現在位置: carview! > ニュース > スポーツ > 『ランボルギーニ・ディアブロ』3メーカー群雄割拠のGT500に挑んだレーシング・ディアブロ【忘れがたき銘車たち】

ここから本文です

『ランボルギーニ・ディアブロ』3メーカー群雄割拠のGT500に挑んだレーシング・ディアブロ【忘れがたき銘車たち】

掲載 1
『ランボルギーニ・ディアブロ』3メーカー群雄割拠のGT500に挑んだレーシング・ディアブロ【忘れがたき銘車たち】

 モータースポーツの「歴史」に焦点を当てる老舗レース雑誌『Racing on』と、モータースポーツの「今」を切り取るオートスポーツwebがコラボしてお届けするweb版『Racing on』では、記憶に残る数々の名レーシングカー、ドライバーなどを紹介していきます。今回のテーマは、全日本GT選手権に参戦した『ランボルギーニ・ディアブロ』です。

* * * * * *

『ニッサン・スカイラインGT-R(BNR32型)JGTC編』新天地でも最強だったGT-R【忘れがたき銘車たち】

 1994年の全日本GT選手権(JGTC)本格スタートから、2022年のSUPER GTに至るまで29シーズン、休むことなくランボルギーニでの参戦を続けているジャパン・ランボルギーニ・オーナーズ・クラブ(JLOC)。

 JLOCが最初にJGTCへと挑んだマシンがランボルギーニ・カウンタックで、そしてこのJLOCのJGTC参戦が、のちにランボルギーニ本社のモータースポーツ活動を本格化させるきっかけとなったことは、以前の本連載でお伝えした。

 今回は、そのカウンタックに続いてJLOCがJGTCに投入した車両、ランボルギーニ・ディアブロについてご紹介しよう。

 1994年のJGTCをカウンタックで戦ったJLOCは1995年に向けて、新たな車両の製作を画策していた。カウンタックは、レース向けの改良は加えられていたものの、ほぼノーマルとも言えるスペックだったため、JGTCのGT1クラス(のちのGT500クラス)を戦えるだけの車両ではなかったのである。

 そこでJLOCはランボルギーニ本社に掛け合い、新規車両の製作を依頼。その当時はランボルギーニがF1から撤退したばかりで、ランボルギーニ・エンジニアリングの設備が残っており、その遺産を使って車両が作られることになった。

 JGTCマシンのベースに選ばれたのはディアブロSEという車両だった。このディアブロSEをベースに足まわりのブッシュを強化品に変更したほか、リヤウイング形状の変更やドアも軽量化。さらにオイルクーラーとミッションクーラーをフロントへと移設するなどのモディファイが加えられた。

 こうして完成した“レーシング・ディアブロ”は、ディアブロ・イオタと名付けられ、いよいよ1995年のJGTCへとデビューする。

 イタリアのバイラーノやモンツァでテストが重ねられ、バイラーノではフェラーリF40と同等のタイムをマークしたというディアブロ・イオタだが、実際のレースでは大苦戦を強いられることになってしまう。

 パワーボートとF1エンジンの製作者が携わったというエンジンこそ強力でストレートでは速さを見せたものの、ブレーキング、コーナリングは大の苦手。下位クラスに追いつかれてしまうような状態だったのである。

 そんなディアブロ・イオタのまま1996年まで戦ったJLOCだったが、1997年になるとディアブロGT1という1台のマシンが投入される。

 このディアブロGT1は、元AGS F1のミッシェル・コスタが設計を担当し、レーシングカーとして一から製作された車両であった。ランボルギーニの肝煎りで初めて生み出されたマシンだったのだ。

 そしてJGTCへの参戦にあたっては、このディアブロGT1をベースに元トムスの今西豊の手によって改良が加えられ、1997年より実戦へとデビューすると1998年には二度の入賞を達成。

 さらに非選手権戦ながら2000年の鈴鹿1000kmでは3位表彰台にも登壇している。このようにディアブロは徐々にレーシングカーとして、ポテンシャルアップを果たしていたのだ。

 しかし、この時代のJGTCといえばニッサン、トヨタ、ホンダの3大メーカーによる開発競争がより本格化した時期でもあり、プライベーターとしてGT500を戦うJLOCには厳しい状況となってしまっていた。

 その後、2001年にはシャシー、足まわりなどを新設計し、200kg近い軽量化も果たしたJGTC専用のニューマシン、ディアブロJGT-1も投入されたが、目立った成績を残すことはできなかった。

 その後、マシンをムルシエラゴにチェンジしたJLOCは、GT500とGT300の並行参戦期間を経て、2006年からはGT300へとフィールドを本格的に移行した。

 そしてその2006年のムルシエラゴから現在のウラカンGT3 Evoまでおよそ17シーズン。2023年にはJGTC初参戦から30年目を迎えるJLOCは、今も古豪チームのひとつとしてGT300クラスを戦い続けている。

こんな記事も読まれています

【F1第10戦無線レビュー】際どいチームメイトバトルで接触のフェラーリ勢「カルロスが閉めた」「僕の方が前だったのに」
【F1第10戦無線レビュー】際どいチームメイトバトルで接触のフェラーリ勢「カルロスが閉めた」「僕の方が前だったのに」
AUTOSPORT web
「OPEN COUNTRY A/T III」が新型レクサス『GX』・トヨタ『ランドクルーザー250』の新車装着タイヤに採用
「OPEN COUNTRY A/T III」が新型レクサス『GX』・トヨタ『ランドクルーザー250』の新車装着タイヤに採用
レスポンス
ルクレール、SQ3コースイン直前に悪夢のようなエンジン停止。アタックラップ間に合わず痛恨10番手「チームにはガレージで話すと言われている」
ルクレール、SQ3コースイン直前に悪夢のようなエンジン停止。アタックラップ間に合わず痛恨10番手「チームにはガレージで話すと言われている」
motorsport.com 日本版
ホンダ新型「コンパクトミニバン」登場に反響多数!?「すごく良い」「優しいデザイン」8年ぶり全面刷新で燃費向上モデルも出た「フリード」発売
ホンダ新型「コンパクトミニバン」登場に反響多数!?「すごく良い」「優しいデザイン」8年ぶり全面刷新で燃費向上モデルも出た「フリード」発売
くるまのニュース
久しぶりに乗ろうと思ったら動かない!? 長期保管していたバイクの不調の主な原因とは
久しぶりに乗ろうと思ったら動かない!? 長期保管していたバイクの不調の主な原因とは
バイクのニュース
デロリアンDMC-12、現代EV技術で蘇る 218馬力、航続距離240kmの「電動スポーツカー」へ
デロリアンDMC-12、現代EV技術で蘇る 218馬力、航続距離240kmの「電動スポーツカー」へ
AUTOCAR JAPAN
高性能VW『ゴルフR』改良新型はワゴンにも設定…333馬力ターボ搭載
高性能VW『ゴルフR』改良新型はワゴンにも設定…333馬力ターボ搭載
レスポンス
父の「ハコスカ」に憧れて…「鉄仮面」を2台所有するマニアのフルオリジナル「スカイライン2000GT」の純正快適装備とは?「父と同じウェーバーキャブが目標です」
父の「ハコスカ」に憧れて…「鉄仮面」を2台所有するマニアのフルオリジナル「スカイライン2000GT」の純正快適装備とは?「父と同じウェーバーキャブが目標です」
Auto Messe Web
ヒョンデ・エラントラがニュル24時間でクラス優勝。IONIQ5Nはパイクスピークでタイムチャレンジ
ヒョンデ・エラントラがニュル24時間でクラス優勝。IONIQ5Nはパイクスピークでタイムチャレンジ
カー・アンド・ドライバー
警察庁、酒気帯び・「ながら」運転の自転車にも罰則、11月施行[新聞ウォッチ]
警察庁、酒気帯び・「ながら」運転の自転車にも罰則、11月施行[新聞ウォッチ]
レスポンス
バイクニュース今週のダイジェスト(6/24~28)
バイクニュース今週のダイジェスト(6/24~28)
バイクブロス
なぜ「雨の日に洗車」勧める? 無駄じゃない? ガソスタで声掛けするワケは? 雨で汚れは落ちないのですか?
なぜ「雨の日に洗車」勧める? 無駄じゃない? ガソスタで声掛けするワケは? 雨で汚れは落ちないのですか?
くるまのニュース
自己判断でETCをつけちゃダメ!? このウワサの真偽はいかに
自己判断でETCをつけちゃダメ!? このウワサの真偽はいかに
バイクのニュース
いまやドイツでは縦列駐車でバンパーをぶつけて停めるのはNGなんです!【池ノ内ミドリのジャーマン日記】
いまやドイツでは縦列駐車でバンパーをぶつけて停めるのはNGなんです!【池ノ内ミドリのジャーマン日記】
LE VOLANT CARSMEET WEB
現行シトロエンC3のファイナルを飾る限定モデル「C3メルシー!」が日本上陸
現行シトロエンC3のファイナルを飾る限定モデル「C3メルシー!」が日本上陸
カー・アンド・ドライバー
「東京アウトドアショー2024」幕張メッセで開幕 12ブランドの自動車メーカーやインポーターが出展
「東京アウトドアショー2024」幕張メッセで開幕 12ブランドの自動車メーカーやインポーターが出展
日刊自動車新聞
[新型フリード]最速3カ月納車!? フリードのために書き下ろしたミセスの新曲が激アツ
[新型フリード]最速3カ月納車!? フリードのために書き下ろしたミセスの新曲が激アツ
ベストカーWeb
日産『ムラーノ』が11年ぶりフルモデルチェンジへ! 日本市場復活はどうなる?
日産『ムラーノ』が11年ぶりフルモデルチェンジへ! 日本市場復活はどうなる?
レスポンス

みんなのコメント

1件
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村