現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 歴代スバル「レガシィツーリングワゴン」のベストバイは? スポーツワゴンブームを牽引した5世代を振り返る

ここから本文です

歴代スバル「レガシィツーリングワゴン」のベストバイは? スポーツワゴンブームを牽引した5世代を振り返る

掲載 8
歴代スバル「レガシィツーリングワゴン」のベストバイは?  スポーツワゴンブームを牽引した5世代を振り返る

どのモデルも魅力に溢れていたレガシィツーリングワゴンの進化ぶり

 初代が1989年に登場してから2021年に登場した新型アウトバックまで、早くも7代目となったレガシィ。つねに進化をし続け、スバルのフラッグシップモデルに君臨してきたモデルだが、一世を風靡したツーリングワゴンは5代目までで絶版となり、現在はレヴォーグにその役割をバトンタッチしている。そこで、あらためて歴代レガシィツーリングワゴンはどんなモデルであったのか? そしてどのモデルがベストだったのかをスバリスト目線で歴代モデルを振り返ってみたい。

驚異のブレーキ2基がけが本気組に流行中! 電子パーキングブレーキ時代の制動チューニングのキモはリヤにあり

レオーネからバトンを託され初代レガシィがデビュー[BF型・1989年1月発売]

 1989年1月にデビューした初代レガシィ(BC・BF型)は、それまでの基幹モデルだったレオーネから、イメージを一新する。ラインアップをAWD中心とし、スポーツモデルとしてツーリングワゴンにもDOHCインタークーラーターボを搭載したGTを設定。’90年代のRV(レクリエーショナルビークル)ブームが追い風になり、スポーツカー顔負けの走れるステーションワゴンとして注目された。

 また、レオーネまでは貨物仕様のバンモデルもあったが、レガシィではバンを廃止することで、ワゴン=商用車というイメージを払拭することに成功した。スバル(当時の社名は富士重工業)のイメージアップにも貢献した立役者だ。

後期型GT-Bでスバル初の280馬力を達成!

[BG型・1993年10月発売]

 1993年に登場した2代目(BD・BG型)は、5ナンバーサイズとしたキープコンセプトながら、初代の直線基調に丸みを持たせたことで、スポーティさのなかに優雅さを兼ね備えた秀逸なデザインが人気となる。とくに後期型では当時の自主規制である280psをインプレッサWRXよりも先に達成させた。

 2L DOHCツインターボエンジンは、プライマリータービンからセカンダリータービンへと切り替わる際のトルクの段付きなどが指摘された。しかし、AWDの走破性と扱いやすいサイズ感に加え、後期型から設定された280ps仕様(ATは260ps)のエンジンを搭載したGT-Bには、ビルシュタインダンパーや当時としては大径サイズとなる17インチホイールなどを標準装備。スポーツワゴンの王者として爆発的なヒット作となった。

 ちなみにこのころは、まだワゴン=バンというイメージが残っており、各メーカーとも商用車をイメージさせる白系のボディカラーの設定がワゴンには少なかったが、2代目レガシィツーリングワゴンではイメージカラーとして「ピュアホワイト」を設定。このころは街中で白いGT-Bを目にしない日はないというほど、よく見かけたものだ。

リヤサスの形状変更でラゲッジ容量を拡大

[BH型・1998年6月発売]

 1998年には3代目(BE・BH型)レガシィが登場。車重こそ重くなったものの5ナンバーサイズのままデビューした。結果的に3ナンバー化全盛期にむしろ歓迎され、2代目からの買い替えだけではなく、新たなレガシィツーリングワゴンオーナーも取り入れた。

 パワートレーンこそ、2代目から大きく変更はないものの、指摘されていたトルクの段付きを解消するためのタービン変更をはじめ、燃費向上のための改良も随所に行われた。同じEJ20というエンジン形式ながら、別物と言っても過言ではない改良により、EJ20の愛称は2代目後期型に搭載のMASTER-4から、この3代目モデルからはPHASEIIへと進化した。

 全体的には初代に通じる直線基調へ回帰したイメージだが、2段式のHIDロービームヘッドランプ(一部グレードは2灯式ハロゲン)や、後方の視界を向上させるためのV字型のリヤウインドウなど、3代目ならではの意欲的な意匠も数多く採用。足まわりは前後ストラット式からフロントにストラット、リヤにマルチリンク式へと変更することで、ラゲッジスペースの拡大と後席のリクライニング機構を実現させた。

4代目でスバル初のカーオブザイヤーを獲得

[BP型・2003年5月発売]

 続く4代目(BL・BP型)は、2003年5月に登場。スバルとして初めて日本カーオブザイヤーに輝くほど評価が高く、3ナンバーサイズながらも大きすぎないディメンションと、3代目に対してステアリング切れ角の拡大による扱いやすさ、徹底した軽量化による運動性能の向上により、登場から約20年を迎える今でも根強い人気を誇る。パワーユニットは変わらずEJ20としながらも、タービンはこれまでのシーケンシャル(ツイン)仕様からシングル仕様に変更。さらにNAモデルの出力向上や6気筒モデルにMTを設定するなど、ラインアップも幅広く展開していたのが特徴だ。

肥大化が賛否を呼んだが実用性は大幅に向上

[BR型・2009年5月発売]

 そしてレガシィツーリングワゴンの最終章となった5代目(BM・BR型)は、2009年5月に登場した。米国市場も視野に入れたグローバルモデルとして、ボディサイズと排気量を拡大。これまで2Lモデルを主力としてきたレガシィは、2.5Lを中心としたラインアップとなる。

 後期型ではターボの主力モデルが2Lへと回帰するも、NAは引き続き2.5Lのみであった。組み合わされるトランスミッションは、登場時こそターボモデルに6速MTや5速ATの設定があったものの、後期型ではほぼすべてのモデルがチェーン式CVTの「リニアトロニック」となっている。

 もちろん今やスバルの代名詞であり、完全停止まで行う運転支援システム「アイサイト」(Ver.2)を搭載。従来のレガシィファンからは肥大化したボディサイズが賛否を呼んだ。だが、ファミリーユースとしては広くて荷物も載り、アイサイトまで付いて安全で快適という5代目は、それまでスバルに乗ったことのない新たな層も獲得した。

スバリストが選ぶベストバイモデルとは……?

 ここまで歴代モデルを振り返ったが、ベストバイモデルはどれかと言われると、スバリストとしてはどのモデルも魅力的ではあるものの、現実的には2代目までのモデルはほぼ中古市場でも目にすることは少なく、3代目以降のモデルから選択することとなる。なかでもギリギリ5ナンバーサイズの3代目は都市部でも扱いやすく、かつラゲッジの作り込みも秀逸で、2分割のサブトランク、ラゲッジネットなどの装備も充実。中古車価格もWRX系の同年式車両と比較すると、圧倒的にリーズナブルであるのもポイントだ。

 4代目は前期型こそ手ごろな相場だが、程度の良い後期型は意外と中古車価格は高め。逆にコストパフォーマンスで言えば5代目の方がリーズナブルなぐらいだ。レガシィツーリングワゴンというクルマは、世代が進むにつれ、ターゲットとする購入年齢層も高まっているため、どの世代の人が購入するかでオススメモデルは大きく異なるので、じつに悩ましい選択といえる。

こんな記事も読まれています

アルピーヌ・ジャポンが初の電動モデル「A290」の日本導入を検討へ!
アルピーヌ・ジャポンが初の電動モデル「A290」の日本導入を検討へ!
月刊自家用車WEB
価格以上の高性能が満喫できる、抜群のコスパに脱帽! BYD・SEAL 試乗インプレッション
価格以上の高性能が満喫できる、抜群のコスパに脱帽! BYD・SEAL 試乗インプレッション
月刊自家用車WEB
【MotoGP】ヨハン・ザルコのプロ精神、LCRチェッキネロ代表が称賛。ストイックさは”アーティスト”レベル
【MotoGP】ヨハン・ザルコのプロ精神、LCRチェッキネロ代表が称賛。ストイックさは”アーティスト”レベル
motorsport.com 日本版
キャンプギア収納問題をトランクルームで解決!「CAMP HACK」×「ストレージ王」のコラボ動画が公開(動画あり)
キャンプギア収納問題をトランクルームで解決!「CAMP HACK」×「ストレージ王」のコラボ動画が公開(動画あり)
バイクブロス
“200万円台”から! ホンダ最新型「ヴェゼル」月々いくらで買える? 大人気SUVの「最も安い&高いモデル」とは
“200万円台”から! ホンダ最新型「ヴェゼル」月々いくらで買える? 大人気SUVの「最も安い&高いモデル」とは
くるまのニュース
SHOEIヘルメットにB+COMを美しく装着できるNEWアイテム! サインハウスが「B+COM SHOEIアタッチメント3」を発売
SHOEIヘルメットにB+COMを美しく装着できるNEWアイテム! サインハウスが「B+COM SHOEIアタッチメント3」を発売
バイクのニュース
フェラーリが僅差でトヨタを破り2連覇! 今年のル・マン、24時間走ってもなぜ大接戦に?
フェラーリが僅差でトヨタを破り2連覇! 今年のル・マン、24時間走ってもなぜ大接戦に?
くるくら
VWの小型セダン『ジェッタ』に改良新型、6月25日に米国デビューへ
VWの小型セダン『ジェッタ』に改良新型、6月25日に米国デビューへ
レスポンス
ベンツは「ほとんど変えずに洗練させる」困難な仕事をやってのけた しかし…… Gクラス試乗【テリー伊藤のお笑い自動車研究所】
ベンツは「ほとんど変えずに洗練させる」困難な仕事をやってのけた しかし…… Gクラス試乗【テリー伊藤のお笑い自動車研究所】
ベストカーWeb
【日本限定30台】メルセデス・マイバッハ特別限定モデル「S 580ナイトエディション」登場! 価格は4400万円。メルセデス ミーで展示中です
【日本限定30台】メルセデス・マイバッハ特別限定モデル「S 580ナイトエディション」登場! 価格は4400万円。メルセデス ミーで展示中です
Auto Messe Web
アルファロメオ ジュニアのハイパフォーマンス バージョン「ヴェローチェ」は最高出力280ps!
アルファロメオ ジュニアのハイパフォーマンス バージョン「ヴェローチェ」は最高出力280ps!
Webモーターマガジン
自動車業界の平均年収ランキング、1位はトヨタで「895.4万円」…SalesNowがトップ10公開
自動車業界の平均年収ランキング、1位はトヨタで「895.4万円」…SalesNowがトップ10公開
レスポンス
スバル新型「スポーツ“セダン”」公開! MT採用&パフォーマンス重視設定がイイ! 羨ましすぎる水平対向エンジン搭載モデル! 米に登場の「WRX tS」はどんなクルマとは
スバル新型「スポーツ“セダン”」公開! MT採用&パフォーマンス重視設定がイイ! 羨ましすぎる水平対向エンジン搭載モデル! 米に登場の「WRX tS」はどんなクルマとは
くるまのニュース
【角田裕毅F1第10戦分析】リヤウイングが一因か。セットアップを最適化できないまま戦い、アンダーステアに苦しみ19位
【角田裕毅F1第10戦分析】リヤウイングが一因か。セットアップを最適化できないまま戦い、アンダーステアに苦しみ19位
AUTOSPORT web
【ポイントランキング】2024スーパーフォーミュラ第3戦SUGO終了時点
【ポイントランキング】2024スーパーフォーミュラ第3戦SUGO終了時点
AUTOSPORT web
トヨタ『ランドクルーザー300』の警備・防衛車両向け、デュアルオルタネーターで電源確保…米APSが発表
トヨタ『ランドクルーザー300』の警備・防衛車両向け、デュアルオルタネーターで電源確保…米APSが発表
レスポンス
山頂キャンプ・グランピングが楽しめる「OZE-HOSHISORA GLAMPING&CAMP RESORT」2024シーズンの営業がスタート!
山頂キャンプ・グランピングが楽しめる「OZE-HOSHISORA GLAMPING&CAMP RESORT」2024シーズンの営業がスタート!
バイクブロス
「ガソリンスタンドの屋根」が“平ら”なのはなぜ? 雨や雪が降ったらどうなる? 屋根に隠された驚きの「工夫」とは
「ガソリンスタンドの屋根」が“平ら”なのはなぜ? 雨や雪が降ったらどうなる? 屋根に隠された驚きの「工夫」とは
くるまのニュース

みんなのコメント

8件
  • BP型はBR型よりも多く見かけます。大事に乗っている人が多いのだろうね。
  • EZ30エンジンの6MT積んだモデル 3.0R SPECB
    だったと思いますが車検で車を預け、セールスさんが帰りに送ってくれた時のエンジンの回り方が気持ち良かったです。
    MTのエンジンが気持ちよく回るワゴン車があれば・・・BRZだと荷物乗らないし。



※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村