三洋化成工業、素材系ベンチャーに出資 透明度高いエアロゲル「SUFA」開発支援
2020/06/16 08:00 日刊自動車新聞
2020/06/16 08:00 日刊自動車新聞
三洋化成工業は、高い透明度を持つ板状のエアロゲル「SUFA(スーファ)」の事業化に取り組むティエムファクトリ(山地正洋社長、東京都港区)に出資したと発表した。ティエムファクトリは、京都大学と軽量で高断熱性能を有するエアロゲルを板状にして高透明度を持つ新素材を開発した。自動車や住宅用ガラスなどへの適用を想定。三洋化成は同社製品との親和性や環境負荷低減に配慮した素材として出資を決めた。
ティエムファクトリへの出資は事業会社として三洋化成が初めてとなる。出資額は非公表。出資金はパイロットプラントの立ち上げなどに使われる見込み。三洋化成はスーファの製造プロセスの向上を支援するほか、同社が生産する断熱材のウレタンフォームとの複合化などを模索する。
日産と三洋化成、全樹脂電池の要素技術をAPBにライセンス供与 世界初の商業化目指す
ティエムファクトリは2012年11月に設立した素材系ベンチャー。従来はエアロゲルの製造に高価な専用装置が必要だったが、独自技術で安価に大判のエアロゲルを製造できるようにした。スーファの断熱性能は世界最高レベルとしており、透明で軽量なことから、これまで断熱が困難だった窓や透明部の断熱が可能になる。住宅や自動車などで熱マネジメントを効率化できる素材としての採用を見込む。
オリパラ運営使用車のカローラツーリングあれからどうなった? ラッピングをそのまま貼って乗るオーナーの悩みとは
ラシーンって当時そんな売れてなかった気が……一転!! 中古価格が高すぎるワケ
求むもう一歩の技術革新!! 「EV普及はもうちょいかかるな…」と実感した事情
「セレニッシマ」「ザウバーC2」「アバルト」にマニアも歓喜! ヴェルナスカ・シルバーフラッグを走った名車たち
失敗続きだった「小さい高級車」とノートオーラが成功した理由
【マナーでなく義務!!】救急車に道を譲らないクルマが増えている?? 意外な理由と大きすぎる影響
最近ハンドルが太くなっている!! なぜ? どうして?? クルマのステアリング事情と将来
なぜ、旧車は盗まれやすい?盗まれたらどうなるのか?
旧車にも関わり深い米国「25年ルール」。その歴史や本来の目的は?
トヨタ・ランドクルーザー300/レクサスLX 受注停止公表 生産追いつかず
日本アルミ弁当箱協会会長の「ちょっと斜めから見た旧車たち」Vol.1
フランスの実用車なのに走りも楽しくてカワイイ! ルノー・カングーが日本のアウトドア派に愛される理由とは
見た目ほぼそのままで中身は完全刷新! ダイハツ ムーヴ キャンバスがフルモデルチェンジ
スバル インプレッサ スポーツの魅力とグレード分析! あえておすすめしたいグレードとは…?
「シビック e:HEV」発売 価格は394万200円 販売計画台数月販300台
発表は10月、1000万円超えでも買う価値あり! 次期「BMW M2」はM3/M4譲りのシャシーや新ATで走りを大きく洗練させた
ホンダ、新型SUV「ZR-V」のティザーを予告。気になるボディサイズは?
国産ミニバンが苦手ならコレ! おしゃれMPV「シトロエン ベルランゴ」を詳しく解説
フォレスター「STI Sport」追加! この夏のマイチェンに合わせた新グレード
赤のくまどりにレーザーライトの目立ちまくりレーサー「M4CSL」にくぎ付け! 世界1000台、日本向けも瞬殺必至
愚直なまでに”マツダらしさ”を追い求めたCX-60。SUVでも”人馬一体“と”美“は表現できるのか