現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 世界初の超高級電動スーパークーペ! 「ロールス・ロイス スペクター」、いかなる点において妥協なく強化、洗練された一台。

ここから本文です

世界初の超高級電動スーパークーペ! 「ロールス・ロイス スペクター」、いかなる点において妥協なく強化、洗練された一台。

掲載
世界初の超高級電動スーパークーペ! 「ロールス・ロイス スペクター」、いかなる点において妥協なく強化、洗練された一台。

ロールス・ロイスの大胆で新しいオール・エレクトリックの未来の到来を告げる「スペクター」は、1900年の予言通り完全にノイズレスでクリーン。

背景
1900年、自動車のパイオニアであるチャールズ・スチュワート・ロールズは、雑誌の記事で大胆な予測をした。「電気自動車は完全にノイズレスでクリーンだ。ニオイも振動もない。固定された充電ステーションが整備されれば、非常に便利になるはずだ」と宣言した。フレデリック・ヘンリー・ロイスとの歴史的な初対面の4年前に書かれたこの言葉は、予言的であることを証明することになったが、彼のビジョンが共同設立した会社によって最終的に実現されたのは、1世紀以上あとのことだった。

仏有名音楽家が、ルノーの未来の電気自動車のためにサウンドを新たに開発!

2021年9月、ロールス・ロイス・モーター・カーズは、最初から電気自動車として構想され、設計された史上初のモデルのテストを開始したことを認めた。そのテストプログラムは、400年以上の通常使用をシミュレートし、あらゆる極端な地形と気温の中で250万km以上にも及んだ。1年後の2022年10月、「スペクター」は世界に向けて発表された。大胆な約束は守られ、記念碑的な技術的事業が完成した。

【写真19枚】ロールス・ロイス史上初の完全な電気自動車、「スペクター」 

ロールス・ロイス史上初の完全な電気自動車であるスペクターは、バッテリー・エレクトリック技術が完全に一時代を築き、自動車の卓越性、ラグジュアリー性、性能のまさに頂点で成功裏に展開できることを証明した。2030年末までに、ロールス・ロイスの全製品ポートフォリオは完全に電気自動車となり、ロールス・ロイスは二度と内燃機関を搭載した新モデルを製造することはない。

スペクターは"超高級電動スーパークーペ"という、まったく新しいクラスの自動車を創造した。オール電動パワートレインは、ロールス・ロイスの特徴である瞬時のトルク、静粛な走行、1つのギアが感知できない感覚を、新世代の顧客のために強化した。

その「分散型インテリジェンス」システムは、何千もの個々の車両機能間の自由で直接的な情報交換を可能にし、ロールス・ロイスの名高い「魔法の絨毯のような乗り心地」をさらに高めている。また、コンテンポラリーでありながら時代を超越した美しさにより、ブランドのデザイン言語とビスポーク機能を新たな電動時代へと導く。

スペクターの哲学と位置づけ
スペクターは、"すべてを変えるロールス・ロイス"だ。世界初の超高級電動スーパークーペであり、ロールス・ロイスの大胆で新しいオール・エレクトリックの未来を切り開く。室内空間、快適性、パフォーマンス、乗り心地など、いかなる点においても妥協はなく、すべてこのクルマの基盤となるアーキテクチャーとエンジニアリングによって洗練され、強化されている。

ゆったりとしたプロポーションで、視覚的にも印象的な2ドア・ファストバックのスペクターは、伝説的なファントムクーペの精神的後継者である。その親しみやすいインテリアは、ビスポークのパーソナライゼーションに最適なキャンバスとなり、ユニークなイルミネーションが施されたフェイシアや、ロールス・ロイスの市販車として初めて採用されたスターライトドアによって、その魅力をさらに引き立てる。

スペクターの顧客にまったく同じ人はいないが、上質な素材とクラフトマンシップを高く評価し、仰々しさや余計なものを排したすっきりとしたミニマルなデザインを好むという点では共通している。若く、自給自足で自分に自信のある人が多く、多くのスペクターの顧客は、持続可能性、本物志向、良心的、長寿といった現代的な考えを受け入れているという。世界で最も魅力的なラグジュアリー・グッズのひとつであるスペクターは、顧客たちのそれぞれの個性や価値観を反映するとともに、彼らの功績を象徴しているのだ。


エンジニアリング 
ロールス・ロイス3.0
2003年に発表されたグッドウッド時代の最初のロールス・ロイスは「ファントム」だった。独自のビスポーク・アーキテクチャに支えられたこのモデルは、ロールス・ロイス1.0だ。その後継モデルとして、ロールス・ロイスは「アーキテクチャー・オブ・ラグジュアリー」、つまり「カリナン」と「ゴースト」の土台にもなっているオール・アルミニウムのスペースフレームを生み出し、ロールス・ロイス2.0を表現した。完全な電動パワートレインと分散型インテリジェンスを備えたスペクターは、ロールス・ロイス3.0の幕開けとなり、超高級車の新たな時代を築く。

オール・アルミニウムのアーキテクチャー・オブ・ラグジュアリー
スペクターは、ロールス・ロイス・モーター・カーズ独自のアーキテクチャー・オブ・ラグジュアリー・プラットフォームを採用した4番目のシリーズだ。チャールズ・ロールスの有名な予言を彷彿とさせる先見の明により、このプラットフォームは、技術が利用可能になったときに電気パワートレインを搭載できるよう、当初から意図的に考案された。

オールアルミ製のスペースフレームで構成され、自動車の各コーナーにある4つの固定点を中心に無限に拡張・変更可能である。この固有の柔軟性により、ロールス・ロイスはバルクヘッド、フロア、クロスメンバー、シルパネルを個々の製品に最も適した方法で調整することができる。

スペクターでは、ロールス・ロイスのエンジニアがこれまで未開拓だったコンセプトの可能性を引き出している。洗練された押し出しアルミニウム断面とバッテリーの構造への統合により、スペクターのスペースフレームは、これまでのロールス・ロイスよりも30%剛性が高くなっている。また、この構造によってエンジニアは、フロアをシル構造の上や下ではなく、その中間に配置することができた。

オール電化ドライブトレイン
ロールス・ロイスは、スペクターによってハイブリッド・ソリューションではなく、オール・エレクトリック・ドライブトレインを採用することで、妥協のない電気自動車の未来にコミットした。2つの個別励磁同期モーター(SSM)が搭載されている。

フロント電気モーターは190kW/365Nmを発生し、リアモーターは360kW/710Nmを発揮する。性能的には、430kW(584hp)の内燃機関と900Nmのトルクに相当する。加速に関しては、Spectreは0-60mphで4.4秒(0-100km/hで4.5秒)を達成している。

スペクターの適切な航続距離を設定するにあたり、スペクターはまず顧客の要望を把握した。530km(329マイル)のWLTP航続距離が確認されたことは、これらの要件を上回るものであり、どんな場面でも選べるように平均7台以上のクルマをガレージに持ち、現在のロールス・ロイスで年間平均5,100km走行するロールス・ロイスの顧客のライフスタイルに、スペクターが完璧にフィットすることを裏付けるものだ。

さらに、195kW(DC)の急速充電器を使用した場合、10~80%の充電時間は34分だ。また、スペクターはアクティブ・レーン・センターリングとアダプティブ・クルーズ・コントロールを同時に装備している。

バッテリー
スペクターは102kWhのリチウムイオンバッテリーを搭載。オーストラリア、モロッコ、アルゼンチンの厳重に管理された供給源からコバルトとリチウムを調達し、バッテリーセルは100%グリーン電力で製造されている。バッテリー・セルは100%グリーン電力で生産され、-40℃から+50℃の温度範囲で広範囲にテストされている。スペクターのオンボード熱管理システムは、常に最適な作動温度を維持する。

制動回復
スペクターには制動回復機能があり、ドライバーはコラムシフターの「B」と書かれたボタンを押して設定することができる。「ブレーキ・モード」を有効にすることで、ブレーキの回復力が高まり、いわゆるシングル・ペダル走行が可能になり、必要に応じて完全に停止することもできるのだ。発進時のデフォルト設定は低回復で、内燃機関ロールス・ロイスの自動運転スタイルを模倣している。

デジタル・エンジニアリング
スペクターは、ロールス・ロイス史上最もコネクテッドなクルマであり、これまでのモデルの3倍もの送受信信号を備えている。実際エンジニアたちは、道路や天候の状況に対する反応の速さと正確さから、このクルマを「超高精細のロールス・ロイス」と表現している。このクルマの何千ものドライブトレインとシャシーの各特性は、250万キロに及ぶテストプログラムの間に徹底的にテストされ、改良された。

分散型インテリジェンスとして知られるソフトウェア・アーキテクチャにより、データは単一の中央処理装置で処理されるのではなく、より発生源に近いところで処理される。これを実現するため、141,200の送受信変数にはそれぞれ専用のハンドメイド制御があり、ほぼすべてのケースで気候、対地速度、道路タイプ、車両状態、運転スタイルの変化に対応するため、いくつかのサブ変数が追加されている。これにより、ドライバーの入力や道路状況の変化に対して、より迅速に反応することができるという。



プラナー・サスペンション・システム
スペクターのサスペンションは、もともとゴーストに搭載されていた「プラナー・システム」を進化させたものだ。エンジニアはこれを「システムのオーケストラ」と表現し、特別に開発されたハードウェアとスペクターの高速処理能力を組み合わせることで、ブランドの特徴である「魔法の絨毯のような乗り心地」を実現している。

スペクターのねじれ剛性は30%向上しており、ゴーストで使用されているアッパーウィッシュボーンダンパーは必要ない。直線道路では、システムは自動的にスペクターのアンチロールバーを切り離し、各ホイールが独立して機能するようにすることができる。これにより、車両の片側が路面の起伏にぶつかったときに発生するロッキングモーションを防ぎ、小さく繰り返される路面の欠陥によって引き起こされる高周波の外乱を劇的に低減する。

エフォートレスなドア
全長約1.5メートルに及ぶスペクターのレーザー溶接ピラーレス・コーチ・ドアは、ロールス・ロイスに装着されたものとしては最大だ。剛性と強度を損なうことなく軽量化するために100%アルミニウム製、「ファントム」以降のすべてのロールス・ロイスに採用されている、特別に開発されたエフォートレス・ドアのパワー・アシスト・システムが装備された。スペクター独自の機能として、ドライバーがブレーキペダルを踏むと運転席のドアが自動的に閉まる。

エクステリア
スペクターのデザインは、オートクチュール、モダニズム彫刻、航海デザイン、テーラリング、現代アートなど、自動車をはるかに超えた世界からインスピレーションを得ている。特に、現代的なレーシングヨットのスタイリングに見られる、明快で正確なラインとインテリジェントな反射の使い方からヒントを得ている。

スペクターのPantheonグリルは、ロールス・ロイス史上最も幅の広いものだ。ポリッシュ仕上げのステンレススチール製ベーンは滑らかでフラッシュフィットしており、22個のLEDがサンドブラスト仕上げの後面をソフトに照らし、夜間には繊細な3次元のシグネチャーを作り出す。

ロールス・ロイスの公式マスコット「スピリット・オブ・エクスタシー」のフィギュリンは、スペクターのために特別に製作された。830時間にも及ぶデザイン・モデリングと風洞実験によって完成した、より低いスタンスと空力特性に優れたプロフィールは、モーターカーの空気抵抗係数をわずか0.25cdに抑え、スペクターはロールス・ロイス史上最も空力特性に優れたモデルとなっている。

スプリット・ヘッドライトは長年ロールス・ロイスの特徴であり、スペクターの前身であるファントム・クーペを直接的に視覚化したものである。シャープで垂直なバウラインは、クラシックカーとレーシングヨットの両方からインスパイアされたスペクターのファストバックへと視線を誘導する。シームレスなルーフラインは、スペクターの卓越したエアロダイナミクスに大きく貢献している。

インテリア
スペクターのインテリアには、技術的に先進的なビスポーク機能がふんだんに盛り込まれている。ロールス・ロイスの量産車では初となる、4,796個の「星」がやわらかく照らし出されるスターライト・ドア。ご希望に応じて、さまざまな高級木材を手作業で加工したカナデル・パネルの背景を選ぶこともできる。

幽玄な天空のテーマは、スペクターのイルミネーテッド・ファスシアにも受け継がれている。2年の歳月と10,000時間以上の作業時間をかけて開発され、5,500個以上の星の集合体に囲まれたSpectreのネームプレートが組み込まれている。ダッシュボードの助手席側に位置するこのイルミネーションは、モーターカーが作動していないときにはまったく見えない。

英国のテーラリングにインスパイアされたまったく新しいデザインのフロントシートは、ラペル部分をメインベースと対照的な色またはマッチする色で表現することができる。すべてのロールス・ロイス・モーターカーと同様、スペクターのインテリア・スイートは、顧客に無限に近いビスポークの可能性を提供する。

すべてを変えるロールス・ロイス
スペクターは、現代の感性に完璧にマッチすると同時に、ロールス・ロイスの未来への方向性を示した。チャールズ・ロールス自身が予見していたように、このクルマはロールス・ロイスが創業以来目指してきたモーターカーであり、エフォートレス、パワー、歴史的耐久性を高次元で表現したものだ。

ロールス・ロイスが第一であり、電気自動車が第二であるスペクターは、大胆な構想、綿密な設計、徹底的なテスト、そして壮大な実現によって、現在、そして今後数十年にわたってロールス・ロイスが何を目指すのかを世界に示す、明確な意思表示となっている。

こんな記事も読まれています

1年で終了!? スバル新「BRZ”ファイナルエディション”」発表! 700万円超え&ゴールドホイール採用の「スポーツコンパクト」独に登場
1年で終了!? スバル新「BRZ”ファイナルエディション”」発表! 700万円超え&ゴールドホイール採用の「スポーツコンパクト」独に登場
くるまのニュース
【編集部員が体験してきました】アバルト・ドライビング・アカデミー2024 忘れられない1日に
【編集部員が体験してきました】アバルト・ドライビング・アカデミー2024 忘れられない1日に
AUTOCAR JAPAN
充電中にどこ行く? 新サービス「EVごはん」開始…待ち時間に立ち寄れるお店情報
充電中にどこ行く? 新サービス「EVごはん」開始…待ち時間に立ち寄れるお店情報
レスポンス
お米を運んで東北から北関東をぐるり1周! トラックドライバーの仕事に2日間密着した!!
お米を運んで東北から北関東をぐるり1周! トラックドライバーの仕事に2日間密着した!!
WEB CARTOP
「デコチャリ」に「デコバン」に「デコSUV」なんてのもマジでいた! デコトラに刺激を受けた昭和の意外な「デコ車」たち
「デコチャリ」に「デコバン」に「デコSUV」なんてのもマジでいた! デコトラに刺激を受けた昭和の意外な「デコ車」たち
WEB CARTOP
ヤマハのスクーター『NMAX』に「ターボ」登場!? 新型のキモは新技術の「電子制御CVT」
ヤマハのスクーター『NMAX』に「ターボ」登場!? 新型のキモは新技術の「電子制御CVT」
レスポンス
横浜ゴム、2024年パイクスピーク参戦車両にADVANタイヤを供給。3年連続の総合優勝を狙う
横浜ゴム、2024年パイクスピーク参戦車両にADVANタイヤを供給。3年連続の総合優勝を狙う
AUTOSPORT web
フェルスタッペン、幼少期はアロンソのファンだった?「カートに乗っていた頃、彼を応援していたんだ」
フェルスタッペン、幼少期はアロンソのファンだった?「カートに乗っていた頃、彼を応援していたんだ」
motorsport.com 日本版
「ボンネットの閉め方」間違っていませんか?「丁寧なつもり」は逆に危険! クルマが壊れてしまう可能性も…
「ボンネットの閉め方」間違っていませんか?「丁寧なつもり」は逆に危険! クルマが壊れてしまう可能性も…
くるまのニュース
イタリア最古のメーカー発「最新なのに旧車の味わい」のバイクとは? モト・グッツィがこだわる“Vツインエンジン”の魅力は何か
イタリア最古のメーカー発「最新なのに旧車の味わい」のバイクとは? モト・グッツィがこだわる“Vツインエンジン”の魅力は何か
VAGUE
1050馬力のハイブリッドトラック、ゴルフボールに着想のディンプルが空気抵抗を低減…中国長城汽車が発表
1050馬力のハイブリッドトラック、ゴルフボールに着想のディンプルが空気抵抗を低減…中国長城汽車が発表
レスポンス
スカイグループとアウトモビリ・ピニンファリーナがハイパーカー 「Battista Cinquantacinque」と「B95」を公開
スカイグループとアウトモビリ・ピニンファリーナがハイパーカー 「Battista Cinquantacinque」と「B95」を公開
@DIME
F1ドライバーでも、ル・マン挑戦は一筋縄ではいかない? オジェ、挑戦を大歓迎も「簡単じゃないぞ!」
F1ドライバーでも、ル・マン挑戦は一筋縄ではいかない? オジェ、挑戦を大歓迎も「簡単じゃないぞ!」
motorsport.com 日本版
日本限定30台!メルセデス・マイバッハから特別仕様車「S 580 Night Edition」が登場
日本限定30台!メルセデス・マイバッハから特別仕様車「S 580 Night Edition」が登場
@DIME
<新連載>[サウンドシステム設計論]超基本形の「パッシブシステム」を組んでライトに楽しむ!
<新連載>[サウンドシステム設計論]超基本形の「パッシブシステム」を組んでライトに楽しむ!
レスポンス
マクラーレン、LMDhマシンでのル・マン参戦計画が現実的に。規則延長で“余裕”生まれる「あとはタイミング次第」
マクラーレン、LMDhマシンでのル・マン参戦計画が現実的に。規則延長で“余裕”生まれる「あとはタイミング次第」
motorsport.com 日本版
ミラノ デザイン ウィーク2024リポート──自動車ブランドが描き出すモビリティの未来とは?|CAR
ミラノ デザイン ウィーク2024リポート──自動車ブランドが描き出すモビリティの未来とは?|CAR
OPENERS
BMW新型「M2」欧州登場! 3リッター直6エンジンは20馬力アップの480馬力の強心臓に進化
BMW新型「M2」欧州登場! 3リッター直6エンジンは20馬力アップの480馬力の強心臓に進化
VAGUE

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村