現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 1989年、R31スカイラインGTS-Rが4勝を挙げチャンピオンに【グループAレースクロニクル1985-1993 JTC9年間の軌跡(6)】

ここから本文です

1989年、R31スカイラインGTS-Rが4勝を挙げチャンピオンに【グループAレースクロニクル1985-1993 JTC9年間の軌跡(6)】

掲載
1989年、R31スカイラインGTS-Rが4勝を挙げチャンピオンに【グループAレースクロニクル1985-1993 JTC9年間の軌跡(6)】

ツーリングカーレースが日本で一番熱かった9年間を1冊にまとめた「グループAレースクロニクル1985-1993 JTC9年間の軌跡(モーターマガジン社/2970円)」が好評発売中。ここでは、そこからの抜粋をお届けする。

R31スカイラインGTS-Rの熟成で勢力図に変化
1989シーズンはスカイラインGTS-Rが熟成された年で、シエラRS500の対決構造があらわになる。開幕戦は3月19日に西日本サーキットで行われた「オールジャパンツーリングカー300kmレース」。ポールポジションはカルソニックスカイライン(星野一義/北野元)、2番手にダンロップシミズシエラ(長坂尚樹/M.サンドロ・サーラ)。

●【くるま問答】ガソリンの給油口は、なぜクルマによって右だったり左だったりするのか

決勝は終盤でカルソニックがエンジントラブルでリタイアし、ダンロップシミズシエラが逆転優勝。2位にはスープラのエボリューションモデル、ターボAのバイオスープラターボ(小河等/関谷正徳)が入賞した。

5月21日に第2戦「ハイランドグループA300kmレース」が開催。ここではカルソニックスカイライン(星野/北野)がポールポジション。ダンロップシミズ シエラ(長坂)は2番手。決勝ではカルソニックスカイラインが快走し、そのまま逃げ切りスカイラインとしては1年ぶりの優勝。2位にもリーボックスカイライン(長谷見昌弘/A.オロフソン)が予選4位から追い上げて入賞。スカイラインの本領発揮の時代到来となった。

続く第3戦は8月20日に筑波サーキットで「89レース・ド・ニッポン」が開催される。ここでもポールポジションはカルソニックスカイライン(星野/北野)、2番手もリーボックスカイライン(長谷見/オロフソン)となる。決勝ではリーボックスカイラインが順調に走りシーズン初優勝。スカイラインの2連勝となった。2位には予選4位からしぶとく走ったトランピオシエラ(横島久/影山正彦)が入賞した。

スカイラインの快進撃に因縁のインターTECも盛り上がる
第4戦となる「SUGOグループA300km選手権レース」は9月10日に開催。ここでもスカイラインが速く、ポールポジションはリーボックスカイライン(長谷見/オロフソン)、それに続いたのがカルソニックスカイライン(星野/北野)だ。

決勝でもカルソニックスカイラインがリードするが、終盤エンジントラブルでリタイア。代わってリーボックスカイラインが勝ち、連勝となった。ただ、2位、3位にはシエラ勢が入り、国産勢との熾烈な競り合いが続く。

第5戦の「鈴鹿グレート20ドライバーズレース」は9月23日に開催。ここでは勢いにのるリーボックスカイライン(長谷見/オロフソン)が連続ポールポジション。2番手にダンロップシミズシエラ(長坂)でフロントローを占める。決勝ではリーボックスカイラインが強く、予選4位から追い上げたピューミニトランピオシエラ(清水和夫/松田秀士)を寄せ付けずに優勝。3位にはヂーゼル機器スカイライン(都平健二/木下隆之)が入り、スカイライン強しを印象付けた。

最終戦は11月12日に富士スピードウェイで開催された「インターTEC」だ。これまでの余勢を駆って、スカラインの初制覇が期待された。予選でもポールポジションはカルソニックスカイライン(星野/北野)となり、ますます現実味を帯びる。しかし、セミ耐久のレギュラー戦とことなり、インターTECは500kmの長丁場。ここでスカイライン勢は脱落が相次ぎ、フォードコスワース シエラRS500ターボ(K.ニーツビーツ/A.モファット)が優勝。バイヨスープラターボ(関谷/小河)が2位に入った。

[ アルバム : はオリジナルサイトでご覧ください ]

[ アルバム : グループレースクロニクル1985-1993 はオリジナルサイトでご覧ください ]

こんな記事も読まれています

日産 スカイラインHT 2000GT-R(昭和48/1973年1月発売・KPGC110型)【昭和の名車・完全版ダイジェスト072】
日産 スカイラインHT 2000GT-R(昭和48/1973年1月発売・KPGC110型)【昭和の名車・完全版ダイジェスト072】
Webモーターマガジン
国内レース史上最高人気の箱車レース! 伝説のJTC「グループA」に人々が熱狂した理由を当時のドライバーが語る
国内レース史上最高人気の箱車レース! 伝説のJTC「グループA」に人々が熱狂した理由を当時のドライバーが語る
WEB CARTOP
マツダ サバンナGT(昭和47/1972年9月発売・S124A型)【昭和の名車・完全版ダイジェスト070】
マツダ サバンナGT(昭和47/1972年9月発売・S124A型)【昭和の名車・完全版ダイジェスト070】
Webモーターマガジン
【2024 スーパーフォーミュラ第3戦】レースは悪天候により12周で終了 TEAM MUGENがワンツーフィニッシュ
【2024 スーパーフォーミュラ第3戦】レースは悪天候により12周で終了 TEAM MUGENがワンツーフィニッシュ
Webモーターマガジン
新開発のスリックタイヤとともに必勝体制で臨んだ TOYO TIRESニュル24時間耐久レース、5年目の戦い
新開発のスリックタイヤとともに必勝体制で臨んだ TOYO TIRESニュル24時間耐久レース、5年目の戦い
AUTOSPORT web
なんとフォード「シエラRS500コスワース」が約3780万円で落札! 高額の理由はノンレストア、低走行、温度管理されたガレージ保管だったから
なんとフォード「シエラRS500コスワース」が約3780万円で落札! 高額の理由はノンレストア、低走行、温度管理されたガレージ保管だったから
Auto Messe Web
レッドブルF1育成リンドブラッド、シリーズ設立100戦目で優勝FIA F3バルセロナ フィーチャーレース
レッドブルF1育成リンドブラッド、シリーズ設立100戦目で優勝FIA F3バルセロナ フィーチャーレース
motorsport.com 日本版
SROジャパンカップ富士は山脇/高木組フェラーリが連続ポール・トゥ・ウイン。レース1でKチューンズが1-2
SROジャパンカップ富士は山脇/高木組フェラーリが連続ポール・トゥ・ウイン。レース1でKチューンズが1-2
AUTOSPORT web
横浜ゴム、2024年パイクスピーク参戦車両にADVANタイヤを供給。3年連続の総合優勝を狙う
横浜ゴム、2024年パイクスピーク参戦車両にADVANタイヤを供給。3年連続の総合優勝を狙う
AUTOSPORT web
55年に渡るGT-Rの歴史にある「空白の16年」! スポーツグレードは存在したのに日産がGT-Rを「名乗らせなかった」理由とは
55年に渡るGT-Rの歴史にある「空白の16年」! スポーツグレードは存在したのに日産がGT-Rを「名乗らせなかった」理由とは
WEB CARTOP
驚速パロウが大荒れのレースを制す。ポール・トゥ・ウインで今季2勝目/インディカー第8戦ラグナ・セカ
驚速パロウが大荒れのレースを制す。ポール・トゥ・ウインで今季2勝目/インディカー第8戦ラグナ・セカ
AUTOSPORT web
F1第10戦、フェルスタッペンが今季7勝目、ノリスとの一騎討ちを制す【スペインGP】
F1第10戦、フェルスタッペンが今季7勝目、ノリスとの一騎討ちを制す【スペインGP】
Webモーターマガジン
マセラティ MC20のスペシャルシリーズ「イコナ」と「レジェンダ」を限定販売
マセラティ MC20のスペシャルシリーズ「イコナ」と「レジェンダ」を限定販売
Webモーターマガジン
ポルシェ、60年ぶり開催の「ソリチュードリバイバル」参加へ…歴史的名車が走る
ポルシェ、60年ぶり開催の「ソリチュードリバイバル」参加へ…歴史的名車が走る
レスポンス
フルチューン済み、ノイエ・クラッセのBMWの相場感は?「1800TI」のFIA公認済みの個体なら800万円程度が妥当!?
フルチューン済み、ノイエ・クラッセのBMWの相場感は?「1800TI」のFIA公認済みの個体なら800万円程度が妥当!?
Auto Messe Web
北米ヒルクライム 伝統のパイクスピークにアドバンタイヤを供給 3年連続総合優勝を狙う
北米ヒルクライム 伝統のパイクスピークにアドバンタイヤを供給 3年連続総合優勝を狙う
Auto Prove
スター選手の饗宴。TC2000王者とSCBタイトル候補が快勝。バリチェロもテスト参加/TCR南米第3戦
スター選手の饗宴。TC2000王者とSCBタイトル候補が快勝。バリチェロもテスト参加/TCR南米第3戦
AUTOSPORT web
2.6Lエンジンでパワーもトルクもアップ。ブリスターフェンダーには50/55偏平タイヤを装着。【GTmemories12 A183Aスタリオン ダイジェスト(3)】
2.6Lエンジンでパワーもトルクもアップ。ブリスターフェンダーには50/55偏平タイヤを装着。【GTmemories12 A183Aスタリオン ダイジェスト(3)】
Webモーターマガジン

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

456.9948.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

17.92050.0万円

中古車を検索
スカイラインの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

456.9948.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

17.92050.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村