17年ぶりに復活を遂げたトヨタのフラッグシップスポーツカー
最近のスポーツカーで見られるのが伝統車名の復活だ。2021年発売予定の日産フェアレディZへの関心が高まるなか、一足先の2019年に登場し、注目を集めているトヨタ・スープラについて解説していこう。
復活させるならスープラよりもコレ! 蘇ればヒット間違いなしのクルマ5選
「直列6気筒エンジンを積んだFR車」という伝統を受け継いだ
スープラの前身であるセリカXX(ダブルエックス)は1970年代に北米で人気のあったダットサン・フェアレディZの対抗馬として誕生した背景がある。3代目からは北米仕様で使用されていたスープラという車名を採用し、現在に至る。4代目の80スープラは販売終了してから18年が経過しているが、映画「ワイルドスピード」で主役級の活躍をしたこともあり、いまだに人気の高いモデルとなっている。
2019年に登場した5代目となる新型はTOYOTA GAZOO Racingが展開するスポーツカーシリーズ「GR」初のグローバルモデルとして登場した、トヨタのフラッグシップスポーツカーだ。GRスープラとも呼ばれるが、こちらは商品名で車名はスープラ。2002年に生産を終了してから17年ぶりの復活を遂げた。レース参戦などによって蓄積された知見やノウハウを注ぎ、心から走りを楽しんでもらえるクルマとして開発が進められたトヨタ肝いりの一台だ。
初代からどの世代でも直列6気筒エンジンを積んだFR車だったことは共通しており、新型車もこれを継承しているのが特徴と言える。
デザインはスポーツカーとしてのパッケージレイアウトを十分に生かすため、初代から続いているロングノーズ、ショートデッキと呼ばれるパッケージングとした。ショートホイールベースと大径タイヤによってタイヤの存在を強調。2シーターらしいタイトなキャビンとワイドトレッドからなる「スーパーワイドスタンス」を実現した。
トップグレードは3リッター直列6気筒エンジンを積むRZ。ベーシックグレードには2リッター直列4気筒エンジンを積むSZ、その中間にSZと同じ2リッター直列4気筒エンジンではあるが、ハイプレッシャーターボにして出力とトルクを増強させたSZ-Rがある。
また、タイヤ、ホイールサイズがグレードごとに異なり、RZは19インチ、SZ-Rが18インチ、SZが17インチとなる。ほかにも内外装の細かなディティールが異なっている。
各グレードの価格は以下となっている(全て税込)。 RZ 731万3000円
SZ-R 601万3000円
SZ 499万5000円
新型スープラの魅力
GRスープラは、BMWとトヨタが共同開発をしたスポーツカーで、生産はオーストリアのマグナ・シュタイヤー社が担当する。そのため、ウインカーレバーは右ハンドルなのに左側にある欧州車スタイルで、カギの形状からエンジン始動直後の警告音までBMWと同じものだ。走りに直接関係のない部分は可能な限りBMWと共通化することでコストを抑え、スープラという名前に期待される走りを高めることにリソースを振り分けたということがよくわかる一面といえる。
全長4380mm×全幅1865mm×全高1290mmと、2シーター化したことによって先代モデルよりも全長が短縮された。ホイールベースやトレッド、重心高の3つの基本要素にこだわり、ピュアスポーツカーにふさわしいハンドリング性能を実現した。ホイールベースも2シーターに割り切ることで、同じ2ドアクーペのトヨタ86よりも100mm短い2470mmとした。ホイールベースとトレッドの比率は1.55(RZ、SZ-R)で、ほかの量産スポーツカーと比較してもトップレベルの数値を達成し、優れた回頭性を実現する。
重心高も徹底的にこだわり、水平対向エンジンを搭載した86よりもさらに低く設定。コーナリング性能においても、前後重量バランスについて理想とされる50:50の配分を守っている。
ボディは揚力の発生を抑えることに特化した形状に作り込み、前後の空力バランスと重量バランスともにスポーツカーとしての最適を追求するとともに、空気抵抗の低減につながるふたこぶ状のダブルバブルルーフを採用した。
ヘッドライトは6灯式LEDタイプが全車標準となり、ヘッドライトユニットの下端に沿ってL字型のクリアランスランプを兼ねたデイライトを配置する。また、ヘッドライトの位置を車両内側に寄せることで、フェンダーのボリュームを豊かに見せることで、2000GTや先代モデルから継承する凝縮したボディデザインとなっている。
最近のクルマでは欠かせない安全性能も高めている。ミリ波レーダーと単眼カメラ方式のプリクラッシュセーフティをはじめ、ブラインドスポットモニターや全車速追従機能付きのレーダークルーズコントロール、レーンディパーチャーアラート、リヤフォグランプは全車に標準装備している。
内装はピュアスポーツカーらしく、ドライビングに集中できるコックピットとなっている。インパネは水平基調で、見晴らしのよさや車両の姿勢変化が掴みやすい設計とした。メーターやヘッドアップディスプレイ、シフトパドル、ステアリングスイッチなどはタイトにまとめた。
内装色は、ブラックを基調にステアリングホイールやドアパネルセンターコンソールの一部に赤色をあしらった2トーンがRZ専用で、それ以外のグレードはブラックのモノトーンとなっている。
シートもスポーツドライビングで身体を保持しやすい形状となっており、RZとSZ-Rには8ウェイパワーアシストや電動ランバーサポート、サイドサポート幅調整機構を装備する。SZは運転席6/助手席8ウェイの手動調整式だ。
初代から5代目までの変遷
1978年発売 初代
1978年に登場した初代、1981年に登場した2代目は、日本ではセリカXX(ダブルエックス)という車名で親しまれている。初代からFR方式、直列6気筒エンジンを採用し、現在に至るまでその伝統が受け継がれている。
初代は角型4灯ヘッドライトやT字をモチーフとするエクステリアが特徴的で、スポーティというよりはラグジュアリーな雰囲気を持っていた。1980年のマイナーチェンジにより、全車のリヤサスペンションを独立懸架式としたことでハンドリング性能を向上、走りの魅力を高めていった。
1981年発売 2代目
2代目は、リトラクタブルヘッドライトの採用やボディのワイド化、ヘッドレストと一体になったバケットタイプのフロントシートを採用するなど、スポーティさを強調したモデルとなった。
また、5速MTのほかに電子式タイプの4速ATを用意したり、ステアリングホイールは全車にパワーステアリングを設定し、当時の先端技術であったデジタルメーターも取り入れるなどスポーツカーとしての魅力をより一層引き立てた。
1986年発売 3代目
1986年に誕生した3代目からはセリカXXの名が廃止され、スープラに車名が統一された。5ナンバーサイズの標準ボディと3ナンバーサイズのワイドボディの2タイプが選べ、エンジンは全機直列6気筒で2リッターの自然吸気(NA)から3リッターのターボまで、なんと6種類もラインアップしていた。
1988年8月には、グループAのホモロゲーション用の500台限定モデル「ターボA」も登場。7M-GTに専用の大容量タービンが用意され、270馬力までパワーアップするなど、当時の国産車最強の一台としてスポーツカー好きには垂涎ものだった。
ライバルは初代からの因縁ともいえるフェアレディZとなるだろうが、指向性はやや異なる。もともとはセリカというスペシャリティカーの延長から、本格的FRスポーツとしてセリカから切り離されて誕生した70スープラは、他車にはない独自の世界観を持つクルマだった。
1993年発売 4代目
4代目は直列6気筒の2JZエンジンをフロントに積む、オーソドックスなロングノーズの3ドアファストバッククーペスタイルとして1993年に登場した。大胆なリヤウイングが目を引いたが、これもダウンフォースと後方視界を両立させた優れもので、空力的にも優秀だった。
見た目は派手だが、意外にも先代モデルよりもコンパクトで、より低く、ワイドに、短くなったのが特徴。ホイールベース:トレッド比は1.67で、スタイリングは高速ツアラーだが、じつはハンドリングマシンの性格が強かった。
エンジンは、先代モデルの2.5リッター直列6気筒の1JZを進化させた3リッター直列6気筒の2JZを搭載する。同じ直列6気筒の日産スカイラインGT-Rに搭載されたRB26DETTに比べて、排気量で400ccの余裕があるため、低中回転のトルクがあった。1997年のマイナーチェンジでは可変バルブタイミング機構のVVTiも追加された。一方で、レッドゾーンは7000回転弱で、8000回転まで問題なかったRB26と比べると、性格の異なるエンジンであったことがわかる。
モータースポーツでは、2001年の全日本GT選手権でチャンピオンに輝いたほか、1995年・1996年にはルマン24時間レースにも参戦するなど、モータースポーツ色の強いモデルとしても人気を博した。
2019年発売 5代目
5代目の大きな特徴は、やはりBMWとの共同開発でプラットフォームを共有している部分だろう。現代のクルマらしく安全性能は非常に高く、コネクテッドサービスにも対応するなど快適なドライブが楽しめる装備が充実している。
また、2シーター化することによって先代モデルに比べて全長を140mm短くなっているのも、歴代のモデルとは大きく異なる点だ。先代モデルと同様、モータースポーツ分野では2020年のスーパーGT500クラスに参戦している。
最新のスープラは2020年10月に発売
2020年10月にはスープラの改良モデルが発売される。おもにエンジンの改良となり、RZに搭載される3リッターエンジンの出力を285kW(387馬力)/5800rpmにパワーアップした。従来モデルが250kW(340馬力)/5000rpmだったため、従来比で約14%向上することとなる。最大トルクに関しては500N・mと変更はないが、発生回転数が1600-4500rpmより1800-5000rpmへとわずかに高まった。
エンジンの出力向上に合わせて、フロント部にはブレースを追加してボディ剛性を強化。さらに、サスペンションも剛性アップに伴って再チューニングを施し、コーナリングでの安定性を高めている。
また、今回の改良モデルの発売を記念し、RZをベースにした特別仕様車「ホライゾンブルーエディション」を100台限定で設定した。新たに採用した鮮やかなブルーと、マットブラックに塗装された19インチ鍛造アルミホイールという組み合わせが見事にマッチしている。
インテリアは表皮にアルカンターラとブラック本革を組み合わせたシートを採用。また、シート表皮はもちろんインパネやドアパネル、ステアリングなどにブルーのステッチを施して内外装を美しく仕立て上げた。
そのほか、2019年の発売時に台数限定で販売されたマットストームグレーメタリックを、今回も限定27台で商談申し込みを受け付けていた。こちらも抽選ののち10月ごろに販売される。
各グレードの価格は以下となっている(全て税込)。 SZ 499万5000円
SZ-R 601万3000円
RZ 731万3000円※
RZ ホライゾンブルーエディション 741万3000円
※マットストームグレーメタリックはオプション価格として35万2000円プラスされる
まとめ
現在の国産車のラインアップで減少の一途を辿っているスポーツモデル。しかし、歴代の伝統を継承しながらトヨタのフラッグシップスポーツカーとして新たに復活を遂げたスープラは、登場前から大注目を浴び、多くのスポーツカー好きの目を釘付けにした。すでに年次改良モデルも発表されており、今後さらなるパワーアップはあるのか、進化が楽しみな一台である。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
“生産版”「“R36”GT-R」公開に反響絶大! 日産の「旧車デザイン」採用&4.1リッター「V6」搭載で「借金しても欲しい」の声! 1000馬力超えもあるArtisan「“和製”なスーパーカー」が話題に
トヨタ新型「ミニアルファード」登場は? 「手頃なアルファードが欲しい」期待する声も!? 過去に"1代で"姿消した「ミドル高級ミニバン」があった!? 今後、復活はあるのか
「黄信号だ。止まろう」ドカーーーン!!! 追突されて「運転ヘタクソが!」と怒鳴られた…投稿に大反響!?「黄信号は止まるの当たり前だろ」の声も…実際の「黄信号の意味」ってどうなの?
「中古車を買いに来たら『支払総額表示』で売ってくれませんでした、詐欺ですよね?」 「別途費用が必要」と言われることも…! 苦情絶えないトラブル、どんな内容?
“650馬力”の爆速「コンパクトカー」がスゴイ! 全長4.2mボディに「W12ツインターボ」搭載! ド派手“ワイドボディ”がカッコいい史上最強の「ゴルフ」とは?
「とりあえず増税ね」で50年!? 「世界一高い」自動車諸税&ガソリン税“見直し”正念場 “年収の壁”の向こうの璧
「黄信号だ。止まろう」ドカーーーン!!! 追突されて「運転ヘタクソが!」と怒鳴られた…投稿に大反響!?「黄信号は止まるの当たり前だろ」の声も…実際の「黄信号の意味」ってどうなの?
“生産版”「“R36”GT-R」公開に反響絶大! 日産の「旧車デザイン」採用&4.1リッター「V6」搭載で「借金しても欲しい」の声! 1000馬力超えもあるArtisan「“和製”なスーパーカー」が話題に
「緊急車両が来て道を譲らないとどうなりますか」 理由に「『聞こえんかった』は通用するのですか」 譲るのはマナー?義務? 具体的にどう譲ればいいのですか。
約148万円! スバル新型「軽ワゴン」発表! “水平対向”じゃないエンジン&スライドドア搭載! ”大開口“実現の「シフォン」が販売店でも話題に
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
嘘でも2X2なら大人は狭くても子どもなら後ろに乗せられるのに。どうしてもスープラが良いならそういった障壁は乗り越えられるのかも知れないけど、そこまでこだわりはなく別にこのクルマじゃなくても良いなら選択肢他にも出てくる。