現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > BMWのバイクにはパートタイム2WDがあった! 第二次世界大戦後も中国とソ連にコピーされた名作「R75」とは

ここから本文です

BMWのバイクにはパートタイム2WDがあった! 第二次世界大戦後も中国とソ連にコピーされた名作「R75」とは

掲載 11
BMWのバイクにはパートタイム2WDがあった! 第二次世界大戦後も中国とソ連にコピーされた名作「R75」とは

世界で最も有名な軍用モーターサイクル、BMW R75

 ご存知の通りBMWといえばわが国のホンダやスズキと同様、2輪と4輪の両方を生産する世界的に見ても数少ないメーカーだ。そして、BMWの本職はもともと航空機エンジンの製造。その技術とノウハウは好むと好まざるとに関わらず、戦時下には優れた軍事技術としても重宝されることとなる。第二次世界大戦時のBMWもまた、まさにそういった存在であった。

『SPY×FAMILY』に登場するレトロなクルマの正体は? 旧東ドイツの国民車「トラバント」が「スパイファミリー」第1期オープニングに!

バイエルンのエンジン工場がドイツ軍のために開発

 軍の偵察や連絡の用途に、それまでは民生用のオートバイを流用していた第二次世界大戦初期のドイツ軍であったが、やはり当時の350~500cc級の市販オートバイでは、戦場という特殊な条件下で使うには荷が重すぎる。そこで新たに開発されたのがBMW「R75」である。エンジンは排気量745ccのOHVで最高出力は26ps/4000rpm。空冷水平対向2気筒エンジンにシャフトドライブという構成は、歴代BMWモーターサイクルの代名詞ともいえる「Rシリーズ」のフォーマットに準ずるが、このR75はあらゆる部分においてミリタリー・ユースを前提にした設計となっている。

4×4ならぬ3×2のパートタイム2輪駆動

 1941年から生産が始まったR75はもちろん単車としても使用されたが、本車が「世界で最も有名な軍用モーターサイクル」と言われるのは、やはりサイドカー仕様の存在であろう。R75サイドカーはシャフトドライブの特性を活かし、必要に応じて後輪の動力を舟側の車輪にも伝達できるという、4×4ならぬ3×2のパートタイム2輪駆動車なのだ。

 また、燃料タンク上部に設置されたエアクリーナーと、高い位置に取り付けられたアップマフラーにより、かなりの水深まで走行可能。トランスミッションは4速+副変速機付きで、さらにリバースギヤまで備えていた。サイドカー仕様の車重は400kg以上とも言われる重量級だが、最高速度は95km/hを誇った。ブレーキはBMWモーターサイクル初の油圧ブレーキが採用されている。16インチのホイールには悪路の走行を前提としたブロックパターンのタイヤが装着され、通常のモーターサイクルでは走行が困難な路面状況でも走破できるタフなR75は、前線の将兵から好評をもって迎え入れられた。

ミニチュアモデル業界でも人気はメジャー級

 そんな有名なBMW R75サイドカーは、ミニチュアモデルの素材としてもメジャー級だ。タミヤ1/35MMシリーズやエッシーの1/9プラモデルなどは古くからの模型ファンにとってはお馴染みの存在だが、今回ご紹介しているのはドイツの老舗玩具・模型メーカー「シュコー」の1/10スケールのミニカー。こちらはライトブラウンに塗装された北アフリカ戦線仕様だが、ほかにバリエーションとしてシュバルツグラウ(黒っぽいグレー)塗装の欧州戦線仕様のモデルもある。車体に満載されたジェリ缶や飲料水のボトル、スペアタイヤに機銃架などがその用途の過酷さを物語る。

じつはコピー製品の一部は今でも現役

 終戦までに約1万8000台が生産されたと言われるBMW R75は、ヨーロッパ全土はもとより遠くソ連から北アフリカまで、あらゆる戦場で使用された。ちなみに戦時中に東部戦線でBMW R75を鹵獲(ろかく)したソ連軍は戦後、これをコピーした「ウラル」、ウクライナでは「ドニエプル」、さらにそのウラル/ドニエプルをベースに中国で「長江」が作られ、それらは一部でいまだ現役だ。

 戦時中にドイツで開発されたさまざまな「兵器」が、戦後の東西両陣営に渡ってそれぞれ独自の進化を遂げていくのはこのBMW R75に限った話ではなく、小火器からロケット(ミサイル)まで多岐にわたるが、それはまた別の物語である。

こんな記事も読まれています

40年の歴史を持つ伝説的なハイパフォーマンスセダンは7世代目に! 新型「BMW M5」がデビュー
40年の歴史を持つ伝説的なハイパフォーマンスセダンは7世代目に! 新型「BMW M5」がデビュー
LE VOLANT CARSMEET WEB
SP忠男から Z650RS(’24-)用フルエキ「POWERBOX FULL 2in1ステンポリッシュ」が発売!
SP忠男から Z650RS(’24-)用フルエキ「POWERBOX FULL 2in1ステンポリッシュ」が発売!
バイクブロス
三菱「新型デリカ」発表近い!? 超ビッグ&タフな「SUVミニバン」発表で「出たら即買う」の声! 度肝抜く「D:X」登場で期待ヒートアップ!?
三菱「新型デリカ」発表近い!? 超ビッグ&タフな「SUVミニバン」発表で「出たら即買う」の声! 度肝抜く「D:X」登場で期待ヒートアップ!?
くるまのニュース
「e-BIKE」ってなに? ペダル付き電動バイクとの違い
「e-BIKE」ってなに? ペダル付き電動バイクとの違い
バイクのニュース
モータージャーナリスト修行中のZ世代クルマ好き女子がトムスの本物フォーミュラカーFIA-F4を初体験してきた件
モータージャーナリスト修行中のZ世代クルマ好き女子がトムスの本物フォーミュラカーFIA-F4を初体験してきた件
カー・アンド・ドライバー
アウトドアを楽しもう…アンダーソン・パークとコラボ、「ワールド・ミュージック・デイ」でレクサス GX を起用した映像公開
アウトドアを楽しもう…アンダーソン・パークとコラボ、「ワールド・ミュージック・デイ」でレクサス GX を起用した映像公開
レスポンス
カッコよさ重視のデザインに!! 燃費29km超えの[カローラツーリング]はハンドリングが抜群!
カッコよさ重視のデザインに!! 燃費29km超えの[カローラツーリング]はハンドリングが抜群!
ベストカーWeb
【BYD シール】「売れるかは未知数」縮小する日本のセダン市場で、中国のEVはどう戦うのか
【BYD シール】「売れるかは未知数」縮小する日本のセダン市場で、中国のEVはどう戦うのか
レスポンス
アウディの高性能SUV『RS Q8』、600馬力ツインターボ搭載…発表
アウディの高性能SUV『RS Q8』、600馬力ツインターボ搭載…発表
レスポンス
「えっ!」捕まるのはイヤだけど…乗ってみたい!? 爆速「“2ドア”パトカー」3選
「えっ!」捕まるのはイヤだけど…乗ってみたい!? 爆速「“2ドア”パトカー」3選
くるまのニュース
専門店もあるのにPBブランドまで展開! いまホームセンターが「カー用品」を充実させる理由を大手に聞いてみた
専門店もあるのにPBブランドまで展開! いまホームセンターが「カー用品」を充実させる理由を大手に聞いてみた
WEB CARTOP
【セミナー見逃し配信】※プレミアム会員限定「モビリティ業界の新規事業のつくり方~ヤマハ発動機の成功と失敗に学ぶ~」
【セミナー見逃し配信】※プレミアム会員限定「モビリティ業界の新規事業のつくり方~ヤマハ発動機の成功と失敗に学ぶ~」
レスポンス
ハミルトンへの嫌がらせ告発する怪メールに警察「犯罪行為無し」と結論。チーム側には今後に向けアドバイス与える
ハミルトンへの嫌がらせ告発する怪メールに警察「犯罪行為無し」と結論。チーム側には今後に向けアドバイス与える
motorsport.com 日本版
Wedsの注目ブランド MAVERICK(マーベリック)から新作2ピースモデル「1613M」誕生
Wedsの注目ブランド MAVERICK(マーベリック)から新作2ピースモデル「1613M」誕生
ベストカーWeb
日産“新型”「和製スーパーカー」発表! まさかの「“スカイライン”なR34仕様」! もうファイナルな鮮烈ブルーの「GT-R」アメリカに登場
日産“新型”「和製スーパーカー」発表! まさかの「“スカイライン”なR34仕様」! もうファイナルな鮮烈ブルーの「GT-R」アメリカに登場
くるまのニュース
ショウエイの加藤大治郎レプリカヘルメットが『X-Fifteen』で復活。2色展開で2024年9月発売
ショウエイの加藤大治郎レプリカヘルメットが『X-Fifteen』で復活。2色展開で2024年9月発売
AUTOSPORT web
アストンマーティンF1、失速の原因究明はもうおしまい?「今度は問題を修正する段階」待望のアプデ投入は3連戦に明けに
アストンマーティンF1、失速の原因究明はもうおしまい?「今度は問題を修正する段階」待望のアプデ投入は3連戦に明けに
motorsport.com 日本版
自動車業界の平均年収ランキングTOP10! 1位トヨタは日本平均の約1.9倍だった。
自動車業界の平均年収ランキングTOP10! 1位トヨタは日本平均の約1.9倍だった。
くるくら

みんなのコメント

11件
  • サイドカーの名作。アメリカ軍がドイツでこれを鹵獲し、アメリカに持って帰ってハーレー社にV2よりこっちがいいからこれをコピーしろ!って言われてハーレーは陸軍向けにフラットツインを作っていた。ハーレーファンは語りたがらない黒歴史w
  • 日本の陸王にもサイドカー側駆動がありましたね。
    日本陸軍制式です。
    マニアにはまだ乗っている方がいるのかな?
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村