現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > もはやポルシェ 911とはまったくの別物!ルーフ SCR 2018はスポーツカーの桃源郷か?

ここから本文です

もはやポルシェ 911とはまったくの別物!ルーフ SCR 2018はスポーツカーの桃源郷か?

掲載 更新
もはやポルシェ 911とはまったくの別物!ルーフ SCR 2018はスポーツカーの桃源郷か?

ポルシェをベースにしたコンプリートカー製作で知られるメーカーがドイツのRUF Automobile。2017年には “イエローバード” の別名で知られるルーフ CTRの誕生30周年記念として、CTR 2017を発表したのは記憶に新しいところ。そんなルーフ(RUF)の2018年の新作が、SCR 2018です。

SCR 2018は、伝統的なポルシェ 911のフォルムをまとっているものの、中身はまったくの別物。CTR 2017と同じ完全自社設計のシャシーに自然吸気エンジンを搭載し、6速マニュアルトランスミッションを組み合わせたモデルです。

世界に1台の「RUF CTR」オーナー、岩瀬夫妻へインタビュー

今回は2018年のジュネーブ・モーターショーで、創業者のアロイス・ルーフ氏が自ら発表したSCR 2018のディテールを紹介。さらにCTR 2017との比較、そして2016年に発表したプロトタイプのSCR 4.2についてもご紹介します。

40年前の1978年に登場した初代SCR

SCRとは “Sports Carrera RUF” の略で、ルーフ社が1978年に当時のポルシェ 911 SCをベースに製作したコンプリートカーがルーツ。初代SCR 3.2では217 psを発揮する3.2リッター・フラット6エンジンを搭載し、車重は1100 kg。フロントにはオイルクーラーとブレーキ冷却ダクトを設けたスポイラー、リアにはホエールテール・スポイラーを装備して、ボディカラーはルーフのイメージカラーであるグリーンに塗られていました。ドイツの「Auto Motor und Sport」誌が当時行ったテストでは、0-100 km/h加速5.7秒、最高速度は255.3 km/hを記録しています。

2016年に登場した964ルックのSCR 4.2

初代SCRの誕生から38年後となる、2016年のジュネーブ・モーターショーで発表されたモデルがSCR 4.2です。

一見すると964世代のポルシェ 911をベースにしているように見えますが、ベース車両はタイプ993のポルシェ 911。高速走行時の走行安定性を高めるため、ホイールベースは70 mm延長されて2342 mmとなっています。エンジンは同社のRGT 4.2と同じ水冷4.2リッター・フラット6で、最高出力525 ps、最大トルク500 Nmを発揮。トランスミッションは6速マニュアルで、駆動方式は伝統的な後輪駆動を採用。車重1190 kgという軽量な車体により、最高速度は322 km/hに達します。

ポルシェ 911の古典的な走行感覚を最新テクノロジーでアップデートしたSCR 4.2は、PDKやターボエンジンが当たり前となった現代のポルシェ 911に対するアンチテーゼともいえるモデルでした。

車体構造を一新したルーフ SCR 2018

そしてSCRの最新作がSCR 2018。自社設計のカーボンファイバー製モノコックを採用し、ポルシェ 911とは一線を画した設計が最大の特徴です。

CTR 2017が最高出力710 ps、最大トルク880 Nmを発揮する3.6リッターの水冷フラット6・ツインターボエンジンを搭載するのに対して、SCR 2018では4.0リッターの自然吸気エンジンを搭載。最高出力は510 ps、最大トルクは470 Nmとなります。

こちらがジュネーブ・モーターショーで展示されていた自社設計のシャシー。ネオクラシックなボディとは対照的なカーボンファイバー製のモノコックと高張力鋼製の一体型ロールケージ(IRC)が目を惹きます。この軽量・高剛性な車体構造により車重は1250 kgに抑えられ。最高速度は320 km/hと発表されています。

フロントとリアはスペースフレーム形式で、カーボンファイバーモノコックにボルト止めされます。よく見ると、カーボンファイバーモノコックの左側は前方に長くなっていて、左右非対称であることがわかります。これは運転席のペダルスペースを確保するためで、必然的に右ハンドル化は難しいと思われます。

サスペンションは、前後ともにダブルウィッシュボーンのサスペンションアームにプッシュロッド式ダンパーを組み合わせたもの。フロントのダンパーは垂直方向に取り付けられています。

フロントのブレーキシステムは、6ピストンキャリパーと380 mm径のセラミックブレーキディスクの組み合わせになります。

後方から見ると、リアのスペースフレームがカーボンファイバーモノコックと一体型ロールケージ(IRC)にそれぞれ強固に結合していることがわかります。

真後ろから見ると、前後のダンパーは垂直方向、後輪のダンパーは水平方向に取り付けられていることがわかります。レーシングカーのようなフレーム構造には、もはやポルシェ 911の面影は感じられません。

リアのブレーキシステムは、4ピストンのキャリパーに350 mm径のセラミックブレーキディスクを組み合わせたもの。ABSとトラクションコントロールが標準装備されます。

SCR 2018とCTR 2017の外観を比較してみました。カーボンファイバー製の軽量なボディは、リアスポイラーとホイール以外はほぼ共通です。

CTR 2017の固定式リアスポイラーに対し、SCR 2018ではリトラクタブル・リアスポイラーが装備されます。

フロントマスクはCTR 2017とほぼ共通ですが、SCR 2018にはフロントフードに給油口のような丸型のフタが追加されていました。

リアスポイラーの開口部は964のようなグリルではなく、メッシュ貼りとなっています。

SCR 2018は、964のポルシェ 911に比べるとホイールベースが70 mm長い反面、前後のオーバーハングを短くしたことで全長は逆に短くなっています。そのため、短いリアオーバーハングに対応して、Bピラー以降のルーフラインが964より急激に下がっているのがわかります。

センターロック式のホイールは、CTR 2017とは異なるデザイン。ホイールサイズはフロントが8.5J x 19でリアが11.0 J x 19。タイヤサイズはフロントが245/35 ZR 19で、リアが 305/30 ZR 19。展示車両にはミシュランのパイロット・スポーツ・カップ 2が装着されていました。

インパネはCTR 2017に準じたデザイン。スーパースポーツモデルにありがちなカーボンファイバーだらけのインテリアとは対照的に、トリム全体をアルカンターラ貼りとしています。

チェック柄のクラシカルな雰囲気がデザイン上のアクセントとなるバケットシート。CTR 2017ではバックレスト角度が調整可能なタイプでしたが、SCR 2018では固定式のフルバケットタイプとなっていました。

ドアトリムはCTR 2017と同じ簡潔さ。ループを引いてドアを開く儀式は、往年のカレラ RSなどでお馴染みのものです。

こちらはブース内に設置されていたテーブル/チェアのセット。アイリッシュグリーンとチェック柄の座面は、まさにSCR 2018の内外装に準じた仕上げ。完璧なトータルコーディネートです。

ガラステーブルの下にはホイールとブレーキディスクが配置され、その下の支柱はレザー貼り。こんなこだわりを見せつけられたら、オーナーでなくてもグッときてしまいます。

CTR 2017に続いて、またしてもポルシェ好きの心を鷲掴みにするようなモデルを発表したルーフ。ポルシェ 911のレトロなスタイリングに惹かれつつ、最新のハイパフォーマンスを満喫したいファンにとっては、またとない1台になるはず。ただし、SCR 2018の車両価格は65万ユーロ(約8,450万円)。スポーツカーの桃源郷にたどり着くには、それ相応のお布施が必要なようです。

[ライター・画像/北沢剛司]

こんな記事も読まれています

アウトドアを楽しもう…アンダーソン・パークとコラボ、「ワールド・ミュージック・デイ」でレクサス GX を起用した映像公開
アウトドアを楽しもう…アンダーソン・パークとコラボ、「ワールド・ミュージック・デイ」でレクサス GX を起用した映像公開
レスポンス
カッコよさ重視のデザインに!! 燃費29km超えの[カローラツーリング]はハンドリングが抜群!
カッコよさ重視のデザインに!! 燃費29km超えの[カローラツーリング]はハンドリングが抜群!
ベストカーWeb
【BYD シール】「売れるかは未知数」縮小する日本のセダン市場で、中国のEVはどう戦うのか
【BYD シール】「売れるかは未知数」縮小する日本のセダン市場で、中国のEVはどう戦うのか
レスポンス
アウディの高性能SUV『RS Q8』、600馬力ツインターボ搭載…発表
アウディの高性能SUV『RS Q8』、600馬力ツインターボ搭載…発表
レスポンス
「えっ!」捕まるのはイヤだけど…乗ってみたい!? 爆速「“2ドア”パトカー」3選
「えっ!」捕まるのはイヤだけど…乗ってみたい!? 爆速「“2ドア”パトカー」3選
くるまのニュース
専門店もあるのにPBブランドまで展開! いまホームセンターが「カー用品」を充実させる理由を大手に聞いてみた
専門店もあるのにPBブランドまで展開! いまホームセンターが「カー用品」を充実させる理由を大手に聞いてみた
WEB CARTOP
【セミナー見逃し配信】※プレミアム会員限定「モビリティ業界の新規事業のつくり方~ヤマハ発動機の成功と失敗に学ぶ~」
【セミナー見逃し配信】※プレミアム会員限定「モビリティ業界の新規事業のつくり方~ヤマハ発動機の成功と失敗に学ぶ~」
レスポンス
ハミルトンへの嫌がらせ告発する怪メールに警察「犯罪行為無し」と結論。チーム側には今後に向けアドバイス与える
ハミルトンへの嫌がらせ告発する怪メールに警察「犯罪行為無し」と結論。チーム側には今後に向けアドバイス与える
motorsport.com 日本版
Wedsの注目ブランド MAVERICK(マーベリック)から新作2ピースモデル「1613M」誕生
Wedsの注目ブランド MAVERICK(マーベリック)から新作2ピースモデル「1613M」誕生
ベストカーWeb
日産“新型”「和製スーパーカー」発表! まさかの「“スカイライン”なR34仕様」! もうファイナルな鮮烈ブルーの「GT-R」アメリカに登場
日産“新型”「和製スーパーカー」発表! まさかの「“スカイライン”なR34仕様」! もうファイナルな鮮烈ブルーの「GT-R」アメリカに登場
くるまのニュース
ショウエイの加藤大治郎レプリカヘルメットが『X-Fifteen』で復活。2色展開で2024年9月発売
ショウエイの加藤大治郎レプリカヘルメットが『X-Fifteen』で復活。2色展開で2024年9月発売
AUTOSPORT web
アストンマーティンF1、失速の原因究明はもうおしまい?「今度は問題を修正する段階」待望のアプデ投入は3連戦に明けに
アストンマーティンF1、失速の原因究明はもうおしまい?「今度は問題を修正する段階」待望のアプデ投入は3連戦に明けに
motorsport.com 日本版
自動車業界の平均年収ランキングTOP10! 1位トヨタは日本平均の約1.9倍だった。
自動車業界の平均年収ランキングTOP10! 1位トヨタは日本平均の約1.9倍だった。
くるくら
「岡山の環状道路」開通延期へ 24年度延伸を見直し 中国地方屈指の渋滞ポイント改善遠のく
「岡山の環状道路」開通延期へ 24年度延伸を見直し 中国地方屈指の渋滞ポイント改善遠のく
乗りものニュース
BMW『X3』新型のワールドプレミアは7月11日…グッドウッド2024で予定
BMW『X3』新型のワールドプレミアは7月11日…グッドウッド2024で予定
レスポンス
BYDオートジャパン、EVのセダン「シール」発売 4WD仕様も 528万円から
BYDオートジャパン、EVのセダン「シール」発売 4WD仕様も 528万円から
日刊自動車新聞
気軽に乗れちゃうハーレーって!? ハーレーダビッドソンの水冷パラレルツインエンジンを搭載した「X500」に、アクティブ女子の指出瑞貴が乗ってみました!
気軽に乗れちゃうハーレーって!? ハーレーダビッドソンの水冷パラレルツインエンジンを搭載した「X500」に、アクティブ女子の指出瑞貴が乗ってみました!
バイクのニュース
289万円!ホンダ新型「5ドアハッチバック」発表に反響多数!?「中々かっこいい」「こういうの売れそう」の声! スポーティな「RS」もある顔面変わった「シティ」マレーシアで予約開始
289万円!ホンダ新型「5ドアハッチバック」発表に反響多数!?「中々かっこいい」「こういうの売れそう」の声! スポーティな「RS」もある顔面変わった「シティ」マレーシアで予約開始
くるまのニュース

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

710.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

54.0368.0万円

中古車を検索
SCの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

710.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

54.0368.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村