現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 超高回転NAの刺激はどこに?? タイプRがターボ化で失ったモノと掴んだモノ

ここから本文です

超高回転NAの刺激はどこに?? タイプRがターボ化で失ったモノと掴んだモノ

掲載 40
超高回転NAの刺激はどこに?? タイプRがターボ化で失ったモノと掴んだモノ

 2021年8月、11代目となるホンダシビックが発表になった。それと同時にホットモデルであるタイプRも2022年に発売するとの発表もあった。

 華麗なるタイプRの歴史を振り返ると、VTECを採用した超高回転NAエンジンと共にその伝説とも言える歴史を紡いできた。

新型アクア徹底解剖 トヨタ強気の月販目標9800台 自信の理由と裏付け

 しかし現状のタイプRはターボ化され300psを超える出力こそ得たが、かつての軽快なスポーツ性が失われたという意見もある。いったいタイプRはどこに向かっているのだろうか。

文/岡本幸一郎、写真/HONDA

【画像ギャラリー】NSXやインテグラも!! ホンダが作り上げたタイプRの歴史を振り返る!!

■鈴鹿でFF最速を記録した5代目シビックタイプR

鈴鹿サーキットでFF車最速タイムを叩き出した5代目シビックタイプR。足回りはチューンされてはいたが、エンジンには手が加えられず、通常のタイプRと同じK20Cが搭載されていた

 ベース車のモデルチェンジを控え、5代目シビックタイプRは7月末日をもって販売終了となったが、8月5日の11代目シビックが日本で発表された際に、新型シビックタイプRが2022年に発売予定であることを明らかにしている。

 1年あまり前の2020年7月には、シビック タイプRの Limited Editionが鈴鹿サーキットでFF量産車の世界最速となる2分23秒993のラップタイムを記録したことが報じられた。

 その走りを支えた技術として、専用の20インチのBBS製鍛造アルミホイールとミシュラン製ハイグリップタイヤの装着、バネ下重量の軽量化、アダプティブ・ダンパー・システムとEPSの専用セッティングなどが挙げられる。

 ただし、エンジンには手が加えられていない。件の車両に搭載されていたのも、通常のシビック タイプRと同じK20Cだ。

■驚きの高性能で登場したターボ版タイプR

シビック タイプRとしては4代目となるFK2からターボエンジンが搭載された。高回転型のNAエンジンのイメージが強いタイプRとしては大胆な変更だった

 高回転型の自然吸気エンジンのイメージが強いタイプRにターボエンジンが搭載されたのは、シビック タイプRとしては4代目となる先代のFK2型から。最新のエアロダイナミクスを取り入れて一気に過激になった外観も、いかにパフォーマンスを追求しかを体現していた。

 4代目で310ps、5代目では320psを発生するK20Cは、下から上まで驚くほどレスポンシブかつパワフルで、まるで全域がパワーバンドのようなフィーリングに仕上がっていることに感銘を受けたものだ。

 しかも、なにか特別な技術が盛り込まれているものと思いきや、過給圧を緻密にコントロールできる電動アクチュエーターを採用するぐらいで、よくあるツインスクロールターボ等は用いていないことにも驚いた。

 さらに5代目では、エンジン制御の改良や6速MTのローレシオ化、軽量なシングルマス・フライホイールなどの採用により、感覚としては10psアップではすまいほどパワフルになった。

■自然吸気のスムーズな吹け上がりとサウンドも魅力

NAエンジン搭載タイプRの中で印象深いのはインテグラ タイプR(DC2)だ。特にエンジンを手組みされた95スペックの初期モデルは別物といっていい痛快なエンジンフィールを持っていた

 ところが、そんな極めて完成度の高いターボエンジンを積んでもなお、タイプRは自然吸気のほうががよかったという声が根強くある。それほどまでに印象的だったということだ。

 自然吸気のタイプRの中でももっとも印象深いのは、シビックよりも一足先にタイプRの先陣を切って登場したDC2型インテグラタイプRの95スペックだ。それ以外のタイプRももちろんよくできているのは周知のとおりだが、同じB18Cでも唯一、手組みされた95スペックの初期モデルだけは別物といってよい。

 ポート研磨および面研、フルバランス取りを行なったというだけあって、吹け上がりのスムーズさと美しい音色が際立っていた。その痛快なエンジンフィールが多くのファンを魅了したのはよくわかる。

 最高出力200ps/8000rpm、最大トルク18.5kgm/7500rpmというスペックは以降のDC2インテRと同一か同等だが、いずれにしても自然吸気でリッターあたり約111psを実現したというのは相当なことだ。

 かたや弟分のシビックタイプRは2年後の97年に初代EK9型が登場した。185psの最高出力を、B18Cよりも200rpm高い8200rpmで発生するB16B型を搭載し、リッターあたり出力も約115psとやや上回っていた。

続く2代目インテグラ タイプR(DC5)ではi-VTECを備えた2.0リッターのK20Aに換装された

 続く2代目のDC5インテグラタイプRではi-VTECを備えた2.0リッターのK20Aに換装。220psとなり、このとき初めて6速MTが搭載された。一方で、イギリス生産のEP3型2代目シビックRは排気系の違いにより5ps低い215psとなった。

 初であり唯一となるセダンボディの与えられた3代目のFD2型シビックタイプRでは、K20Aは225psとなった。世代としては同時期となるFN2型タイプRユーロには、201psとやや控えめなスペックとなったK20Zが搭載され、その次の世代から前述のとおりターボが搭載されることになる。

■ホンダがターボを選択した理由

2021年8月に発表された新型シビック。2022年に新型タイプR発売も予定されている。ターボでいくのかNAに回帰するのか、はたまたHVか……どのようなパフォーマンスを見せてくれるか楽しみだ

 あれほどVTECの高回転型の自然吸気エンジンでならしたホンダが、なぜターボを選択したのか、それはいずれにしても「極める」ためだ。

 自然吸気だろうとターボだろうと、とにかくホンダがこだわっているのは、とにかく動力性能においてライバルを圧倒的に上回り、マウントを取ることだ。そのためのVTECであり、さらにはVTEC+ターボである。

 近年はターボなしでの高性能エンジンというのは考えられない。時代に即したモノの進化のあり方としては、ごく自然の成り行きといえる。限られたリソースの中で、ニュルブルクリンクや鈴鹿など特定のコースをいかに速く走れるかを目指すとなった場合に、ターボの力をフルに活用しようと考えるのは当然だ。

 2022年に登場する次期シビックタイプRも、おそらく相当なパフォーマンスを発揮するに違いない。ただし、与えたインパクトの大きさでは、上でも述べたとおりの、タイプR伝説を生み出した張本人といえるDC2型インテグラタイプRの95スペックの初期型を超えるのは相当に難しいことと思う。

 そもそも超えたところでホンダ自身にもあまりメリットはないように思うが、車種整理が報じられ、明るいニュースの乏しいいまのホンダにとって、イメージリーダー的な役目をはたすタイプRには、乗り手の心に強く訴えかける、ホンダらしいものを我々としては期待せずにいられない。

【画像ギャラリー】NSXやインテグラも!! ホンダが作り上げたタイプRの歴史を振り返る!!

こんな記事も読まれています

レッドブル&HRC密着:首位浮上でタイヤ選択の異なるノリスに対し有利な立場に。最速マシンでなくとも勝利を掴んだ王者
レッドブル&HRC密着:首位浮上でタイヤ選択の異なるノリスに対し有利な立場に。最速マシンでなくとも勝利を掴んだ王者
AUTOSPORT web
スズキ「“スゴイ”後席」の軽ワゴン実車公開へ! 大人気「N-BOX」を超えた!? 軽スーパーハイト「スペーシア」アウトドアイベントで登場
スズキ「“スゴイ”後席」の軽ワゴン実車公開へ! 大人気「N-BOX」を超えた!? 軽スーパーハイト「スペーシア」アウトドアイベントで登場
くるまのニュース
50年前クルマの主役はトラックだった! 昭和30~40年代 日本の経済成長を支えたトラックたち
50年前クルマの主役はトラックだった! 昭和30~40年代 日本の経済成長を支えたトラックたち
ベストカーWeb
なんとフォード「シエラRS500コスワース」が約3780万円で落札! 高額の理由はノンレストア、低走行、温度管理されたガレージ保管だったから
なんとフォード「シエラRS500コスワース」が約3780万円で落札! 高額の理由はノンレストア、低走行、温度管理されたガレージ保管だったから
Auto Messe Web
ケータハム初期の「スーパーセブン」を再現 ケータハム スーパー セブン 600 & 2000登場!
ケータハム初期の「スーパーセブン」を再現 ケータハム スーパー セブン 600 & 2000登場!
AutoBild Japan
【充電体験でEVのストレス軽減へ】 レクサス充電ステーションの予約を一般へも開放
【充電体験でEVのストレス軽減へ】 レクサス充電ステーションの予約を一般へも開放
AUTOCAR JAPAN
スズキ、東京アウトドアショー 2024に新型車出品へ…親子でアウトドアや料理を
スズキ、東京アウトドアショー 2024に新型車出品へ…親子でアウトドアや料理を
レスポンス
アルピーヌ・ジャポンが初の電動モデル「A290」の日本導入を検討へ!
アルピーヌ・ジャポンが初の電動モデル「A290」の日本導入を検討へ!
月刊自家用車WEB
価格以上の高性能が満喫できる、抜群のコスパに脱帽! BYD・SEAL 試乗インプレッション
価格以上の高性能が満喫できる、抜群のコスパに脱帽! BYD・SEAL 試乗インプレッション
月刊自家用車WEB
【MotoGP】ヨハン・ザルコのプロ精神、LCRチェッキネロ代表が称賛。ストイックさは”アーティスト”レベル
【MotoGP】ヨハン・ザルコのプロ精神、LCRチェッキネロ代表が称賛。ストイックさは”アーティスト”レベル
motorsport.com 日本版
キャンプギア収納問題をトランクルームで解決!「CAMP HACK」×「ストレージ王」のコラボ動画が公開(動画あり)
キャンプギア収納問題をトランクルームで解決!「CAMP HACK」×「ストレージ王」のコラボ動画が公開(動画あり)
バイクブロス
“200万円台”から! ホンダ最新型「ヴェゼル」月々いくらで買える? 大人気SUVの「最も安い&高いモデル」とは
“200万円台”から! ホンダ最新型「ヴェゼル」月々いくらで買える? 大人気SUVの「最も安い&高いモデル」とは
くるまのニュース
SHOEIヘルメットにB+COMを美しく装着できるNEWアイテム! サインハウスが「B+COM SHOEIアタッチメント3」を発売
SHOEIヘルメットにB+COMを美しく装着できるNEWアイテム! サインハウスが「B+COM SHOEIアタッチメント3」を発売
バイクのニュース
フェラーリが僅差でトヨタを破り2連覇! 今年のル・マン、24時間走ってもなぜ大接戦に?
フェラーリが僅差でトヨタを破り2連覇! 今年のル・マン、24時間走ってもなぜ大接戦に?
くるくら
VWの小型セダン『ジェッタ』に改良新型、6月25日に米国デビューへ
VWの小型セダン『ジェッタ』に改良新型、6月25日に米国デビューへ
レスポンス
ベンツは「ほとんど変えずに洗練させる」困難な仕事をやってのけた しかし…… Gクラス試乗【テリー伊藤のお笑い自動車研究所】
ベンツは「ほとんど変えずに洗練させる」困難な仕事をやってのけた しかし…… Gクラス試乗【テリー伊藤のお笑い自動車研究所】
ベストカーWeb
【日本限定30台】メルセデス・マイバッハ特別限定モデル「S 580ナイトエディション」登場! 価格は4400万円。メルセデス ミーで展示中です
【日本限定30台】メルセデス・マイバッハ特別限定モデル「S 580ナイトエディション」登場! 価格は4400万円。メルセデス ミーで展示中です
Auto Messe Web
アルファロメオ ジュニアのハイパフォーマンス バージョン「ヴェローチェ」は最高出力280ps!
アルファロメオ ジュニアのハイパフォーマンス バージョン「ヴェローチェ」は最高出力280ps!
Webモーターマガジン

みんなのコメント

40件
  • 「95スペック」、「95スペック」って…
    「96スペック」だよ。
    NAのフィーリングが欲しいなら大型のバイクにのった方が気持ちいい。
  • ターボ積んでも良いけど自力で8500程度は回せるのがホンダなんだけど,,,
    フィットの最低スパルタンモデルにB16AかB16Bを積めたらなぁ
    無理だよなぁ
    20年前に免許取れたてで乗ってたEF9は最高だったのになぁ。
    弄るのは自由だけど弄って楽しい車出して欲しいなぁ。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

2550.02800.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

-万円

中古車を検索
ターボの車買取相場を調べる

ベントレー ターボの中古車

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

2550.02800.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

-万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村