編集上の都合で「革新的」に分類したけれど、今回紹介する5機種のエンジンは、いずれも2輪車の歴史に名を残す「名作」である。残念ながらホンダ製2ストの系譜は途絶えてしまったものの、他4車は現在でも後継と言うべきモデルが販売されている。
1982年 ホンダVF/VFRシリーズ
【画像ギャラリー25点】エンジン内部を当時の写真と共に見てみよう!
歴史を振り返れば、AJSが1930年代に製作したGPレーサーや、ドゥカティが1960年代中盤に試作したアポロという前例があったけれど、2輪の世界にV型4気筒を根付かせたのはホンダである。
何と言っても1980~90年代の同社は、レースと量産車の両方でV型4気筒を主軸に据えていたのだから。
そんなホンダV4の代表作としては、原点となった1979年型NR500、量産第1号車の1982年型VF750セイバー&マグナ、シリーズ初のカムギアトレインを採採した1984年型VF1000Rを挙げる人がいるかもしれない。
しかし、登場時に最も大きなインパクトを放っていたのは、ワークスマシンRVF750の忠実なレプリカにして、レース用ホモロゲモデルとして開発された1987年型VFR750R(認定型式RC30)だろう。
ただし最もお買い得だったのは、RC30と同様の構成を採用しながら、各部の素材と構成を一般的な仕様に変更することで、RC30の半額以下となる71万9000円で販売された、VFR400R(NC30)という説もある。
なおNCと言うと、昨今では700/750cc並列2気筒車を思い出す人が多いものの、ホンダは長きに渡って400ccロードスポーツの型式にNCという文字を使用。VFR400Rの型式はNC21→24→30→35で、同時代のCBR400R/RRシリーズはNC23→29だった。
1986年 ホンダNSR250R
本格的なブレイクは電子制御式キャブレターを採用した1988年型からだが、1986年に登場したNSR250Rは、1983年型MVX250Fと1984年型NS250Rで苦戦を強いられたホンダが、量産2ストロードスポーツ界で初めて頂点に立ったモデルにして、以後の2ストレーサーレプリカに多大な影響を与えた名車。
1985年の世界GPを制したRS250RWを規範とする、クランクケースリードバルブ式の水冷2スト90度Vツインは、アルミメッキシリンダーや大口径T型排気ポート、滑らかなアールを描く掃気通路、ラバー製ラビリンスシール、カセット式ミッションなど、同時代のライバル勢とは一線を画するメカニズムを採用していた。
なお1988年以降のヤマハTZRとスズキRG/RGV-Γは、2度のフルモデルチェンジを敢行しているが、NSRのエンジンの基本設計は1999年の最終型まで不変だった。
1984年 カワサキGPZ900R
1984年から発売が始まったGPZ900Rの最大の特徴は、既存のZ系と同じ並列4気筒という構成を継承しながら、空冷2バルブに替えて水冷4バルブを導入したこと。
ただし現代の視点で考えると、同車のエンジンで革新的だったのは、上面から見た際の吸気ポートのストレート化を実現するサイドカムチェーンと、振動緩和に貢献するバランサーである。
デビュー当初は、外観が左右非対称になるサイドカムチェーンは2輪には不向き、並列4気筒にバランサーは不要、などと言われたものの、1990年代以降の他社製並列4気筒はカワサキの構成に追随。
なお初代ニンジャとなったGPZ900Rは、基本設計を大きく変更することなく、2003年まで生産が続いたが、一方でカワサキはGPZ1000RXやZX-10、ZZR1100などに、GPZ900Rのチューニング仕様と言うべきエンジンを搭載。その最終型となったのは、2009~2016年に販売されたZRX1200ダエグだ。
1985年 ヤマハFZ750
第4世代のヤマハ製並列4気筒車となる1985年型FZ750で、登場時に最も注目を集めたのは吸気:3本/排気:2本のバルブを備える、DOHC5バルブヘッドだった。
とはいえ、5バルブと同等以上に重要な要素は、シリンダーを大胆に前傾させたうえで、ガソリンタンク前部のスペースに大容量エアボックスを設置し、側面から見た際の吸気ポートのストレート化を図ったことである。
もっとも45度のシリンダー前傾角はやりすぎだったようで、以後のFZR/YZFシリーズは徐々にシリンダーが起きていくのだが、エアボックスの配置とストレートポートは、以後に登場した日本製並列4気筒の多くが追随。
ちょっと乱暴な表現になるけれど、1990年代以降に登場した並列4気筒エンジンは、FZ750とGPZ900Rのいいとこ取りをしたうえで発展を遂げて来た、と言えなくもないのだ。
1996年 スズキGSX-R750
今回紹介する他の4台と比較すれば、何となく地味な印象ではある。とはいえ、1996年に登場した第4世代のGSX-R750は、スズキの歴史を語るうでは欠かせない車両で、数多くの新技術が投入されていた。
もっとも、登場時に大きな話題になったのは、シリーズ初のアルミツインスパーフレームと、世界GPを戦うRGV-Γ500のディメンションを取り入れた車体である。
とはいえ、アルミメッキシリンダーやナットレスコンロッド、独創的な3分割式クランクケースに加えて、他社が先鞭を付けたサイドカムチェーンやダウンドラフト吸気、ラムエアシステムなどを積極的に導入することで、スズキの並列4気筒は飛躍的に進化したのだ。
結果的にこのモデルで既存のGSX-R系と完全に決別したからこそ、以後のスズキはハヤブサやGSX-R1000で大成功を収めることができたのである。
レポート●中村友彦 写真●八重洲出版
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
不要or必要? やっちゃったらおじさん認定!? 「古い」「ダサい」といわれがちな [時代遅れ]な運転法
ついにその瞬間がやってきた!!!!! シビックベースの70年代風GTカー[ミツオカM55]が限定100台800万円で販売!!!!! 即売必至か?
マジか…? 新制度導入で「車検」通らないかも!? 10月から始まった“新たな車検”何が変わった? 覚えておきたい「OBD検査」の正体とは
ついにトヨタ「新型セリカ」復活!? 次期8代目登場か… 中嶋副社長「セリカ、やっちゃいます。」宣言! 会長も後押し!? ラリージャパンで語られたコトとは
運営ブチギレ!? 一般車が「検問突破」何があった? 国際イベントでありえない"蛮行"発生! ラリージャパン3日目の出来事とは
運営ブチギレ!? 一般車が「検問突破」何があった? 国際イベントでありえない"蛮行"発生! ラリージャパン3日目の出来事とは
給油所で「レギュラー“なみなみ”で!」って言ったら店員にバカにされました。私が悪いんですか?怒りの投稿に回答殺到!?「なにそれ」「普通は通じない」の声も…悪いのは結局誰なのか
「タイヤの摩耗が早い」「買い取り価格は期待できない」EVにまつわる巷のウワサ6つの真実
ホンダ新型「プレリュード」まもなく登場? 22年ぶり復活で噂の「MT」搭載は? 「2ドアクーペ」に反響多数!海外では“テストカー”目撃も!? 予想価格はいくら?
不要or必要? やっちゃったらおじさん認定!? 「古い」「ダサい」といわれがちな [時代遅れ]な運転法
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
なぜ油冷エンジンについて書かないのか?