現在位置: carview! > ニュース > スポーツ > 富士24時間に参戦するラトバラが水素エンジン搭載GRカローラをドライブ「すごく安定しているクルマ」

ここから本文です

富士24時間に参戦するラトバラが水素エンジン搭載GRカローラをドライブ「すごく安定しているクルマ」

掲載 1
富士24時間に参戦するラトバラが水素エンジン搭載GRカローラをドライブ「すごく安定しているクルマ」

 6月3~5日、富士スピードウェイで開催されるENEOS スーパー耐久シリーズ2022 Powered by Hankook第2戦『NAPAC 富士SUPER TEC 24時間レース』。今回多くの話題があるが、水素エンジンを積むORC ROOKIE GR Corolla H2 conceptに、WRC世界ラリー選手権に参戦するTOYOTA GAZOO Racing WRT代表のヤリ-マティ・ラトバラの参戦もそのひとつだろう。富士に登場したラトバラにORC ROOKIE GR Corolla H2 conceptの印象などを聞いた。

 2021年のスーパー耐久富士24時間に突如として登場し、大きな話題となった水素エンジン搭載のORC ROOKIE GR Corolla H2 concept。今回のスーパー耐久第2戦富士24時間では、外観も発表されたばかりのGRカローラのものに変化。佐々木雅弘/モリゾウ/石浦宏明/小倉康宏/勝田範彦という5人とともにドライブするのが、WRCのトップドライバーとして活躍し、多くの栄光を掴んできたTOYOTA GAZOO Racing WRT代表のラトバラだ。

「3連勝は本当にすごい!」豊田章男氏がWRC第4戦勝利後にコメント。富士24時間に向けたメッセージも

 この週末、WRC世界ラリー選手権はラリー・サルディニアが開催されるが、「春にこの話をもらったときは、WRCプログラムがうまくいっていればという約束だったんだ。3連勝しているし、スポーティングディレクターのカイ・リンドストロームとテクニカルディレクターのトム・ファウラーを信頼しているからね。それに重要なことは、僕自身ドライブが大好きだから!」とラトバラはスーパー耐久参戦を選び来日。富士スピードウェイに登場した。

 すでに6月2日から富士スピードウェイではSTEL専有走行がスタートしているが、そんな走行に参加したラトバラは、専有走行2回目でORC ROOKIE GR Corolla H2 conceptをドライブ。2分01秒757というベストタイムをマークした。

「ここに来られて嬉しいし、すごく興奮しているよ。アキオさん(豊田章男社長=モリゾウ)がここに招いてくれてすごく光栄に思っているんだ」とラトバラ。サーキットでのレースは「2010年、ニュルブルクリンク24時間に出たことがあるんだ。それに富士スピードウェイも2018年もGRスープラで少しだけ走ったことがある」というが、もちろんレースカーのドライブは初めてだ。

 そして、注目の水素エンジン搭載のGRカローラについてのインプレッションを聞くと、「とても楽しいクルマだ。すごく安定しているし、エンジンの感触はもちろん良いよ。ただ、GRヤリスに比べると重いし、登りのセクション(セクター3)は苦しくなるけど、安定していてドライブをエンジョイしているよ!」と笑顔で応えてくれた。

 今回のレース前、WRCでの3連勝に寄せて豊田章男社長からは「左手のシフト操作を練習しておいて」というメッセージが寄せられているが、ラトバラは「そうそう。あと慣れなければならないのは、このクルマは右ハンドルということだ! ギヤチェンジしようとしても右手にシフトノブがなくて、まだ間違えてしまう(笑)」とまだ慣れてはいない様子。

 そんな“慣れ”が影響したか、実はこの専有走行2回目で比較すると、モリゾウのベストタイムが2分01秒554。わずかにまだラトバラは遅れをとっている。この点について指摘すると「まだアキオさんより遅いんだ(苦笑)! でも明日はまた別の日だからね。勝てるように頑張っているよ。ササキさん(佐々木雅弘)にどうドライブすれば良いか聞いているから、明日はもっと良いタイムが出るはずだよ」と笑った。

「今回のレースでは、水素エンジンという新しいテクノロジーで戦うことができる。僕は未来のラリーでも、やはりサウンドは重要な要素だと思っていて、今回経験したことをラリーの世界に持ち帰りたいし、こうして今回日本のファンの皆さんの前で走れることをうれしく思っているよ」とラトバラは決勝レースを観戦に訪れるファンに向けてメッセージを寄せてくれた。

「そして今回観戦に来られるファンの皆さんは、ぜひまた11月にWRCラリージャパンで戻ってくるから、そこにも観に来て欲しいね!」

こんな記事も読まれています

道路にある「謎のカメラ」一体何してる? ピカッと光る「オービス“そっくり”」だけど…何が違う? 両者の見分け方とは
道路にある「謎のカメラ」一体何してる? ピカッと光る「オービス“そっくり”」だけど…何が違う? 両者の見分け方とは
くるまのニュース
効果絶大!「尼宝線」の道路拡幅と「宝塚IC」の立体交差化で渋滞はどうなった? 今年のGWも大きな渋滞は発生せず。
効果絶大!「尼宝線」の道路拡幅と「宝塚IC」の立体交差化で渋滞はどうなった? 今年のGWも大きな渋滞は発生せず。
くるくら
ジープ初のEV『ワゴニアS』、600馬力で0-96km/h加速は3.4秒…初の一般公開
ジープ初のEV『ワゴニアS』、600馬力で0-96km/h加速は3.4秒…初の一般公開
レスポンス
米国EVメーカー「フィスカー」経営破綻! EVアンチが素直に喜べない「3つの破綻原因」とは
米国EVメーカー「フィスカー」経営破綻! EVアンチが素直に喜べない「3つの破綻原因」とは
Merkmal
メルセデス・ベンツ、「CLEクーペ」にカブリオレ 電動開閉式ソフトトップ搭載
メルセデス・ベンツ、「CLEクーペ」にカブリオレ 電動開閉式ソフトトップ搭載
日刊自動車新聞
強すぎ注意! パワフル強風で水滴、ホコリなど吹っ飛ばすエアダスター
強すぎ注意! パワフル強風で水滴、ホコリなど吹っ飛ばすエアダスター
月刊自家用車WEB
不動車のホンダ「ベンリイC92」をエンジンのプロがレストア! 穴の空いたマフラーを交換ついでにもっとカッコイイ物にアップデートします 【vol.13】
不動車のホンダ「ベンリイC92」をエンジンのプロがレストア! 穴の空いたマフラーを交換ついでにもっとカッコイイ物にアップデートします 【vol.13】
バイクのニュース
新車価格700万円超えが[280万円]に!? 個性派モデルに生まれ変わった[プジョー508SW]が超お得車だった
新車価格700万円超えが[280万円]に!? 個性派モデルに生まれ変わった[プジョー508SW]が超お得車だった
ベストカーWeb
内装工事の職人が仕上げたトヨタ「ハイエース」は積載方法にヒントがいっぱい!「見た目は仕事でも使える範囲にとどめています」
内装工事の職人が仕上げたトヨタ「ハイエース」は積載方法にヒントがいっぱい!「見た目は仕事でも使える範囲にとどめています」
Auto Messe Web
標識に落書きにステッカーの貼り付けは「懲役or罰金」のある罪! 善意での「勝手に修繕」もまた罪になる可能性があった
標識に落書きにステッカーの貼り付けは「懲役or罰金」のある罪! 善意での「勝手に修繕」もまた罪になる可能性があった
WEB CARTOP
ホンダ「新型コンパクトミニバン」発売! 8年ぶり“全面刷新”でめちゃ「カクカクデザイン」採用! 上質になった「新型フリード」 250万円から
ホンダ「新型コンパクトミニバン」発売! 8年ぶり“全面刷新”でめちゃ「カクカクデザイン」採用! 上質になった「新型フリード」 250万円から
くるまのニュース
F1勢力図変動中!?  高温、連戦、スプリントフォーマットで予測不能な状況に【オーストリアGP プレビュー】
F1勢力図変動中!? 高温、連戦、スプリントフォーマットで予測不能な状況に【オーストリアGP プレビュー】
Webモーターマガジン
宮田莉朋、波乱万丈のバルセロナ戦に続き「またタフな週末になる」初のレッドブルリンクへ/FIA F2第7戦プレビュー
宮田莉朋、波乱万丈のバルセロナ戦に続き「またタフな週末になる」初のレッドブルリンクへ/FIA F2第7戦プレビュー
AUTOSPORT web
マクラーレンF1代表、スペインGPの敗因にスタート直後の後退を挙げるも「戦略は変わらなかった」と主張
マクラーレンF1代表、スペインGPの敗因にスタート直後の後退を挙げるも「戦略は変わらなかった」と主張
AUTOSPORT web
「ジムニー」ファン必見! スズキ、セルロースを使用したエコなマグカップを新発売。アウトドアにもおすすめ。
「ジムニー」ファン必見! スズキ、セルロースを使用したエコなマグカップを新発売。アウトドアにもおすすめ。
くるくら
CIEL の「ドライブレコーダー YUMI」発売記念キャンペーンを7/31まで2りんかんで実施中!
CIEL の「ドライブレコーダー YUMI」発売記念キャンペーンを7/31まで2りんかんで実施中!
バイクブロス
スズキ、東京アウトドアショー2024に特別仕様車を展示! 「スペーシア パパボクキッチン」を含む3台が登場
スズキ、東京アウトドアショー2024に特別仕様車を展示! 「スペーシア パパボクキッチン」を含む3台が登場
くるくら
実際に「EV」ってどうなの? 使い方次第で良き選択肢になる? カギは「太陽光&V2H」か スバル「ソルテラ」で試してみた
実際に「EV」ってどうなの? 使い方次第で良き選択肢になる? カギは「太陽光&V2H」か スバル「ソルテラ」で試してみた
くるまのニュース

みんなのコメント

1件
  • 水素エンジンで耐久に出るのは面白い試みだと思っています
    でも勝ちに行くチームではない事がチョット残念
    一給油での航続距離がヱンデュランスレースにしては短すぎますからね
    なんにしろレースする社長がいる自動車会社は応援したくなります
    限界に近い使い方を知ってる人が車作りのTOPに居るのは良い事だと思うので
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村