現在位置: carview! > ニュース > スポーツ > WEC、後半3戦のハイパーカーBoP発表。フェラーリ499Pはル・マンに続く重量増と出力減のWパンチ

ここから本文です

WEC、後半3戦のハイパーカーBoP発表。フェラーリ499Pはル・マンに続く重量増と出力減のWパンチ

掲載
WEC、後半3戦のハイパーカーBoP発表。フェラーリ499Pはル・マンに続く重量増と出力減のWパンチ

 WEC世界耐久選手権は、日本ラウンドの富士6時間レースを含む2023年シーズン後半3戦に適用されるハイパーカークラスのBoP(バランス・オブ・パフォーマンス=性能調整)を発表した。

 今週末イタリアで開催されるモンツァ6時間レースを前に7月3日付で公開された新しいBoPテーブルには、第5戦モンツァ、9月に富士スピードウェイで行われるWEC富士、11月に開催される最終戦『バーレーン8時間レース』の各レースに向けたLMH(ル・マン・ハイパーカー)およびLMDhマシンのパフォーマンス・パラメータが表示されている。

タイトル防衛に向け、フェラーリの聖地で勝利を狙うトヨタ「今週末も厳しい戦いになると思う」と小林可夢偉

■トヨタGR010ハイブリッドの重量は変化なし

 7月7~9日に行われる次戦モンツァでは、先月のル・マン24時間レースで優勝したフェラーリ499Pの最高出力が12KW(約16ps)削減され、最低重量もル・マン前に課せられた24kgに加えてさらに5kg増加した。また1スティントで使用できるエネルギー量も8MJ減少している。

 シーズン終盤戦の富士とバーレーンではパワー削減幅が4kW(約5.4ps)と、地元凱旋ラウンドに比べて緩和される一方、車両重量は日本で12kg、中東での8時間レースでは11kg重くなる。

 LMDhカーのキャデラックVシリーズ.Rは、モンツァではル・マンより14kg軽くなるが、これは15kW(20ps)のパワーダウンと15MJのエネルギー削減で相殺される見込みだ。

 トヨタGR010ハイブリッドは37kg増で挑んだ24時間レースで8号車が2位となった後、シーズン後半戦に向けて最低重量の変更はないが、モンツァでは5kW(約6.7ps)のパワーダウンを受ける。一方、富士とバーレーンではプラスに転じ2kW(約2.7ps)のパワーアップを受け取る予定だ。

 WEC第5戦のその他の調整としては、プジョー9X8が若干の重量増とパワーアップ、ポルシェ963が10kW(約13PS)のパワーダウン、ヴァンウォール・バンダーベル680・ギブソンが8kW(約10ps)の出力増と12MJのエネルギー量の増加を受け取った。プジョーは第6戦と第7戦のテーブルにおいて、フロントMGUのアシスト作動速度がドライコンディション時限定で150km/hから135km/hに引き下げられた。

 これらのハイパーカーは、モンツァ、富士、バーレーンでそれぞれ異なるBoP値を持つが、これらのバリエーションは、ほとんどのクルマにとってル・マンで使用されたものと同じか、非常に類似している同じ出発点からきている。そのため3つの表は同じBoPアップデートの一部とみなされている。

 WECの共同主催者であるACOフランス西部自動車クラブとともにBoPを管理するFIA国際自動車連盟によると、今回の変更はシーズン開幕時に示された“当初の計画の一部”であるという。

■ル・マンで収集したデータをシミュレーションに反映

 当初、ル・マン以前にいわゆる“プラットフォームBoP”の変更が行われる可能性があり、そこでLMHとLMDhという異なるふたつプラットフォーム間でパフォーマンス調整が行われことが予想されていた。また、プラットフォーム内での各車個別のBoPはル・マン後に調整される可能性があった。

 しかし、各プラットフォーム内での調整は24時間レースの“100周年記念大会”以前に適用されたため、トヨタを含む各メーカーは驚きを隠せなかった。

 FIAは声明で次のように述べている。「接戦が展開されたル・マンでは、5つ以上の異なるメーカーが異なるステージでレースをリードしていた。モンツァ6時間前のBoP調整は当初の計画の一部であり、シミュレーションとテレメトリーによるオントラックデータの相関関係を含む方法論に基づいている」

「ル・マン24時間レースで収集されたデータは分析され、それぞれのクルマの最適なパフォーマンスの可能性をよりよく理解することが可能になるように、シミュレーション・ツールと関連付けられている」

「今回の調整は、今シーズンのスケジュールに残っている3つのサーキット(モンツァ、富士スピードウェイ、バーレーン・インターナショナル・サーキット)にそれぞれ異なる値が割り当てられており、そこでは3つのレイアウトの特性が考慮されている」

■LMGTEアマクラスの変更は車両重量のみ

 ハイパーカークラスと同様に、BoPによってメーカーごとにパフォーマンスレベルが調整されているLMGTEアマクラスでは、第3戦スパ・フランコルシャンから第5戦モンツァまでの間に車両重量ベースに変化が見られた。

 フェラーリ488 GTEエボと、ル・マン24時間で優勝したシボレー・コルベットC8.Rは、ともに基本となる最低重量が10kg追加され、その上にサクセス・バラストが適用される。

 ポルシェ911 RSR-19とアストンマーティン・バンテージAMRは、スパから最低重量が変更されていない。ル・マンでのBoPはフランスのトラック固有のものであるため、同クラスのBoP変更についてはスパが基準となっている。

 サクセス・バラストは、直近2レースの結果とシリーズランキング上位3つのクルマに対して15kg、10kg、5kgが加算されるもの。ル・マンで優勝した63号車コルベットは、アップデートされたBoPによって1275kgとなった基本重量に前戦優勝分の15kg、スパ2位の10kg、ポイントリーダーの15kgを加えた1315kgの最低重量でモンツァに挑む。

 この他、ORT・バイ・TFスポーツの25号車アストンマーティン・バンテージAMRは25kg(10+5+10)相当のバラストを積み、第2戦スパを制した83号車フェラーリ488 GTEエボ(リシャール・ミル・AFコルセ)は15kgの重量増に。またアイアン・デイムスの85号車と、ル・マンでクラス3位となったGRレーシング86号車の両ポルシェ911 GT3 Rは5kg分のバラストを搭載する。

■LMGTEアマ メーカー別最低重量
・ポルシェ911 RSR-19 1269kg
・フェラーリ488 GTEエボ 1273kg
・シボレー・コルベットC8.R 1275kg
・アストンマーティン・バンテージAMR 1245kg

■ハイパーカーBoP(7月3日付)
第5戦モンツァプラットフォームマシン最低重量最大出力エネルギー量FL.モーター作動速度(ドライ/ウエット)LMDhキャデラックVシリーズ.R1032kg(-14)498kW(-15)890MJ(-15)―LMHフェラーリ499P1069kg(+5)497kW(-12)893MJ(-8)190kph/190kphLMHグリッケンハウス0071030kg(±0)520kW(±0)916MJ(+3)―LMHプジョー9X81046kg(+4)520kW(+4)914MJ(+6)150kph/150kphLMDhポルシェ9631049kg(+1)506kW(-10)899MJ(-11)―LMHトヨタGR010ハイブリッド1080kg(±0)507kW(-5)908MJ(±0)190kph/190kphLMHヴァンウォール・バンダーベル6801030kg(±0)520kW(+8)913MJ(+12)―第6戦富士LMDhキャデラックVシリーズ.R1039kg(-7)505kW(-8)894MJ(-11)―LMHフェラーリ499P1076kg(+12)505kW(-4)898MJ(-3)190kph/190kphLMHグリッケンハウス0071030kg(±0)520kW(±0)905MJ(-8)―LMHプジョー9X81038kg(-4)520kW(+4)907MJ(-1)135kph/150kphLMDhポルシェ9631054kg(+6)514kW(-2)906MJ(-4)―LMHトヨタGR010ハイブリッド1080kg(±0)514kW(+2)907MJ(-1)190kph/190kphLMHヴァンウォール・バンダーベル6801030kg(±0)520kW(+8)903MJ(+2)―第7戦バーレーンLMDhキャデラックVシリーズ.R1037kg(-9)504kW(-9)895MJ(-10)―LMHフェラーリ499P1075kg(+11)505kW(-4)901MJ(±0)190kph/190kphLMHグリッケンハウス0071030kg(±0)520kW(±0)909MJ(-4)―LMHプジョー9X81041kg(-14)520kW(+4)908MJ(±0)135kph/150kphLMDhポルシェ9631053kg(+5)514kW(-2)909MJ(-1)―LMHトヨタGR010ハイブリッド1080kg(±0)514kW(+2)912MJ(+4)190kph/190kphLMHヴァンウォール・バンダーベル6801030kg(±0)520kW(+8)906MJ(+5)―

こんな記事も読まれています

BMW『X5』に25周年記念車、オフロード性能向上 8月から限定生産
BMW『X5』に25周年記念車、オフロード性能向上 8月から限定生産
レスポンス
LUUP、座席カゴ付きの特定小型原付「電動シートボード」を発表! 新車両は歩道を走れる?
LUUP、座席カゴ付きの特定小型原付「電動シートボード」を発表! 新車両は歩道を走れる?
くるくら
NLS耐久シリーズ・NLS3クラスでトーヨータイヤ『プロクセス』装着車両が優勝
NLS耐久シリーズ・NLS3クラスでトーヨータイヤ『プロクセス』装着車両が優勝
レスポンス
これ最高じゃん! 車を守る「ソーラーカーシールド」はこの夏に導入したい期待のアイテム
これ最高じゃん! 車を守る「ソーラーカーシールド」はこの夏に導入したい期待のアイテム
月刊自家用車WEB
「これで、売れなくなったらどうしよう……」 新型フリード登場で困っているのは、実はホンダの……【ディーラー生情報】
「これで、売れなくなったらどうしよう……」 新型フリード登場で困っているのは、実はホンダの……【ディーラー生情報】
月刊自家用車WEB
まるで本物のクルマ? 超カッコイイ! リバティウォークとコラボした世界中で大人気のレースゲーム「レーシングマスター」とは
まるで本物のクルマ? 超カッコイイ! リバティウォークとコラボした世界中で大人気のレースゲーム「レーシングマスター」とは
くるまのニュース
米国の熱狂的日産「パルサーGTI-R」ファンと遭遇! 3台所有するライアンさんは33年前の「パイクスピーク」で走った憧れの選手との再会でした
米国の熱狂的日産「パルサーGTI-R」ファンと遭遇! 3台所有するライアンさんは33年前の「パイクスピーク」で走った憧れの選手との再会でした
Auto Messe Web
新型ラングラー詳報&今買えるジープ全車まとめ
新型ラングラー詳報&今買えるジープ全車まとめ
グーネット
新型フリード、笑顔をもたらす価格を発表!FF最廉価は250万円台から。注目の4WD×2モーターハイブリッドは308万円ちょっと、お買い得感あり
新型フリード、笑顔をもたらす価格を発表!FF最廉価は250万円台から。注目の4WD×2モーターハイブリッドは308万円ちょっと、お買い得感あり
Webモーターマガジン
インフィニティの最上位SUV『QX80』新型、450馬力ツインターボ搭載 7月発売
インフィニティの最上位SUV『QX80』新型、450馬力ツインターボ搭載 7月発売
レスポンス
日産「“次期型”エルグランド」いつ登場? 「今後3年間」で全面刷新か!? デビュー14年で「元祖キングオブミニバン」デビューの可能性はあるのか
日産「“次期型”エルグランド」いつ登場? 「今後3年間」で全面刷新か!? デビュー14年で「元祖キングオブミニバン」デビューの可能性はあるのか
くるまのニュース
ホンダ フリードがフルモデルチェンジ、同時に福祉車両も設定
ホンダ フリードがフルモデルチェンジ、同時に福祉車両も設定
Believe Japan
「えっ…!」クルマやバイクが通れない“道”あるの? 日本で唯一の「階段国道」何がある? なぜ出来たのか
「えっ…!」クルマやバイクが通れない“道”あるの? 日本で唯一の「階段国道」何がある? なぜ出来たのか
くるまのニュース
車にベストな冷蔵庫はこれだ! 最小を追求したコンパクト冷温庫が登場
車にベストな冷蔵庫はこれだ! 最小を追求したコンパクト冷温庫が登場
月刊自家用車WEB
ネクサスから BMW R1300GS(24-)用「DENALI CANsmart Controller GEN 2/補助ライトマウントキット」が発売!
ネクサスから BMW R1300GS(24-)用「DENALI CANsmart Controller GEN 2/補助ライトマウントキット」が発売!
バイクブロス
トヨタ自動車東日本の出荷額は約8000億円!! [レクサスLBX]生産に込められた想いとは?
トヨタ自動車東日本の出荷額は約8000億円!! [レクサスLBX]生産に込められた想いとは?
ベストカーWeb
初代NSXはアルミボディだから永遠にヤレない……ワケじゃない! アルミはあくまで「錆びにくい」だけだった
初代NSXはアルミボディだから永遠にヤレない……ワケじゃない! アルミはあくまで「錆びにくい」だけだった
WEB CARTOP
新型ヴェゼル/フリードに対応。専用コネクター採用で短時間で装着可能な新ドラレコがホンダアクセスから登場
新型ヴェゼル/フリードに対応。専用コネクター採用で短時間で装着可能な新ドラレコがホンダアクセスから登場
月刊自家用車WEB

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村