現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 【MotoGP創成期】KAWASAKI Ninja ZX-RR(2006)徹底解剖<No.02>「カワサキワークスMotoGP参戦時代のZX-RR」

ここから本文です

【MotoGP創成期】KAWASAKI Ninja ZX-RR(2006)徹底解剖<No.02>「カワサキワークスMotoGP参戦時代のZX-RR」

掲載 1
【MotoGP創成期】KAWASAKI Ninja ZX-RR(2006)徹底解剖<No.02>「カワサキワークスMotoGP参戦時代のZX-RR」

モトGP初年度の2002年にスポット参戦、2003年からフルシーズンを戦うも上位グループに届かなかったカワサキワークス。しかし、中野選手が加入した2004年から急速に力をつけ、最終年の2006年には完全新設計のマシンで上位に食い込む。

Photos:Kawasaki and Yushi Kobayashi

【マスク】いま手に入る可能性あり! バイク用品メーカーが作るマスク&代用品

990cc最終シーズンにもかかわらず、全面新設計のニューエンジンを搭載し、生まれ変わる
1年遅れでフル参戦を開始し、その前のスポット参戦ではスーパーバイク仕様車をベースとするマシーンを走らせたカワサキは、その後も、旧態依然としたエンジン、スイスのコンストラクターに造らせた車体、外部に委託したチーム運営など、ライバルメーカーたちとは異なるスタンスで参戦を続けていた。

ところが、2007年の800cc化を機会に開発/参戦態勢の全面刷新(すべてカワサキ本社の直営となる)を図るのに先がけて、990cc最後のシーズンに全面新設計のニューエンジンを投入した。このエンジンには、2003~05年型に見受けられた市販車的な印象はまったくなく、いよいよカワサキも本気でモトGPマシーンの開発を始めたことを感じさせるものだった。

フレームの形式そのものは、従来どおりのアルミツインスパーではあるが、メイン部分の縦/横幅やエンジンハンガーの形状などに、剛性バランスの適正化を狙ったあとがうかがえる。ヤマハ、スズキに次いでカワサキもまた、ステアリングヘッド両脇に吸気ダクトを通す構造を採用。フロントカウルの開口部から吸気エアボックスへ、直線的に空気を導いている。

最初からモトGP専用に開発されたエンジンは、2005年型までとは外観からして大きく異なり、クランクケースから上が非常にコンパクトにまとまっている。ヤマハ以上に並列4気筒であることを大切にするカワサキのワークスマシーンだから、これ以外の気筒レイアウトは考えられない。

とはいえ、ヤマハとは異なり、クランク軸の出力が直接プライマリードリブンギアに伝わる3軸構成を採用。クランクシャフトと等速で逆回転するバランサーは装備するが、その駆動はプライマリーギアとは別系統である。

カムシャフトの駆動は、高回転化に有利なギアトレイン式で、クランク軸の右端のドライブギアから、シリンダー/シリンダーヘッドの右端にマウントされたギアトレインを経てカムドリブンギアに伝えられている。エグゾーストシステムは4-2-1集合タイプで長めのメガホン状テールパイプを持つのが基本だが、シーズン中には何種類かのバリエーションが存在した。

いずれの場合も、サイレンサーは装着されていない。2005年型で採用したフューエルタンク後部の張り出しをシート+テールカウルのマウントベースにする方式は、2006年型では採用せず、テールカウルを単独でフレームにマウントし、その上にシートをかぶせる一般的な方式に変化している。

3軸構成のため、クランクウェブに切られたプライマリードライブギアをクラッチ奥のプライマリードリブンギアと噛み合わせなければならず、減速比の関係で、クラッチの直径のわりにドリブンギアの直径は大きくせざるを得ず、クラッチ周囲のカバーは大きめである。

クラッチの真上のクランクケース上にはジェネレーターのドリブンギアが見え、向こう側にACジェネレーターがマウントされている。軽量小型のジェネレーターを駆動するだけにしては強固な造りになっており、ひょっとするとジェネレータードリブンギアをクランクシャフトの2倍速で回転させ、偶力バランサーを兼ねさせているのかもしれない。

エグゾーストパイプは、他社のマシーンと同様、薄肉のチタン製であり、曲線部分は小刻みにしたストレートパイプを継ぎ合わせている。

ZX-RR DBWシステム
Powered By Bikers Station

日本のバイク遺産シリーズ「MotoGP伝1-2」はアマゾンでも購入できます
「MotoGP伝」関連記事はこちら

こんな記事も読まれています

コロナの影響だけじゃない! レンタカー「無人契約サービス」が近年注目される理由、顧客満足度を引き上げる技術革新とは
コロナの影響だけじゃない! レンタカー「無人契約サービス」が近年注目される理由、顧客満足度を引き上げる技術革新とは
Merkmal
平嶋夏海さんがアネスト岩田ターンパイク箱根にやってくる!「あつまれ!なっちゃんねるミーティング」が6/8開催/ゲストとして Ruriko さんも登場
平嶋夏海さんがアネスト岩田ターンパイク箱根にやってくる!「あつまれ!なっちゃんねるミーティング」が6/8開催/ゲストとして Ruriko さんも登場
バイクブロス
マツダ新型「“後輪駆動”セダン」実車公開! クーペな“スポーティ”モデル! ガソリンエンジンも搭載する「EZ-6」中国に登場
マツダ新型「“後輪駆動”セダン」実車公開! クーペな“スポーティ”モデル! ガソリンエンジンも搭載する「EZ-6」中国に登場
くるまのニュース
気になってしょうがない!トライアルのバイクの後輪にある謎のツブツブの正体とは?
気になってしょうがない!トライアルのバイクの後輪にある謎のツブツブの正体とは?
バイクのニュース
マクラーレン『セナ・センプレ』…大胆なカラーで伝説のF1ドライバーを表現[詳細画像]
マクラーレン『セナ・センプレ』…大胆なカラーで伝説のF1ドライバーを表現[詳細画像]
レスポンス
ランチア『イプシロン』新型は「動く傑作」?
ランチア『イプシロン』新型は「動く傑作」?
レスポンス
外すのは論外! 付いていても調整しないと効果は半減! 頭を休める役割「じゃない」クルマのヘッドレストの重要性
外すのは論外! 付いていても調整しないと効果は半減! 頭を休める役割「じゃない」クルマのヘッドレストの重要性
WEB CARTOP
持続可能燃料が普及しても、F1はハイブリッドであり続けるべき? メルセデスPU開発責任者に訊く「市販車開発に関連していなければいけない」
持続可能燃料が普及しても、F1はハイブリッドであり続けるべき? メルセデスPU開発責任者に訊く「市販車開発に関連していなければいけない」
motorsport.com 日本版
100円ショップの「カー用品」激安だけど本当に使える? 雨対策の「撥水ガラスコーティング」効果はいかに?
100円ショップの「カー用品」激安だけど本当に使える? 雨対策の「撥水ガラスコーティング」効果はいかに?
くるまのニュース
「東京ー成田の最短路」大混雑の末端区間! 未完の「北千葉道路」延伸部 “計画変更”で渋滞緩和なるか
「東京ー成田の最短路」大混雑の末端区間! 未完の「北千葉道路」延伸部 “計画変更”で渋滞緩和なるか
乗りものニュース
【MotoGP】ホンダの大エースはいかにドゥカティファクトリーライダーになったのか。MotoGP王者マルク・マルケス激動の4年半を振り返る
【MotoGP】ホンダの大エースはいかにドゥカティファクトリーライダーになったのか。MotoGP王者マルク・マルケス激動の4年半を振り返る
motorsport.com 日本版
【マン島TTレース2024】予選5日間のスケジュールは相次ぐ変更 各クラスの総合結果と決勝レースの見どころ
【マン島TTレース2024】予選5日間のスケジュールは相次ぐ変更 各クラスの総合結果と決勝レースの見どころ
バイクのニュース
マツダ「コスモスポーツ」復活の噂あった!? 斬新「コスモ21」とは? 今後は「2ロータースポーツ」も登場か
マツダ「コスモスポーツ」復活の噂あった!? 斬新「コスモ21」とは? 今後は「2ロータースポーツ」も登場か
くるまのニュース
「中身はどうせトヨタだから」といわれてきたレクサス車「なぜ最近、走りがよくなった?」開発陣が挑む「味磨き活動」の成果とは
「中身はどうせトヨタだから」といわれてきたレクサス車「なぜ最近、走りがよくなった?」開発陣が挑む「味磨き活動」の成果とは
VAGUE
シボレー コルベット 最強の「ZR1」新型、ティザー…実車は今夏発表予定
シボレー コルベット 最強の「ZR1」新型、ティザー…実車は今夏発表予定
レスポンス
運転前の「義務」やってますか? 特にタイヤを確認すべきタイミングとやり方
運転前の「義務」やってますか? 特にタイヤを確認すべきタイミングとやり方
ベストカーWeb
ベスパの新型プリマベーラ125・150/スプリント150発売開始!
ベスパの新型プリマベーラ125・150/スプリント150発売開始!
モーサイ
【DEWALT】「10.8V/18V XRブラシレス・ラチェットレンチ」はハイパワー&高耐久!スリムだから狭い場所でも自由度が高い!  
【DEWALT】「10.8V/18V XRブラシレス・ラチェットレンチ」はハイパワー&高耐久!スリムだから狭い場所でも自由度が高い!  
モーサイ

みんなのコメント

1件
  • 250マルチで盛り上がるはずだったのになー。

    奇跡的に夏までに落ち着かないかなー?

    コロナ。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村