現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > “メイド・イン・イタリー”が誇る最高品質のマテリアル、アルカンターラ製造の最前線へ潜入

ここから本文です

“メイド・イン・イタリー”が誇る最高品質のマテリアル、アルカンターラ製造の最前線へ潜入

掲載 更新
“メイド・イン・イタリー”が誇る最高品質のマテリアル、アルカンターラ製造の最前線へ潜入

高級マテリアルとして高い評価を得ている「アルカンターラ」。今回はその工場を特別に見学する機会に恵まれた。“メイド・イン・イタリー”にこだわるアルカンターラ製造現場の最前線からリポートする。

アルカンターラ製造の最前線、そのすべてに迫る

「モントレー・カー・ウィーク2023」にて「21C ブラックバードエディション」初公開。ALCANTARAとCzingerのコラボ

自動車好きなら一度は聞いたことがある「アルカンターラ」という名前。プレミアムカーのシートやダッシュボード、ステアリングなどに使用される高級マテリアルであるアルカンターラは、そのすべてがイタリアにて製造されている。今回特別に、その工場を見学する機会に恵まれ、イタリアが世界に誇る高級マテリアルがなぜそうたりえたのか、その秘密に迫りたい。

アルカンターラは1972年に「東レ」とイタリアの工業会社「Eni」の合弁によって設立された。東レが当時開発していた「エクセーヌ」という人工スエードを、アメリカでは「ウルトラスエード」という名で展開していたが、それのヨーロッパ版がアルカンターラというわけだ。つまり、アルカンターラのルーツは日本にある。とはいえその後の進化は、異なる道を歩むこととなる。
1988年、ランチア・テーマの内装にアルカンターラが初めて用いられたのを皮切りに、自動車分野への進出を開始。人工皮革でありながら、高い耐久・耐光性と、通気性や風合いと言った質感を両立するアルカンターラは、自動車の内装に最適で、瞬く間に高級マテリアルのひとつとして定着するに至った。
しかし、アルカンターラがここまで評価された理由はそれだけではなく、アルカンターラならではの〝おもてなし〟の流儀がある。

それがカスタマーのニーズに応えるテーラーメイドシステム「コンプレックス・マニュファクチュアリング」である。このシステムは染色やレーザーカット、ステッチといった2次加工において、カスタマーの要望に合わせた加飾を施すもので、同社が近年最も力を入れている分野だ。詳しい工法や加工については、次ページに譲るとして、アルカンターラはこれらの企画・加工・検品など、すべてを自社で研究・開発している。これらの工程をワンストップで行なうことで、製品として高いクオリティを維持できるだけでなく、余分なコストを抑えることもでき、アルカンターラの大きな強みにつながっているのだ。

今回訪れた工場には、これまで実際にコンプレックス・マニュファクチュアリングを用いて自動車向けに作成された商品の実物が展示されていたが、マセラティ、アルファ・ロメオ、フィアットといった「地元」企業をはじめ、ポルシェ、BMW、ルノー、フォード、トヨタ、日産……など各国の自動車メーカーが軒を連ねていた。これはひとえにアルカンターラの持つ高い技術力の賜物だろう。

サステナビリティの分野でも業界をリード

アルカンターラがもうひとつ、力を入れて取り組んでいるのはサステナビリティの分野だ。
2009年、同社はイタリアの工業会社として初となる「カーボン・ニュートラル」の認定も受けている。これは企業活動における二酸化炭素排出量について、そのすべてを計測・削減・相殺することで、企業としての総排出量実質ゼロを達成している。

さらに同年から、毎年「サステナビリティ・レポート」として、サステナビリティに関わる取り組みのすべてを公開しており、いち企業として利潤追求だけでなく、社会全体の中での企業責任を果たす姿勢をアピールしている。
また近年ではバイオ分野の研究にも注力している。アルカンターラの主な原料はポリエステルで、全体の70%を占めている。そのポリエステルの元となるポリマーは石油から作られるが、そのうち30%は既にリサイクル素材を使用しているという。ここに研究中のバイオベースポリマーが加われば、さらに製造時の環境負荷を減らすことができるだろう。

クリエイティブの分野でも存在感を示すアルカンターラ

最後はアルカンターラとクリエイティブ分野のコラボレーションだ。前述の通り、用途に合わせて様々なカスタマイズが可能なアルカンターラは、多くのアーティスト、クリエイターとも積極的なコラボレーションを行なっている。
一例を挙げると、世界的なファッションデザイナー「ヨウジヤマモト」との共同ブランド「ワイズ」の展開や、東京・六本木の森美術館で開かれた塩田千春氏の個展に素材を提供するなど、日本でもその姿を目にすることができる。

クルマにサステナビリティにクリエイティブと、幅広い活動を行なっているのがアルカンターラの特徴だ。筆者も実際に工場を訪れるまでは、恥ずかしながらひとつのマテリアルメーカーとしか思っていなかったが、今回の工場見学でその考えは180度変わった。これらのバックボーンを含めて「アルカンターラ」という価値なのだ。皆さんもこれから街中でアルカンターラを見かけるたび、イタリアのマテリアルメーカーに思いを馳せてみてはいかがだろうか?

アルカンターラができるまで

ここでは実際に工場でアルカンターラが形になり、我々の元に届けられるまでのすべての工程を見学することができたので、その模様をお届けしよう。

01.サステナブルな原料を使用 アルカンターラの原料となるポリエステルは、主に石油から作られるが、近年はリサイクル素材をベースに持つポリマー比率を高め、サステナビリティに貢献している。

02.太さ約4μmのファイバー状に ペレット状のポリエステルは専用の金型を通して引き延ばされ、1本あたり太さ約4μmの糸として加工される。ちなみに4μmは髪の毛よりも細い。

03.洗浄と引き延ばし 04.ウェーブを加える裁断 05.圧縮機でブロック状に 06.攪拌してシート状に 07.15層のレイヤーに 08.針を上下から打ち込んで密着 09.検品の上、ロール状に カスタマーの声に応えるアルカンターラのテイラーメイド「コンプレックス・マニュファクチュアリング」

アルカンターラの名を高級素材として一気に押し上げたのが、テイラーメイドシステム「コンプレックス・マニュファクチュアリング」だ。カスタマーのニーズに細かく応えるこのシステムの神髄に迫る。

好みのカラーに生地を染色 複雑な加工をワンストップで レーザーパンチング/レーザーを用いてアルカンターラの表面に穴あけ(パンチング)加工を施す。シンプルな丸い穴から複雑な造形まで、この後の工程も含めてワンストップで行なわれるため、カスタマーの複雑な要望に応えることができる。 最後は人の目で検品 コンプレックス・マニュファクチュアリングで作られたプロダクト

こんな記事も読まれています

ジープ、ミドルサイズ3列SUV『コマンダー』に限定車“オーバーランド”を設定。プレミアムな室内を演出
ジープ、ミドルサイズ3列SUV『コマンダー』に限定車“オーバーランド”を設定。プレミアムな室内を演出
AUTOSPORT web
「前が見えない…」謎の“もやもや”なぜできる!? 雨のドライブでめちゃ困る「曇り」どう駆逐したらいいのか
「前が見えない…」謎の“もやもや”なぜできる!? 雨のドライブでめちゃ困る「曇り」どう駆逐したらいいのか
くるまのニュース
【MotoGP】マルケス、イタリアGPで久しぶりのQ2直接進出を決める。ただ「1周アタックでは十分じゃない」
【MotoGP】マルケス、イタリアGPで久しぶりのQ2直接進出を決める。ただ「1周アタックでは十分じゃない」
motorsport.com 日本版
『グランツーリスモ7』アップデートを配信開始!  EG6シビックやGT500のNSXなど追加車種が盛りだくさん
『グランツーリスモ7』アップデートを配信開始! EG6シビックやGT500のNSXなど追加車種が盛りだくさん
レスポンス
ロッシ駆る46号車BMWがお色直し。チームWRT、ル・マン24時間だけのスペシャルリバリーを公開
ロッシ駆る46号車BMWがお色直し。チームWRT、ル・マン24時間だけのスペシャルリバリーを公開
AUTOSPORT web
ホンダの「ミッドシップ“軽トラ”」登場! めちゃ楽しそうな「モトコンパクト」もセット! 極上すぎる「アクティトラック」米で落札
ホンダの「ミッドシップ“軽トラ”」登場! めちゃ楽しそうな「モトコンパクト」もセット! 極上すぎる「アクティトラック」米で落札
くるまのニュース
ヨス・フェルスタッペン、モナコでの苦戦を受けてレッドブルF1は「もう少しレースに集中すべき」と主張
ヨス・フェルスタッペン、モナコでの苦戦を受けてレッドブルF1は「もう少しレースに集中すべき」と主張
AUTOSPORT web
BMW「M3」とメルセデス「190」を抑えてDTMタイトルを獲得! アウディ「V8クワトロ DTM」が約1億1000万円から販売中です
BMW「M3」とメルセデス「190」を抑えてDTMタイトルを獲得! アウディ「V8クワトロ DTM」が約1億1000万円から販売中です
Auto Messe Web
ヤマハ好調、リンスが2戦連続のQ2直接進出「まだ改善できる。ユーズドタイヤでも良い感じ!」
ヤマハ好調、リンスが2戦連続のQ2直接進出「まだ改善できる。ユーズドタイヤでも良い感じ!」
motorsport.com 日本版
鈴鹿8耐:スズキCNチャレンジ、エティエンヌ・マッソン、濱原颯道、生形秀之を起用。サステナブルアイテムで参戦へ
鈴鹿8耐:スズキCNチャレンジ、エティエンヌ・マッソン、濱原颯道、生形秀之を起用。サステナブルアイテムで参戦へ
AUTOSPORT web
鈴鹿8耐:Team HRC、2024年はヨハン・ザルコ、高橋巧、名越哲平を起用。ターゲットは3連覇/MotoGP
鈴鹿8耐:Team HRC、2024年はヨハン・ザルコ、高橋巧、名越哲平を起用。ターゲットは3連覇/MotoGP
AUTOSPORT web
「メルセデス SL 500 FABデザイン メガウィング」はなんちゃってSLRマクラーレンだが希少価値あり
「メルセデス SL 500 FABデザイン メガウィング」はなんちゃってSLRマクラーレンだが希少価値あり
AutoBild Japan
【今年後半には詳細公開】 キャデラック「オプティック」発表 「リリック」に次ぐ更なるEV
【今年後半には詳細公開】 キャデラック「オプティック」発表 「リリック」に次ぐ更なるEV
AUTOCAR JAPAN
コルベット史上初となる電動スポーツ「シボレー コルベット E-RAY」の国内導入を発表
コルベット史上初となる電動スポーツ「シボレー コルベット E-RAY」の国内導入を発表
月刊自家用車WEB
【『帰ってきた あぶない刑事』スペシャルインタビュー】「恭サマはスピンターンが上手」タカ&ユージが語る「あぶ刑事」アクション秘話
【『帰ってきた あぶない刑事』スペシャルインタビュー】「恭サマはスピンターンが上手」タカ&ユージが語る「あぶ刑事」アクション秘話
ベストカーWeb
BYD、第5世代PHEV発表…エンジン併用で航続2100km
BYD、第5世代PHEV発表…エンジン併用で航続2100km
レスポンス
手軽さ&ツヤ&水弾き すべて「最高クラス」!!! スマホにも使えちゃうガラスコーティング剤「CCウォーターゴールド」!!!
手軽さ&ツヤ&水弾き すべて「最高クラス」!!! スマホにも使えちゃうガラスコーティング剤「CCウォーターゴールド」!!!
ベストカーWeb
「アバルト595」の走りが繊細かつキレッキレに!「KW」の2WAY車高調でスポーツ走行の楽しさが大幅アップです【デモカー試乗】
「アバルト595」の走りが繊細かつキレッキレに!「KW」の2WAY車高調でスポーツ走行の楽しさが大幅アップです【デモカー試乗】
Auto Messe Web

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

677.3698.3万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

565.0809.0万円

中古車を検索
ヨーロッパの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

677.3698.3万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

565.0809.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村