現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > パワーウィンドウって怖いです……知っておくべき[特性]と[事故防止策]

ここから本文です

パワーウィンドウって怖いです……知っておくべき[特性]と[事故防止策]

掲載 25
パワーウィンドウって怖いです……知っておくべき[特性]と[事故防止策]

 エアコン、パワステ、パワーウィンドウはかつて「高級車の証」「フル装備」などと呼ばれたが、今や当たり前の装備となった。このうちパワーウィンドウは、「便利な半面、非常に危険なもの」でもあることは知ってますよね?

文:山口卓也/写真:トヨタ、マツダ、写真AC

パワーウィンドウって怖いです……知っておくべき[特性]と[事故防止策]

■パワーウィンドウのスイッチは改善されたが……

現在は、引き上げ式が主流に。この方式なら、肘が当たってもウィンドウが上方向に作動してしまうといったリスクが少なくなる

 パワーウィンドウの誤操作によって子どもの指や首が挟まれるという重大事故はかなり以前から今日まで起こっており、つい先日も2歳の小児がパワーウィンドウに挟まれて亡くなるという痛ましい事故が起きた。

 パワーウィンドウが世の中に登場した頃、当時は“押し下げ式スイッチ”が主流だった。つまり、スイッチの前側を押すか後ろ側を押すかでガラスの上下する方向を変えていたのだ。

 しかし、この方法では子どもが窓から乗り出そうとドアのひじ掛けに足をかけると、そこにあるスイッチを誤って押し下げてしまいウィンドウに挟まれてしまう事故が起こる。

 そこで1985年、マツダの6代目ファミリアでは “引き上げ式スイッチ”を初採用。これは、スイッチの凹みに指をかけて引き上げればウィンドウが上がり、押し下げればウィンドウが下がるという現在のスタンダード方式である。

 この方式の採用のためにさまざまなテストが行われ、当時北米で流行っていた女性の“つけ爪”にも配慮し、男性社員が現物を実装してまで検証したという。

 そんな安全性を最優先に考えられた“引き上げ式スイッチ”なのになぜ事故は起こるのか……。



記事リンク















前の記事





後席の窓ガラスが全部下がらない! その理由には自動車メーカーの意外な心配りがあった!















次の記事





過信は禁物! パワーウインドウの挟み込み防止装置は運転席のみってクルマも多いぞ!















■事故の多くは運転者による操作で起こる!

 “引き上げ式スイッチ”であっても、子どもがいたずらで誤操作すれば挟み込みは起こる。

 だが、挟み込み事故の大半は運転者の大人が手元のスイッチを操作し、後部座席にいる子どもの状況をしっかりと把握せずに後部座席ウィンドウを閉めてしまうことで起こっている。

 こんな事故を防ぐために気をつけるべきは次の3つ。

■6歳未満の子どもを乗車させる時にはチャイルドシートを正しく使う!

 道路交通法 第71条には「自動車の運転者は、幼児用補助装置(幼児を乗車させる際座席ベルトに代わる機能を果たさせるため座席に固定して用いる補助装置であって、道路運送車両法第三章及びこれに基づく命令の規定に適合し、かつ、幼児の発育の程度に応じた形状を有するものをいう。以下この項において同じ)を使用しない幼児を乗車させて自動車を運転してはならない」とあり、6歳未満の子どもにチャイルドシートは必須。

 また、身長140cm未満の場合は6歳以上であってもチャイルドシートの使用が推奨される。これは大人の体格に達していない子どもが通常のシートベルトを使用すると、本来の鎖骨の中心付近ではなく腹部にベルトがかかることになり非常に危険なためだ。

 さらに重要なことは、「できるだけ助手席の後部など、運転席から確認しやすい場所にチャイルドシートを設置する」ことと、「きちんと子どもが固定されている」ことの確認!

■運転席からの操作前には声がけ+子どもの様子を目で確認してから!

 具体的には「窓を閉めるよ! 窓から離れて!」と声をかけ、子どもが窓から離れていることを「見て」確認すること。

■運転席側にある“ロック機能”を使う習慣を!

 オンにしておくと後部座席からは窓の開閉が行えない“ロック機能”を使い、後部座席の子どもが操作できないようにする。

 そしてもちろん、子どもを残して車外に出るなどは、“ほんの少しの時間であっても”絶対にしてはならないことだ。

■自車のパワーウィンドウのパワーと機能は把握しておく!

写真のように子どもがリアウィンドウから身を乗り出している光景を目にしたことがある人は多いはず。この状態でウィンドウが誤作動したら子どもの力では止めることは不可能なのだ

 実は2017年2月、JAFはパワーウィンドウのテストを行っている。そのテスト項目は次の3つ。

■挟み込み防止機能の有無
■挟み込み防止機能が付いている場合、スイッチを引き続けた時の挟み込み防止機能の作動有無
■スイッチを引き続けた時の窓の閉まる力を計測(計測は、ガラスと窓枠に測定器を取り付けた)

 パワーウィンドウの閉まる力は「大根やごぼうもばっさり切るほど」と言われるが、「そもそも、私のクルマには挟み込み防止機能がついているから大丈夫!」と思うなかれ。

 テストによると、挟み込み防止機能はすべてのクルマに付いているものではなく、付いてはいるが運転席ウィンドウのみ装備、また子どもの細い指ではセンサーが感知しない場合も多いという検証結果も出た。

 そして、「閉まりかけたウィンドウを8歳男児、30代女性、50代男性がそれぞれ片手と両手で止めることができるか?」というテストでは、8歳男児では片手・両手で不可、30代女性では両手のみ可、50代男性では片手・両手で可(片手では閉めるのが精一杯)となった。

 しかし、これは「閉めることがわかっている」場合であり、いきなり閉まり始めると50代男性であっても難しいだろう。50代の筆者も「オレ、止められるのかな?」と思ったので自車でテストしてみた。

 結果は、手全体を使えば止められたが、軽自動車であっても指(第2関節付近)のみを挟まれると相当痛く、焦って開けようとしてさらに閉めてしまって(間違えてスイッチを上げてしまった)悶絶した……。

 この原稿を書いている今も痛いほど。もちろん、絶対に真似はしないでもらいたいが……。

 ちなみに、パワーウィンドウのパワーは軽自動車で25kgfあたり、ミニバンでは25~35kgfといわれる。このパワーでかつけっこうなスピードで挟まれたら……数値以上のパワーで、小さな子どもの指なら骨折するレベル。凄まじいパワーであることは確かだ。

 しかも、あの細いパワーウィンドウの断面に一気にパワーがかかることを想像すれば、いかに危険なもののそばに子ども(やペット)を座らせているか? がわかるはず。

 愛する子ども(やペットも)を守るために、私たちができることを再認識したい。

【画像ギャラリー】パワーウィンドウの挟み込みを防ごう(7枚)

投稿 パワーウィンドウって怖いです……知っておくべき[特性]と[事故防止策] は 自動車情報誌「ベストカー」 に最初に表示されました。

こんな記事も読まれています

いる いらない? 50代以上のおじさんが思う[なくなってほしい装備]と[なくさないでほしい装備]
いる いらない? 50代以上のおじさんが思う[なくなってほしい装備]と[なくさないでほしい装備]
ベストカーWeb
雨でびしょ濡れ! タッチパネルがめんどい! オッサンが最新式のクルマにキレる「ハイテクトラブル」急増中!
雨でびしょ濡れ! タッチパネルがめんどい! オッサンが最新式のクルマにキレる「ハイテクトラブル」急増中!
ベストカーWeb
夏のカーエアコンで燃費が悪化! 「25度設定」が良い理由は? 押すと燃費が悪くなる“意外なスイッチ”とは?
夏のカーエアコンで燃費が悪化! 「25度設定」が良い理由は? 押すと燃費が悪くなる“意外なスイッチ”とは?
くるまのニュース
駐車場では「タイヤ止め」から離して止めるべし!! 愛車の寿命を伸ばす習慣3選
駐車場では「タイヤ止め」から離して止めるべし!! 愛車の寿命を伸ばす習慣3選
ベストカーWeb
ついにバックカメラが装着義務化? これって今乗ってるクルマにも付けなきゃいけないの?
ついにバックカメラが装着義務化? これって今乗ってるクルマにも付けなきゃいけないの?
ベストカーWeb
カスハラ対策が急務!!  いい加減にしてくれマジで…販売店はディーラーマンを一刻も早く守って!!!!
カスハラ対策が急務!!  いい加減にしてくれマジで…販売店はディーラーマンを一刻も早く守って!!!!
ベストカーWeb
グッドorバッドマナー??? もしかして……[ありがた迷惑かもしれない行為]3選
グッドorバッドマナー??? もしかして……[ありがた迷惑かもしれない行為]3選
ベストカーWeb
雨で汚れは洗い流せません!! 梅雨時こそ洗車が必要とされる3つの理由
雨で汚れは洗い流せません!! 梅雨時こそ洗車が必要とされる3つの理由
ベストカーWeb
 アリストって完ぺきじゃね!? FFのスペース効率とFRの運動効率を備えた究極のクルマ説をガチ検証
 アリストって完ぺきじゃね!? FFのスペース効率とFRの運動効率を備えた究極のクルマ説をガチ検証
ベストカーWeb
「あなたはやってる?」 乗車前の「推奨行為」ってナニ? 教習所で教わるもやってる人は少ない安全確認とは
「あなたはやってる?」 乗車前の「推奨行為」ってナニ? 教習所で教わるもやってる人は少ない安全確認とは
くるまのニュース
中華製ディスプレイオーディオの耐久性ってどうなん!? 数年使ってわかったホントの性能が衝撃
中華製ディスプレイオーディオの耐久性ってどうなん!? 数年使ってわかったホントの性能が衝撃
ベストカーWeb
[N-BOX]が[スペーシア]に負けるなんて…絶対王者 N-BOXに何が起こったのか!?!?!?
[N-BOX]が[スペーシア]に負けるなんて…絶対王者 N-BOXに何が起こったのか!?!?!?
ベストカーWeb
テスラもBMWも見当たらん! クルマからエアコン吹き出し口が消えてるってマジか!
テスラもBMWも見当たらん! クルマからエアコン吹き出し口が消えてるってマジか!
ベストカーWeb
我らが[カウンタック]と同じガルウィングなのに160万の衝撃!! [トヨタセラ]の動くサウナ説ホントか!?
我らが[カウンタック]と同じガルウィングなのに160万の衝撃!! [トヨタセラ]の動くサウナ説ホントか!?
ベストカーWeb
ハンドリング 乗り心地 ダウンサイジング 過給エンジン……日本車が越えられないと言われ続けてきた「壁」
ハンドリング 乗り心地 ダウンサイジング 過給エンジン……日本車が越えられないと言われ続けてきた「壁」
ベストカーWeb
オイルは[粘度]を見て選べ! 種類が多くて迷うオイル交換だけど……大事なことは意外とシンプルなのよ!
オイルは[粘度]を見て選べ! 種類が多くて迷うオイル交換だけど……大事なことは意外とシンプルなのよ!
ベストカーWeb
アルファードもいいけどプリウスでもOK!! ファミリー層に先代プリウスを激推しするワケ
アルファードもいいけどプリウスでもOK!! ファミリー層に先代プリウスを激推しするワケ
ベストカーWeb
運転中にハッキングされて事故に!! そんな映画みたいな話ある!? 近年凶悪化するのは自動車盗難だけじゃなかった
運転中にハッキングされて事故に!! そんな映画みたいな話ある!? 近年凶悪化するのは自動車盗難だけじゃなかった
ベストカーWeb

みんなのコメント

25件
  • 焼鳥屋(つくねっと)
    別に機械が悪いわけじゃない。不注意な親が悪いだけ。駐車したら子供が勝手にドアを開けて出ていくのを何度見たことか。ショッピングセンターの駐車場で走り回ってる子供はどれほどいるのか?それで事故が起こっても車のせいにするのか?子供を危険な目にあわせているのは親だと知って欲しい。
  • ねこすき
    残念ながら、なにも考えてない連中はこういう記事を読んで気を付けようと思わないんだよね。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

97.0173.8万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

91.0198.0万円

中古車を検索
ファミリアの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

97.0173.8万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

91.0198.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村