現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > [ホンダ]の10年先はホントに大丈夫なのか!?  [BEV]までのつなぎとなる[PHEV]を考えていない三部社長の判断やいかに?

ここから本文です

[ホンダ]の10年先はホントに大丈夫なのか!?  [BEV]までのつなぎとなる[PHEV]を考えていない三部社長の判断やいかに?

掲載 26
[ホンダ]の10年先はホントに大丈夫なのか!?  [BEV]までのつなぎとなる[PHEV]を考えていない三部社長の判断やいかに?

 ホンダが2024年5月16日に発表した「2024ビジネスアップデート」。三部敏宏社長は2040年にBEV100%を目指すことを改めて発表したのだが、今後のホンダは果たして大丈夫なのか? その判断に対して国沢光宏氏が持論を展開する!

文:国沢光宏/写真:ホンダ、ベストカーWeb編集部

[ホンダ]の10年先はホントに大丈夫なのか!?  [BEV]までのつなぎとなる[PHEV]を考えていない三部社長の判断やいかに?

■ホンダが従来までに直面した危機は3度あった

これまでにホンダが直面した危機は3度もあったと筆者は指摘する

 黎明期を脱したホンダが本格的な自動車メーカーになって以後、会社の存続に関わるような危機はこれまでに3回あった。

1)創業者である本田宗一郎さんが空冷エンジンにこだわった1970年前後

2)1980年代前半に勃発した日米貿易戦争でアメリカへの輸出に制限がかかった時

3)人気が出始めたRVから目を背け、売れないクルマばかり作った1990年前後

ホンダ創業者の本田宗一郎氏(中央)。右は藤澤武夫氏、左はのちの2代目ホンダ社長となる河島喜好氏

 ひとつ目から紹介していこう。ご存じのとおり本田宗一郎さんは頑固な空冷支持者だった。根拠と言えば「水冷だって空気で冷やす」というもの。だったらシンプルな空冷でいいだろ、ってことです。

1972年に誕生した初代シビック

 でも明らかな間違いだった。空冷のF1マシンであるRA302は失敗作。空冷の乗用車群もすべて売れず。空冷エンジンを続けていれば初代シビックが誕生することもなくホンダの今はなかったかもしれない。

3代目ホンダ社長となる若き日の久米是志氏

 この流れを変えたのは3代目の社長になる久米是志さんだった。多くの技術者がダメだとわかっていても空冷を続けたのに対し、久米さんはすでにカリスマ的な存在だった本田宗一郎さんと大げんか。出社拒否までしている。久米さん、サムライです。

 そんな久米さんを社長にしたホンダという企業もフトコロが深い。久米さんの大暴れがなければ、どうなっていたかわからない。



記事リンク















前の記事





ホンダ三部社長ブレずに「2040年にBEV+FCV100%、2030年に40%(200万台)」を明言 ホントか…? ホントに出来るのか??















次の記事





新型フリード脅威の室内空間&推しグレード ハリアー人気の秘密 異端児と呼ばれたクルマ 人気記事ランキングベスト20[2024.5.12-5.18]















■1980年代の日米貿易戦争が今の北米市場での隆盛につながった

 ふたつ目の貿易戦争の時の舵取りはホンダを大きく成長させるキッカケになった。この時の判断が的確だったからアメリカにおける今のホンダの隆盛に繋がった。主役はアメリカホンダから原宿(ホンダ本社)に的確な指示を出した雨宮高一氏だ。

 私は1984年にアメリカ現地でインタビューしたけれど、アメリカに関する情報量の多さと深さ、敬愛ぶりに驚いたことを思いだす。

 最後の3つ目は1990年代のRVブームに乗り遅れ、業績を落としたこと。ホンダというメーカー、ガンコに乗用車しか作っておらず絶好調の三菱自動車に身売りするんじゃないかと言われるまで低迷した。

右が4代目ホンダ社長の川本信彦氏。左は3代目社長の久米是志氏

 この時にホンダを救ったのは営業畑だった有澤徹さんである。当時の川本信彦社長に直訴し、ホンダを救うことになるクリエイティブムーバーを提案。川本さんは消極的ながらGOサインを出す。

1994年に誕生したクリエイティブムーバー第1弾モデルの初代オデッセイ

 このあたりは本田宗一郎さんの渋々水冷を認めた時と同じイメージでいいと思う。いずれにしろ3人の功績たるや絶大である。ここまで読んで「何を言いたいのか?」となるだろう。

■まさに今現在の判断がこれから10年間のホンダを決める

現在のホンダのトップといえば三部敏宏氏なのだが……

 客観的に見ると、現在の判断が今から10年先のホンダを決めるからだ。困ったことに現在進行形でホンダの舵を握っている三部さんは、人の言うことをまったく聞かない。そして直訴する人もいない。

 何が問題か? 説明するまでもなく自動車メーカーにとって喫緊のテーマといえば先進国が約束している2050年のカーボンニュートラルだ。その時点での乗用車といえば基本的に電気自動車しかありえない。

 ただ、電気自動車が本格的に普及するタイミングは非常に読みにくい。目先で言えば2026年のアメリカで、12州くらいが「販売台数の35%を電気自動車+PHVにしろ」となっている。

 2030年に68%。2035年は100%といった具合。日本車が売れる地域は西海岸と東海岸の前出12州のため、この法規を遵守するのなら三部社長の主張どおり、2030年代に200万台、2040年にエンジンを搭載するクルマ全廃は間違っていない。

 ただ足下を見てもわかるとおり、電気自動車の販売が伸び悩む。アメリカ12州もすでに「目標達成は難しい」と言い始めている。伸びる可能性が出てきた。

2027年までの中国でのEVラインナップ

 一方、遠からず電気自動車の時代になることも間違いない。大いに悩ましいのは過渡期のクルマ作りです。エンジン車ベースの電気自動車だと専用プラットフォームの電気自動車に勝てない。

 電気自動車の普及が早い時期に始まれば、電気自動車は完全に供給不足になります。かといって早い段階で専用プラットフォームの電気自動車を出したら売れない可能性も。

■カギを握るのはPHEV

中国で販売されている東風ホンダのインスパイアPHEV

 その調整弁となるのが電気自動車プラットフォームのPHEVである。このタイプのクルマなら電気自動車とPHVの比率を柔軟にコントロールできる。トヨタやマツダは電気自動車ベースのPHVを開発している。

 けれどホンダはPHEVを考えていない。誰がどう考えても「大丈夫なのか?」なのに。空冷エンジンやRVのないラインナップと同じ。柔軟な考え方が必要だ。

中国専売モデルのインスパイアには2LVTECにモーターを組み合わせたPHEV仕様を設定している

 残念なことに三部さんは聞く耳を持たず、さらに久米さんのようなサムライや、有澤さん的な目利き、そして雨宮さんの広くて深い見識を持つ人は見当たらない。せめて青山副社長の進言だけでも聞いてくれればいいのに、と思う。

 こうなればプランBを持たない三部さんの設計図どおりにアメリカが動いてくれることを祈るのみ。ホンダは三部さんのモノじゃないと考えます。

【画像ギャラリー】ホンダの未来がかかる! 三部敏宏社長の判断でホンダはどうなっていくのか?(15枚)

投稿 [ホンダ]の10年先はホントに大丈夫なのか!?  [BEV]までのつなぎとなる[PHEV]を考えていない三部社長の判断やいかに? は 自動車情報誌「ベストカー」 に最初に表示されました。

こんな記事も読まれています

「モータースポーツは会長の道楽じゃないのか?」 トヨタ株主総会でまさかの詰問……豊田章男会長「それを院政というのであれば、院政をやる」の真意とは
「モータースポーツは会長の道楽じゃないのか?」 トヨタ株主総会でまさかの詰問……豊田章男会長「それを院政というのであれば、院政をやる」の真意とは
ベストカーWeb
[新型セリカ]は最後の純ガソリンエンジンで”400馬力超え”を目指す!! マツダからは[ロータリー搭載]の電動車が登場か
[新型セリカ]は最後の純ガソリンエンジンで”400馬力超え”を目指す!! マツダからは[ロータリー搭載]の電動車が登場か
ベストカーWeb
[独占&歴史的スペシャルインタビュー]2013年の衝撃!! 元R35GT-R開発責任者水野和敏氏が語った日産退社の真相とGT-Rへの思い
[独占&歴史的スペシャルインタビュー]2013年の衝撃!! 元R35GT-R開発責任者水野和敏氏が語った日産退社の真相とGT-Rへの思い
ベストカーWeb
打倒ハリアーなるか!? [新型CX-5]やっとハイブリッド搭載!! 
打倒ハリアーなるか!? [新型CX-5]やっとハイブリッド搭載!! 
ベストカーWeb
ハンドリング 乗り心地 ダウンサイジング 過給エンジン……日本車が越えられないと言われ続けてきた「壁」
ハンドリング 乗り心地 ダウンサイジング 過給エンジン……日本車が越えられないと言われ続けてきた「壁」
ベストカーWeb
フルEV化された[新型GT-R]は1300馬力超えで28年登場へ!! 同時期に[NSX]も誕生でスーパーカー対決か
フルEV化された[新型GT-R]は1300馬力超えで28年登場へ!! 同時期に[NSX]も誕生でスーパーカー対決か
ベストカーWeb
人気はあったのに……なんで消えた? 苦しくも生産終了になってしまったクルマ6選
人気はあったのに……なんで消えた? 苦しくも生産終了になってしまったクルマ6選
ベストカーWeb
ベンツは「ほとんど変えずに洗練させる」困難な仕事をやってのけた しかし…… Gクラス試乗【テリー伊藤のお笑い自動車研究所】
ベンツは「ほとんど変えずに洗練させる」困難な仕事をやってのけた しかし…… Gクラス試乗【テリー伊藤のお笑い自動車研究所】
ベストカーWeb
ビートルの元は軍用車だった? 庶民でもクルマが買える世の中にするために作られたクルマ達
ビートルの元は軍用車だった? 庶民でもクルマが買える世の中にするために作られたクルマ達
ベストカーWeb
ホンダ縦置き5気筒!! しかも前輪駆動って……変態ホンダ車列伝
ホンダ縦置き5気筒!! しかも前輪駆動って……変態ホンダ車列伝
ベストカーWeb
1.3Lターボってマジかよ!! [新型カプチーノ]普通車で開発中!? でも初代もスズキのホンキっぷりがヤバすぎた
1.3Lターボってマジかよ!! [新型カプチーノ]普通車で開発中!? でも初代もスズキのホンキっぷりがヤバすぎた
ベストカーWeb
ホンダ「すごいSUV」まもなく発売! 24年夏に約2年ぶりに復活! 新型「CR-V」日本仕様に「RS」&「ハイブリッド」追加はある?
ホンダ「すごいSUV」まもなく発売! 24年夏に約2年ぶりに復活! 新型「CR-V」日本仕様に「RS」&「ハイブリッド」追加はある?
くるまのニュース
おお、もしや新型パジェロでは!?!? クラウン風ライトで超絶高級になる予感
おお、もしや新型パジェロでは!?!? クラウン風ライトで超絶高級になる予感
ベストカーWeb
「EVシフトの踊り場」議論を一蹴! EVシフトに向けて本気のホンダが投入する「10兆円」で何が起こる?
「EVシフトの踊り場」議論を一蹴! EVシフトに向けて本気のホンダが投入する「10兆円」で何が起こる?
THE EV TIMES
三菱ってミニが好きね!! パジェロもデリカもミニ!! 次は一体どれになる!?!?
三菱ってミニが好きね!! パジェロもデリカもミニ!! 次は一体どれになる!?!?
ベストカーWeb
BYD「EV世界一」を達成、大成長を遂げた根本理由とは? そのカギは前進的“模倣”だった
BYD「EV世界一」を達成、大成長を遂げた根本理由とは? そのカギは前進的“模倣”だった
Merkmal
電動化の[新型ロードスター]でもこだわりたい”人馬一体”感!! でもやっぱり内燃機関でしょ!!!!
電動化の[新型ロードスター]でもこだわりたい”人馬一体”感!! でもやっぱり内燃機関でしょ!!!!
ベストカーWeb
ラリーアート復活で[爆速アウトランダー]登場か!? 小さな高級車[レクサスLBX]にGRヤリスのエンジン搭載!! 注目のスポーツSUV3選
ラリーアート復活で[爆速アウトランダー]登場か!? 小さな高級車[レクサスLBX]にGRヤリスのエンジン搭載!! 注目のスポーツSUV3選
ベストカーWeb

みんなのコメント

26件
  • ham
    中身の無い記事だと思ったらライターの名前で納得
  • hir********
    ベストカーも少し前までEVに全力投球しないトヨタはオワコンって騒いでたのに、一体どうしちゃったの?中国から金が入らなくなったのかな?
    ホンダの一番の得意分野は他でもないエンジン、それを捨て去るなんていう経営判断する様な会社、潰れても何とも思わん。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村