現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > マツダイズムを叩き込め!! コスパで選ぶマツダ車3選

ここから本文です

マツダイズムを叩き込め!! コスパで選ぶマツダ車3選

掲載 133
マツダイズムを叩き込め!! コスパで選ぶマツダ車3選

 マツダといえば、やはりその個性的なクルマ作りが大きな魅力となっている。そしてマツダにあって、他社にないコンセプトを持っている。

 そんなマツダ車の中で、魅力的かつコストパフォーマンスの高いおすすめのクルマ3台を渡辺陽一郎氏に選んでもらった!

マツダイズムを叩き込め!! コスパで選ぶマツダ車3選

文/渡辺陽一郎、写真/ベストカー編集部

■企業努力と工夫で割安に

マツダ3やCX-30に搭載される新世代ガソリンエンジン「SKYACTIV-X」

 今のマツダ車は、魂動デザインとスカイアクティブ技術に絞り込んだクルマ造りを行っている。エンジンやプラットフォームの種類は相応にそろえるが、制御の考え方やセッティングの方向性は全車共通だ。

 しかもすべての車種を日本と海外の両市場で販売するから、生産効率を高めてコスト低減も図りやすい。そのために機能や装備と価格のバランスを見ると、今のマツダには割安な車種が多い。具体的に紹介していきたい。

■コスパで選ぶマツダのSUV:CX-60

●買い得ベストグレード:XD・Lパッケージ・2WD(400万4000円)

2022年4月に日本仕様が公開されたマツダ CX-60

 マツダの買い得なSUVとして注目されるのがCX-60だ。売れ筋の価格帯は350~550万円と高めだが、エンジンの排気量、機能、装備などを考えると、価格は割安になる。

 CX-60の特徴は、従来のCX-5やCX-8と異なり、後輪駆動をベースにした新しいプラットフォームを採用することだ。

 特にクリーンディーゼルターボは、今では珍しい直列6気筒エンジンを新開発して、排気量も3.3Lと大きい。最高出力は231馬力(4000~4200回転)、最大トルクは5Lのガソリンエンジンに相当する51kg-m(1500~3000回転)になる。しかも主力グレードのWLTCモード燃費は19.8km/Lと良好だ。

 CX-60の買い得ベストグレードは、この3.3Lクリーンディーゼルターボを搭載するXD・Lパッケージ・2WDになる。

 衝突被害軽減ブレーキ、運転支援機能、後方の並走車両を検知して知らせるブラインドスポットモニタリング、ドライバーの様子をチェックして、異常が生じた時には車両を自動停止させるドライバー異常時対応システムなどを標準装着する。

 価格は400万4000円で、この買い得度は、ライバル車のハリアーハイブリッドG・2WD(400万円)と比べると分かりやすい。

 動力性能はCX-60のクリーンディーゼルターボが圧倒的に高く、WLTCモード燃費は、ハリアーハイブリッドGは22.3km/Lだ。CX-60は19.8km/Lだから燃料消費量は少し多いが、軽油の価格はレギュラーガソリンに比べて1L当たり約20円安い。従って燃料代は同程度になる。

 内装の造り、居住性なども、CX-60のXD・Lパッケージ・2WDはハリアーに見劣りしない(ただしCX-60では標準仕様とSパッケージの質感は下がる)。CX-60の買い得度が強い。

 ちなみに同じマツダのCX-5・XD・Lパッケージ・2WDは価格が352万円だが、直列4気筒2.2Lクリーンディーゼルターボは、CX-60の直列6気筒3.3Lに比べて、動力性能と燃費の両方で見劣りする。ドライバー異常時対応システム、クルージング&トラフィックサポートなども標準装着されない。

 CX-60はCX-5と同等か、それ以上に割安で、後輪駆動によるマツダ車らしい走りの良さも考慮すると、買い得度は一層強まる。

■コスパで選ぶマツダのスポーツカー:ロードスター

●買い得ベストグレード:990S(289万3000円)

現行型で4代目となるマツダ ロードスター

 今のマツダは、魂動デザインとスカイアクティブ技術に基づいて、運転の楽しさに重点を置いたクルマ造りを行う。その象徴がロードスターだ。車両重量が1トン前後に収まる運転感覚の軽快な後輪駆動のスポーツカーは、世界的にも珍しい。

 ロードスターの価格は、直列4気筒1.5Lエンジンを搭載するソフトトップでも、最上級のRSになると335万6100円だ。

 しかし買い得ベストグレードの990Sは、289万3000円に抑えた。990Sには大径ブレーキローターを備えたブレンボ製ブレーキユニットなどが標準装着され、サスペンションも990S専用にセッティングされている。

 ベースグレードのロードスターSは、リヤスタビライザーやトンネルブレースバーを省いたことにより、後輪の絶妙な横滑りを味わえる。この運転感覚を洗練させたのが990Sだ。

 価格が比較的求めやすい後輪駆動のスポーツカーとしてはGR86があり、SZの6速MTは303万6000円だ。GR86は直列4気筒2.4Lエンジンを搭載して、動力性能は1.5Lのロードスターを大幅に上まわる。

 その意味ではGR86もスポーツカーでは価格を抑えた部類に入るが、ロードスター990Sは、爽快なオープンドライブも楽しめて価格は300万円以下だ。クルマ好きのユーザーにとっては、買い得なスポーツカーとなっている。

■コスパで選ぶマツダのコンパクトカー:マツダ2

●買い得ベストグレード:XDブラックトーンエディション(206万5000円)

マツダ車の中で最も安い価格帯であるマツダ2

 マツダ車の中で、価格帯が最も安い車種はマツダ2だ。直列4気筒1.5Lのガソリンエンジン搭載車も低価格で魅力だが、マツダ車の走りの良さを味わいたいなら、1.5Lクリーンディーゼルターボ搭載車を推奨したい。

 ATの動力性能は、最高出力が105馬力(4000回転)、最大トルクは25.5kg-m(1500~2500回転)だから、後者の数値は2.5Lのガソリンエンジンに相当する。

 しかもWLTCモード燃費は21.6km/Lだから、軽油価格の安さも考慮すると、燃料代は燃費数値が24~25km/Lのガソリンエンジン搭載車と同程度だ。

 経済性も優れている。マツダ2には1.5Lのノーマルガソリンエンジンも用意するが、クリーンディーゼルターボの価格アップは、装備が同等のブラックトーンエディション同士で比べると26万7000円に収まる。

 ハイブリッドの価格アップは大半が35万円以上だから、クリーンディーゼルターボーは低燃費で高性能な割に買い得だ。

 そしてクリーンディーゼルターボを搭載するマツダ2・XDブラックトーンエディションの価格は206万5000円で、高速域まで作動する衝突被害軽減ブレーキ、車間距離を自動制御できる全車速追従機能付きのクルーズコントロール、8インチセンターディスプレイ、16インチアルミホイールなどを標準装着した。

 マツダ2の全高は、2WDの場合で1500mmと低めに抑えられ、前席を優先させた設計だから、コンパクトカーでは後席が狭い部類に入る。その代わり適切な運転姿勢が得られ、インパネなどの内装は上質で、ドライバーの満足感は高い。

 そしてクリーンディーゼルターボは前述の通り動力性能が高く、全高を1500mmに抑えてホイールベース(前輪と後輪の間隔)を2570mmまで伸ばした効果もあり、走行安定性と乗り心地のバランスも良好だ。

 ライバル車には、コンパクトカーのハイブリッドが挙げられる。ヤリスハイブリッドZはWLTCモード燃費は35.4km/Lと抜群に優れ、内装の質はマツダ2が上まわり、後席の居住空間はヤリスが若干広い。動力性能と走行安定性はマツダ2が勝る。

 ヤリスハイブリッドZでは、アルミホイールはオプションだが、衝突被害軽減ブレーキ、運転支援機能、8インチのディスプレイオーディオ、シートヒーターなどは標準装着した。細かな優劣はあるが装備は同程度だ。

 価格はヤリスハイブリッドZが235万円だから、マツダ2・XDブラックトーンエディションは約28万円安い。

 ノートの内装は、マツダ2と同等か、それ以上に上質だ。後席はマツダ2よりも明らかに広い。動力性能はマツダ2のクリーンディーゼルターボが勝るが、加速の滑らかさと静かさではノートが上まわる。

 装備については、ノートの場合、上級のXでもLEDヘッドランプや運転支援機能のプロパイロットがオプション設定になる。

 ノートXの価格は221万1000円だが、LEDヘッドランプを含んだセットオプション(7万7000円)、カーナビ&ナビリンク機能のない安価なプロパイロットのセットオプション(16万3900円)を加えると、合計245万1900円に達する。

 以上のようにライバル車と比べると、マツダ車は、メカニズム、機能、質感の割に価格を安く抑えていることが分かる。

こんな記事も読まれています

父の「ハコスカ」に憧れて…「鉄仮面」を2台所有するマニアのフルオリジナル「スカイライン2000GT」の純正快適装備とは?「父と同じウェーバーキャブが目標です」
父の「ハコスカ」に憧れて…「鉄仮面」を2台所有するマニアのフルオリジナル「スカイライン2000GT」の純正快適装備とは?「父と同じウェーバーキャブが目標です」
Auto Messe Web
ヒョンデ・エラントラがニュル24時間でクラス優勝。IONIQ5Nはパイクスピークでタイムチャレンジ
ヒョンデ・エラントラがニュル24時間でクラス優勝。IONIQ5Nはパイクスピークでタイムチャレンジ
カー・アンド・ドライバー
警察庁、酒気帯び・「ながら」運転の自転車にも罰則、11月施行[新聞ウォッチ]
警察庁、酒気帯び・「ながら」運転の自転車にも罰則、11月施行[新聞ウォッチ]
レスポンス
バイクニュース今週のダイジェスト(6/24~28)
バイクニュース今週のダイジェスト(6/24~28)
バイクブロス
なぜ「雨の日に洗車」勧める? 無駄じゃない? ガソスタで声掛けするワケは? 雨で汚れは落ちないのですか?
なぜ「雨の日に洗車」勧める? 無駄じゃない? ガソスタで声掛けするワケは? 雨で汚れは落ちないのですか?
くるまのニュース
自己判断でETCをつけちゃダメ!? このウワサの真偽はいかに
自己判断でETCをつけちゃダメ!? このウワサの真偽はいかに
バイクのニュース
いまやドイツでは縦列駐車でバンパーをぶつけて停めるのはNGなんです!【池ノ内ミドリのジャーマン日記】
いまやドイツでは縦列駐車でバンパーをぶつけて停めるのはNGなんです!【池ノ内ミドリのジャーマン日記】
LE VOLANT CARSMEET WEB
現行シトロエンC3のファイナルを飾る限定モデル「C3メルシー!」が日本上陸
現行シトロエンC3のファイナルを飾る限定モデル「C3メルシー!」が日本上陸
カー・アンド・ドライバー
「東京アウトドアショー2024」幕張メッセで開幕 12ブランドの自動車メーカーやインポーターが出展
「東京アウトドアショー2024」幕張メッセで開幕 12ブランドの自動車メーカーやインポーターが出展
日刊自動車新聞
[新型フリード]最速3カ月納車!? フリードのために書き下ろしたミセスの新曲が激アツ
[新型フリード]最速3カ月納車!? フリードのために書き下ろしたミセスの新曲が激アツ
ベストカーWeb
日産『ムラーノ』が11年ぶりフルモデルチェンジへ! 日本市場復活はどうなる?
日産『ムラーノ』が11年ぶりフルモデルチェンジへ! 日本市場復活はどうなる?
レスポンス
ラリー・ポーランドが開幕。スーパーSSでヒョンデが1-2発進、勝田貴元は4番手/WRCデイ1
ラリー・ポーランドが開幕。スーパーSSでヒョンデが1-2発進、勝田貴元は4番手/WRCデイ1
AUTOSPORT web
メルセデス・ベンツCLEにブランド唯一のカブリオレモデルを追加発売
メルセデス・ベンツCLEにブランド唯一のカブリオレモデルを追加発売
Auto Prove
【セミナー見逃し配信】※プレミアム会員限定「日本型ライドシェア開始から3ヶ月~都市・地方の展望と課題~」
【セミナー見逃し配信】※プレミアム会員限定「日本型ライドシェア開始から3ヶ月~都市・地方の展望と課題~」
レスポンス
スズキが“新”「ハスラー」公開! 精悍すぎる「黒顔」に上質内装採用! めちゃタフ仕様追加の「超人気モデル」に未だ反響多数
スズキが“新”「ハスラー」公開! 精悍すぎる「黒顔」に上質内装採用! めちゃタフ仕様追加の「超人気モデル」に未だ反響多数
くるまのニュース
ハスクバーナ2025年モデルのエンデューロマシン国内導入発表 2スト含め計6機種
ハスクバーナ2025年モデルのエンデューロマシン国内導入発表 2スト含め計6機種
バイクのニュース
日産エクストレイルについて解説! VCターボエンジンと進化したプロパイロット搭載で話題のSUVとは
日産エクストレイルについて解説! VCターボエンジンと進化したプロパイロット搭載で話題のSUVとは
WEB CARTOP
メルセデス・ベンツの新世代2ドアクーペのCLEクーペに高性能バージョンの「メルセデスAMG CLE53 4MATIC+クーペ」を設定
メルセデス・ベンツの新世代2ドアクーペのCLEクーペに高性能バージョンの「メルセデスAMG CLE53 4MATIC+クーペ」を設定
カー・アンド・ドライバー

みんなのコメント

133件
  • コスパのマツダ!
    コスパコスパコスパ!!

    ブランド化の軌道修正がすごい。迷走。
  • なんか、最後の一文でちょっと高いけど全てに上回るノートの方が良くない?って感じてしまった。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村