現在位置: carview! > ニュース > スポーツ > 鈴鹿8耐:5月12日の11時よりチケットが販売開始。各メーカー・チーム応援席や『16-23 ZERO円パス』も申込受付中

ここから本文です

鈴鹿8耐:5月12日の11時よりチケットが販売開始。各メーカー・チーム応援席や『16-23 ZERO円パス』も申込受付中

掲載 4
鈴鹿8耐:5月12日の11時よりチケットが販売開始。各メーカー・チーム応援席や『16-23 ZERO円パス』も申込受付中

 7月19~21日、三重県の鈴鹿サーキットで開催される『2024 FIM世界耐久選手権”コカ·コーラ”鈴鹿8時間耐久ロードレース 第45回大会』のチケットが、5月12日より販売が開始される。

 1978年に開始された以降、夏の一大イベントとして親しまれている鈴鹿8耐。2023年には、2017年以来となるトップ10トライアルも実施されて決勝日には2万5000人が足を運んだ。

予選はYARTヤマハに軍配。日本チームTeam Étoileはデビュー戦でSSTクラス6番手タイム/EWC第1戦ル・マン24時間

 決勝レースは終盤に小雨が降ったこともあり、表彰台有力候補のチームに転倒やトラブルが相次いだなか、Team HRC with 日本郵便(長島哲太/高橋巧/チャビ・ビエルゲ)が独走体制を築いて2連覇を達成し、盛り上がりを見せた。

 そんな2024年の鈴鹿8耐は7月19~21日に開催にされるが、それに先駆けて各種チケットが5月12日よりMobilityStationにて発売が開始される。自由席、指定席のみならず、今年もSUZUKI、Kawasaki、Honda、YAMAHAの各メーカー・チーム応援席も用意されている。

 少しリッチな気分も味わえるVIPスイート・プレミアム、ホスピタリティラウンジやホスピタリティテラス。さらにライダー達やマシンを間近に見ることが出来るパドックパス、ピットウォークパスも販売される。

 また、毎年恒例となっているヤング割0円キャンペーンも今年は『16-23 ZERO円パス』としてキャンペーンを実施。16~23歳の方はレースのみならず、期間中はライブやプール、アトラクションも全て無料となる。こちらはすでに4月5日より募集が開始されており、7月12日まで申し込みを受け付けている。

 昨年は券種によって発売開始時間が異なっていたが、今年は全券種の販売が5月12日の11:00から開始され、オンラインショップのみでの販売となる。鈴鹿8耐のチケット詳細は鈴鹿サーキットのホームページ(https://www.suzukacircuit.jp/8tai/ticket/)から購入が可能だ。

 そして、2024年の鈴鹿8耐においてエントリーチームも少しずつ明らかとなってきている。エントリー台数はEWC契約チームを含む最大65チームと決まっているが、すでに24チームの出場が決定している。前年度で上位の成績を残してシード権を行使した15チーム、4月13日に実施された全日本ロード第2戦もてぎの決勝レース1(8耐トライアウト1st)で、9チームが鈴鹿8耐の本戦出場権を手にした。

 さらに、5月19日に開催される鈴鹿サンデーロードレース第2戦 インターJSB1000の上位15チームが参戦権を得ることができる。そこで、2024年の鈴鹿8耐に参戦するチームが概ね出揃うことになるため、今後合わせてエントリーも注目したいポイントだ。

関連タグ

こんな記事も読まれています

鈴鹿8耐:ヨシムラ、『2024鈴鹿8耐グッズ』を発表。オンラインでの受付注文を開始
鈴鹿8耐:ヨシムラ、『2024鈴鹿8耐グッズ』を発表。オンラインでの受付注文を開始
AUTOSPORT web
「Kawasaki Plaza Racing Team」が鈴鹿8耐への参戦体制を発表! カワサキ応援チケットも発売
「Kawasaki Plaza Racing Team」が鈴鹿8耐への参戦体制を発表! カワサキ応援チケットも発売
バイクのニュース
TOHO Racingが鈴鹿8耐参戦チーム体制を発表。清成龍一、渡辺一樹、榎戸育寛の布陣
TOHO Racingが鈴鹿8耐参戦チーム体制を発表。清成龍一、渡辺一樹、榎戸育寛の布陣
AUTOSPORT web
2年連続世界チャンピオンを目指して! #1 YAMALUBE YART YAMAHA EWC Official Teamが“コカ・コーラ”鈴鹿8時間耐久ロードレース 第45回大会への参戦を発表
2年連続世界チャンピオンを目指して! #1 YAMALUBE YART YAMAHA EWC Official Teamが“コカ・コーラ”鈴鹿8時間耐久ロードレース 第45回大会への参戦を発表
バイクのニュース
ヤマハオフィシャルチーム2024年の鈴鹿8耐参戦体制発表「YAMALUBE YART YAMAHA EWC Official Team」が初表彰台と EWC の連覇を目指し参戦
ヤマハオフィシャルチーム2024年の鈴鹿8耐参戦体制発表「YAMALUBE YART YAMAHA EWC Official Team」が初表彰台と EWC の連覇を目指し参戦
モーサイ
鈴鹿8耐にYARTがヤマハのトップチームとして出場…念願の表彰台獲得を目指す
鈴鹿8耐にYARTがヤマハのトップチームとして出場…念願の表彰台獲得を目指す
レスポンス
西村硝が大荒れのレースを制し、1000cc2戦目で初優勝を飾る/2024FIMアジアロード第3戦 日本ラウンド 土曜日
西村硝が大荒れのレースを制し、1000cc2戦目で初優勝を飾る/2024FIMアジアロード第3戦 日本ラウンド 土曜日
AUTOSPORT web
YARTヤマハがトップ独走の完勝。ランキングはヨシムラSERT Motulと1ポイント差で接戦に/2024EWC第2戦スパ8時間
YARTヤマハがトップ独走の完勝。ランキングはヨシムラSERT Motulと1ポイント差で接戦に/2024EWC第2戦スパ8時間
AUTOSPORT web
J SPORTS、2024年もル・マン24時間レースを徹底生中継。YouTubeでの特番放送も決定
J SPORTS、2024年もル・マン24時間レースを徹底生中継。YouTubeでの特番放送も決定
AUTOSPORT web
スーパーGT第3戦鈴鹿のZFアワードはポール・トゥ・ウインのTGR TEAM Deloitte TOM’Sが受賞
スーパーGT第3戦鈴鹿のZFアワードはポール・トゥ・ウインのTGR TEAM Deloitte TOM’Sが受賞
AUTOSPORT web
レース1のリベンジで國井勇輝がARRC初優勝。SS600は長尾が独走で初勝利/2024FIMアジアロード第3戦 日本ラウンド 日曜日
レース1のリベンジで國井勇輝がARRC初優勝。SS600は長尾が独走で初勝利/2024FIMアジアロード第3戦 日本ラウンド 日曜日
AUTOSPORT web
【ヤマハ】2024年鈴鹿8耐にトップチームとして「YAMALUBE YART YAMAHA EWC Official Team」が参戦
【ヤマハ】2024年鈴鹿8耐にトップチームとして「YAMALUBE YART YAMAHA EWC Official Team」が参戦
バイクブロス
【ホンダ】2024 鈴鹿8耐の参戦体制を発表!
【ホンダ】2024 鈴鹿8耐の参戦体制を発表!
バイクブロス
木村武史、レクサスで挑む6回目のル・マン24時間に自信あり「ひさびさに手ごたえがありますよ」
木村武史、レクサスで挑む6回目のル・マン24時間に自信あり「ひさびさに手ごたえがありますよ」
AUTOSPORT web
ジャパンカップ開幕ラウンドSUGOはKチューンズ・レーシングのフェラーリがダブルポールを獲得
ジャパンカップ開幕ラウンドSUGOはKチューンズ・レーシングのフェラーリがダブルポールを獲得
AUTOSPORT web
「第27回R31全国ミーティング」鈴鹿で開催…フリー走行や全車パレード 10月12日
「第27回R31全国ミーティング」鈴鹿で開催…フリー走行や全車パレード 10月12日
レスポンス
トヨタGR、WRCチャレンジプログラム4期生を募集。新たにコドライバーの選考・育成も開始
トヨタGR、WRCチャレンジプログラム4期生を募集。新たにコドライバーの選考・育成も開始
AUTOSPORT web
ほぼ初体験のサルト・サーキットも「目標は優勝」。強力な体制を得て小泉洋史がル・マンに挑む
ほぼ初体験のサルト・サーキットも「目標は優勝」。強力な体制を得て小泉洋史がル・マンに挑む
AUTOSPORT web

みんなのコメント

4件
  • 男カワサキ
    だから日程が悪すぎる。WSBと開催が被ってるんで話題のライダーが来ない。何故最終週の開催に戻さないのか。
  • mt6********
    8耐は観戦者数が去年は大きく減りました。今年もHRC以下各メーカーのワークスが参戦ない状況なら、残念だが今年もガラガラのスタンド風景になるのでは?。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村