現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 流行に左右されないアドベンチャーモデル──ホンダCRF1000L Africa Twin試乗記

ここから本文です

流行に左右されないアドベンチャーモデル──ホンダCRF1000L Africa Twin試乗記

掲載 更新
流行に左右されないアドベンチャーモデル──ホンダCRF1000L Africa Twin試乗記

近年、ツーリングシーンで大きな盛り上がりを見せているのがアドベンチャーモデルだ。トップケースやパニアケースを装着したロングツーリング性能の高さ、オンロードだけでなくオフロード走行も想定した走破性の高さが特徴である。現在、1リッターを超える大排気量車から125ccの小排気量車まで、さまざまなモデルが販売されている。

アドベンチャーモデルのなかでもとりわけ有名なモデルがBMW Motorradの「R 1200 GS Adventure」だ。もはや絶対的王者としてアドベンチャーモデル界に君臨するアイコン的存在である。日本メーカーのアドベンチャーモデルが急増している背景には、長年高い人気を誇ってきたR 1200 GSへの対抗といった側面も少なからずある。

“苦手”から“憧れ”に変わる1台──生まれ変わったホンダ ゴールドウイング

しかし、ことホンダのCRF1000L Africa Twinに関して言えば、このトレンドとは異なる。現行車種こそ2015年に登場したが、初代の誕生は1988年にまで遡る。つまり、おなじ1980年代生まれのBMW GSと双璧をなす歴史あるモデルなのだ。

今回試乗した2018年式は、走行性能やユーティリティ性を大きく高めるブラッシュアップが施されている。近年登場したアドベンチャーモデルとは異なり、歴史の重みをますます色濃く感じる1台であった。

2018年モデルのCRF1000L Africa Twinは、大型バイクのなかでは比較的多くのバリエーションから選べる。今回試乗したCRF1000L Africa Twin Adventure Sportsも、DCT(デュアル・クラッチ・トランスミッション)搭載モデルと6速MTから選べる。

さらにローダウンモデルも設定する。「腰高」で足つき性が決して良いとはいえないアドベンチャーモデルを、身長の低い人にも受け入れられやすくし、ユーザーの裾野を広げる試みだ。また、燃料タンク容量も従来の18リットルから24リットルに拡大したほか、大型ウインドスクリーンなどのロングツーリングを快適にする各種装備が充実したのも特徴だ。

くわえてアクセル開度を電気的に検出し、制御するスロットルバイワイヤのほか、Tour/Urban/Gravel/ユーザー設定といった4種類の走行モードに応じ、パワーやトラクション、エンジンブレーキを調整する「ライディングモード」も装備する。シフト操作を不要とするホンダ独自のDCTも含め、アドベンチャーモデルのなかではもっとも先進的な1台だ。

CRF1000L Africa Twinは、いわゆる“ビッグツイン”といわれる排気量998ccの直列2気筒エンジンを搭載する。ボアの片側だけで500cc近くなる大排気量車は、低速域でエンストしやすかったり、唐突に加速したりと扱いにくい傾向が強い。しかし、試乗したDCT搭載モデルは、驚くほど扱いやすかった。

発進時は静かに、そして滑るように走りはじめる。少しばかりラフにアクセルを開けても“ガツン”とくるような荒々しい挙動は一切あらわれない。それでいて、追い越しや加速では、瞬時にパワーが立ち上がり、身体が置いていかれそうな加速を楽しめる。

エンジンの振動が抑え込まれているのも印象的だ。ビッグツインらしい独特な“鼓動感”は薄いかもしれないが、長距離移動時にはこのうえなく快適だ。

また、DCT搭載モデルはクラッチ操作が不要なため、アクセル調整だけで安定した微速走行が出来る。だから、ビッグボアエンジンにありがちな低速域の扱いにくさはほとんどない。ただし、変速のショックはおなじDCTを搭載する「ゴールドウイング」よりもわずかに目立つ。とはいえそのショックも、スポーティ志向のAfrica Twinであれば問題ないレベルだった。

低速から高速まで変わらない切り返しの軽さは、重心が高いだけでなく、マイナーチェンジによって20mm伸びたフロントサスペンションのストローク量や、ブリヂストンの「BATTLAX ADVENTURE A41」の特性も影響しているようだ。サスストロークが伸びたといっても、加減速時に前後へのピッチングが気になることはなかった。しかも、クッション性が高いうえに接地感もしっかり感じ取れる絶妙なセッティングであった。

今回の試乗はオンロードのみだったが、基本性能がすこぶる高いから、オフロードも大いに期待出来る。扱いやすいエンジンとDCTの組み合わせは、オフロード走行をより楽しくするはずだ。

ちょっとした街乗りから荷物を満載した高速ツーリング、そして未舗装のオフロードを走る林道ツーリング……次々と新たなステージに「冒険」出来てしまうのが、CRF1000L Africa Twinの魅力でもあるのだ。

衣装協力:岡田商事株式会社 Alpinestars http://www.okada-corp.com/

こんな記事も読まれています

リカルド予選18番手「感触は良くなったが、タイムが向上しない。新パーツへの理解を深める必要がある」/F1第10戦
リカルド予選18番手「感触は良くなったが、タイムが向上しない。新パーツへの理解を深める必要がある」/F1第10戦
AUTOSPORT web
【正式結果】2024スーパーフォーミュラ第3戦SUGO 決勝
【正式結果】2024スーパーフォーミュラ第3戦SUGO 決勝
AUTOSPORT web
940万円のホンダ「プレリュード」出現!? 5速MT搭載の「スペシャリティモデル」がスゴい! 23年落ちなのになぜ「新車価格」超えた? “極上車”が米で高額落札
940万円のホンダ「プレリュード」出現!? 5速MT搭載の「スペシャリティモデル」がスゴい! 23年落ちなのになぜ「新車価格」超えた? “極上車”が米で高額落札
くるまのニュース
HKSファンなら愛車にペタリ…HKSがロゴステッカー4種類を発売
HKSファンなら愛車にペタリ…HKSがロゴステッカー4種類を発売
レスポンス
乗用車じゃ当たり前の技術ハイブリッド! 大型トラックはいまだ「プロフィア」だけなのはナゼ?
乗用車じゃ当たり前の技術ハイブリッド! 大型トラックはいまだ「プロフィア」だけなのはナゼ?
WEB CARTOP
江戸は「坂」の多い町 物資を運ぶ苦労は並大抵ではなかった!
江戸は「坂」の多い町 物資を運ぶ苦労は並大抵ではなかった!
Merkmal
雨の第3戦SUGOは安全面を考慮し赤旗終了。近藤真彦会長「最後までレースができなかったことをお詫びします」
雨の第3戦SUGOは安全面を考慮し赤旗終了。近藤真彦会長「最後までレースができなかったことをお詫びします」
AUTOSPORT web
高速道路上に「なかったはずのトンネル」が出現!? 風景がめちゃくちゃ変わる大工事 これからスゴイことに!?
高速道路上に「なかったはずのトンネル」が出現!? 風景がめちゃくちゃ変わる大工事 これからスゴイことに!?
乗りものニュース
トヨタが手がけたホンキのアソビグルマ──新型クラウン・クロスオーバーRS“ランドスケープ”試乗記
トヨタが手がけたホンキのアソビグルマ──新型クラウン・クロスオーバーRS“ランドスケープ”試乗記
GQ JAPAN
野尻智紀&岩佐歩夢のコンビでSF王座争いリードするTEAM MUGEN。しかし現状には満足せず「安定感が足らない」
野尻智紀&岩佐歩夢のコンビでSF王座争いリードするTEAM MUGEN。しかし現状には満足せず「安定感が足らない」
motorsport.com 日本版
ハミルトンが予選3番手、PPと0.3秒差「実際にはそれほど差はないはず。優勝争いに加わりたい」メルセデス/F1第10戦
ハミルトンが予選3番手、PPと0.3秒差「実際にはそれほど差はないはず。優勝争いに加わりたい」メルセデス/F1第10戦
AUTOSPORT web
アルピーヌF1、カルロス・サインツJr.争奪戦に名乗り! 新加入ブリアトーレが早速動いた!?
アルピーヌF1、カルロス・サインツJr.争奪戦に名乗り! 新加入ブリアトーレが早速動いた!?
motorsport.com 日本版
「5ナンバー車」かと思ったら「7ナンバー」だったのですが… 分類番号700番台はレア? どんな車につくのか
「5ナンバー車」かと思ったら「7ナンバー」だったのですが… 分類番号700番台はレア? どんな車につくのか
乗りものニュース
F1分析|ラッセルに抑えられなければ勝機はあった……悔やむノリス。F1スペインGPの上位ふたりのレースペースを検証する
F1分析|ラッセルに抑えられなければ勝機はあった……悔やむノリス。F1スペインGPの上位ふたりのレースペースを検証する
motorsport.com 日本版
「あなたはやってる?」 乗車前の「推奨行為」ってナニ? 教習所で教わるもやってる人は少ない安全確認とは
「あなたはやってる?」 乗車前の「推奨行為」ってナニ? 教習所で教わるもやってる人は少ない安全確認とは
くるまのニュース
「英国最大のバイクブランド」がスイスの高級時計メーカーと再コラボ! 世界270台限定!! 「特別なスポーツバイク」は何が魅力?
「英国最大のバイクブランド」がスイスの高級時計メーカーと再コラボ! 世界270台限定!! 「特別なスポーツバイク」は何が魅力?
VAGUE
[サウンド制御術・実践講座]タイムアライメントでは正確な距離測定と音量バランス設定が成功の鍵!
[サウンド制御術・実践講座]タイムアライメントでは正確な距離測定と音量バランス設定が成功の鍵!
レスポンス
ハースVSマゼピン後援ウラルカリ、20億円規模のF1スポンサー契約めぐる法廷闘争がついに終了……? どちらも勝訴を主張
ハースVSマゼピン後援ウラルカリ、20億円規模のF1スポンサー契約めぐる法廷闘争がついに終了……? どちらも勝訴を主張
motorsport.com 日本版

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

588.8800.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

23.9528.0万円

中古車を検索
GSの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

588.8800.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

23.9528.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村