジンを搭載したモデルの中古車は約370万円からとなっている。

こんな記事も読まれています

ミニバンやSUVの形は「クルマの原点」! ゆえにセダン人気が復活することはないが存在価値はある
ミニバンやSUVの形は「クルマの原点」! ゆえにセダン人気が復活することはないが存在価値はある
WEB CARTOP
グレー&シアンで「MTシリーズ」の世界観を表現、ヤマハ『MT-03』『MT-25』2025年モデル発売 
グレー&シアンで「MTシリーズ」の世界観を表現、ヤマハ『MT-03』『MT-25』2025年モデル発売 
レスポンス
KINTO、走行安定性をアップグレードする「士別フィン」を発売
KINTO、走行安定性をアップグレードする「士別フィン」を発売
月刊自家用車WEB
KINTOから、LEXUS ISをアップグレードする「Performance Upgrade “Solid” for IS」が発売
KINTOから、LEXUS ISをアップグレードする「Performance Upgrade “Solid” for IS」が発売
月刊自家用車WEB
40年の歴史を持つ伝説的なハイパフォーマンスセダンは7世代目に! 新型「BMW M5」がデビュー
40年の歴史を持つ伝説的なハイパフォーマンスセダンは7世代目に! 新型「BMW M5」がデビュー
LE VOLANT CARSMEET WEB
SP忠男から Z650RS(’24-)用フルエキ「POWERBOX FULL 2in1ステンポリッシュ」が発売!
SP忠男から Z650RS(’24-)用フルエキ「POWERBOX FULL 2in1ステンポリッシュ」が発売!
バイクブロス
三菱「新型デリカ」発表近い!? 超ビッグ&タフな「SUVミニバン」発表で「出たら即買う」の声! 度肝抜く「D:X」登場で期待ヒートアップ!?
三菱「新型デリカ」発表近い!? 超ビッグ&タフな「SUVミニバン」発表で「出たら即買う」の声! 度肝抜く「D:X」登場で期待ヒートアップ!?
くるまのニュース
「e-BIKE」ってなに? ペダル付き電動バイクとの違い
「e-BIKE」ってなに? ペダル付き電動バイクとの違い
バイクのニュース
モータージャーナリスト修行中のZ世代クルマ好き女子がトムスの本物フォーミュラカーFIA-F4を初体験してきた件
モータージャーナリスト修行中のZ世代クルマ好き女子がトムスの本物フォーミュラカーFIA-F4を初体験してきた件
カー・アンド・ドライバー
アウトドアを楽しもう…アンダーソン・パークとコラボ、「ワールド・ミュージック・デイ」でレクサス GX を起用した映像公開
アウトドアを楽しもう…アンダーソン・パークとコラボ、「ワールド・ミュージック・デイ」でレクサス GX を起用した映像公開
レスポンス
カッコよさ重視のデザインに!! 燃費29km超えの[カローラツーリング]はハンドリングが抜群!
カッコよさ重視のデザインに!! 燃費29km超えの[カローラツーリング]はハンドリングが抜群!
ベストカーWeb
【BYD シール】「売れるかは未知数」縮小する日本のセダン市場で、中国のEVはどう戦うのか
【BYD シール】「売れるかは未知数」縮小する日本のセダン市場で、中国のEVはどう戦うのか
レスポンス
アウディの高性能SUV『RS Q8』、600馬力ツインターボ搭載…発表
アウディの高性能SUV『RS Q8』、600馬力ツインターボ搭載…発表
レスポンス
「えっ!」捕まるのはイヤだけど…乗ってみたい!? 爆速「“2ドア”パトカー」3選
「えっ!」捕まるのはイヤだけど…乗ってみたい!? 爆速「“2ドア”パトカー」3選
くるまのニュース
専門店もあるのにPBブランドまで展開! いまホームセンターが「カー用品」を充実させる理由を大手に聞いてみた
専門店もあるのにPBブランドまで展開! いまホームセンターが「カー用品」を充実させる理由を大手に聞いてみた
WEB CARTOP
【セミナー見逃し配信】※プレミアム会員限定「モビリティ業界の新規事業のつくり方~ヤマハ発動機の成功と失敗に学ぶ~」
【セミナー見逃し配信】※プレミアム会員限定「モビリティ業界の新規事業のつくり方~ヤマハ発動機の成功と失敗に学ぶ~」
レスポンス
ハミルトンへの嫌がらせ告発する怪メールに警察「犯罪行為無し」と結論。チーム側には今後に向けアドバイス与える
ハミルトンへの嫌がらせ告発する怪メールに警察「犯罪行為無し」と結論。チーム側には今後に向けアドバイス与える
motorsport.com 日本版
Wedsの注目ブランド MAVERICK(マーベリック)から新作2ピースモデル「1613M」誕生
Wedsの注目ブランド MAVERICK(マーベリック)から新作2ピースモデル「1613M」誕生
ベストカーWeb

みんなのコメント

26件
  • 20Bコスモ乗ってました。3ロータリー間違いではないけど乗ってる人は3ローターって言ってるね。あと高速で燃料計が減るよりも、渋滞で止まってる時減ってく方が衝撃でした。
  • ユーノスコスモの3ローターは知り合いに助手席で一度全開加速を味あわせてもらった事があるが、当時の車としては
    異次元の世界だった。
    本当に0発進で、130kmくらいまでなんかあっと言う間で、エンジン音も静か。
    あの加速感は力の強い450馬力クラスのPHVの加速感に近いかも。
    とにかくシートに身体が押し付けられたまま速度だけがどんどん上がっていく感じ。
    燃費は凄まじく悪かったのも事実。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村