ABSの普及から自動ブレーキの登場まで。多彩な機能で実は劇的に変わった、車を止める技術の進化とは?
「動く」というクルマの機能においてもっとも大切な部分でして思い浮かぶのは、クルマを止めるブレーキだろう。自動車黎明期から振り返ると現在の自動ブレーキに至るまでその進化は目覚ましい。
「B」と「S」ってそもそも何? 最新車のシフトポジション 正しい使い方を知っていますか
なかでも当記事では多機能化しつつあるブレーキの役割やその変化、今後の進化などを中心にスポットライトを当てつつ、考察していきたい。
文/永田恵一、写真/ホンダ、トヨタ
【画像ギャラリー】自動ブレーキを歴代初搭載! 新型BRZが世界初公開
1960年代後半~1970年代 世界初のABSが登場
タイヤの内側に付く車輪速センサーからの情報を基に、ブレーキでタイヤがロックした際にはロックを解除し、状況によってはブレーキを掛けながらでもハンドルが効く、制動距離が短くなるといった安全性向上に貢献する「ABS(アンチ・ブレーキロック・システム)」が登場したのはこの頃だ。
1982年に発売したホンダ 2代目プレリュードに日本で初めて四輪ABSが搭載された
ABSは1968年のリンカーンコンチネンタルが、フルブレーキの際のスピンを防止する目的でリアだけに装着し、1978年にはベンツが450SELで世界初の四輪ABSを搭載。日本初のABSは1982年に登場したホンダプレリュードの2代目モデルだった。
特に日本車のABSは1980年代までフルブレーキの際に制動距離が伸びることが多いなど、一定以上の運転スキルがあるドライバーには邪魔になることも多かった。
しかし、1990年代以降ABSはブレーキを解除する時間が短くなるなどスポーツ走行の際にも武器になるほど性能が向上した。
なおABSやABSを構成する車輪速センサーは後述する横滑り防止装置や自動ブレーキを成立されるための基盤となるパーツでもある。
1990年代中盤~ 今や当たり前の横滑り防止装置やHVの回生ブレーキが登場
1996年一部改良にて、トヨタ 2代目クラウンマジェスタ4WDにはVSC(ビークル・スタビリティ・コントロール(横滑り防止装置))が搭載された
1995年はクルマやブレーキにとって歴史的な進歩となる「横滑り防止装置」がW140型のベンツ Sクラスの「ESP」、トヨタ クラウンマジェスタ4WDの「VSC」で登場した大きな節目だった。
横滑り防止装置は、ABSの車輪速センサーの情報を基にホイールスピンを抑えるトラクションコントロールとABSを統合制御し、クルマが危険な状態になった際にはアクセル(正確にはエンジンの出力制御を行うスロットルバルブ)を戻す、ブレーキを四輪個別に掛けることも可能というもので、装着車が自損事故に遭う可能性は劇的に減少した。
翌1996年にはベンツ、1997年にはトヨタがブレーキを強く踏んだ際にさらにブレーキ踏力を増し、最大の危険回避であるフルブレーキが多くの人に可能になるブレーキアシストを市販車に搭載。
1997年12月に初代プリウスは世界初量産型ハイブリット車として誕生した。駆動用モーターを活用してのブレーキ制御ができ、電子制御ブレーキの先駆けとなった
また、1997年登場の初代プリウスは、世界初の量産ハイブリッドカーというだけでなく、ブレーキという面でも大きな一歩を踏み出したクルマだった。
具体的にはプリウスはモーターも持つ電動車のため、減速の際には駆動用モーターを使って減速エネルギーを駆動用バッテリーに戻しながら止まる回生制動が可能だ。
回生制動は、電動車の燃費、電費向上に大きく影響する重要な要素なこともあり、回生制動からパッドやシューを使った摩擦ブレーキへのバトンタッチを上手に行いたく、回生協調ブレーキと呼ばれるブレーキペダルをスイッチのように使う電子制御ブレーキ(=バイワイヤブレーキ)が誕生した。
初代プリウスの初期モデルの回生協調ブレーキは、ブレーキを踏んだ際のフィーリングが唐突などの難点もあったが、安全に関係する問題も起こさず、燃費も向上させたことは凄いことであり、回生協調ブレーキは電気自動車や燃料電池車といった電動車にもつながる技術となった。
21世紀に入って加速したブレーキの電子制御化
また、この頃から日本車はEBD(電子制御制動力配分、前後のブレーキ力配分を電子制御制で行うもの)を装備しはじめた。
21世紀に入ると横滑り防止装置の時と同様に、トヨタが初代エスティマハイブリッドに「ECB」、ベンツもW211型のEクラスに「SBC」という横滑り防止装置などとを統合制御を行う電子制御ブレーキを搭載。
いずれも発展性は大きく、トヨタは問題なかったのだが、ベンツは大リコールを出し、マイナーチェンジの際に残念ながら廃止してしまった。
2000年代には、従来のサイドブレーキ、足踏み式と同じことができ、スイッチ操作で行う電動パーキングブレーキが誕生した
2000年代中盤にはレクサスLSの初代モデルなどでパーキングブレーキの操作をスイッチ操作で行う電動パーキングブレーキが登場。
電動パーキングブレーキは省スペースなどのメリットのほか、ブレーキホールド(ブレーキを使った停止状態の保持)も可能なため、停止まで対応する先行者追従型のアダプティブクルーズコントロールの普及にも貢献している。
また、この頃からSUVなどでは横滑り防止装置を応用し、滑りやすい道やオフロードなどでの駆動輪片輪のブレーキ制御を利用したLSD的な機能を持つモデルも出始めた。
2010年代に入るとカメラやミリ波レーダーの情報を基盤に、衝突の危険がある際には横滑り防止装置を利用してフルブレーキまで掛ける自動ブレーキが実用化され、BMW i3や日産のe-POWERと現行リーフでは回生制動を積極的に利用し大きな減速Gも起こせるワンペダルドライブも登場した。
◆ ◆ ◆
今後のブレーキの進化としては、電子制御ブレーキとモーターショーのコンセプトカーなどで見ることがあるブレーキキャリパーの電動化との組み合わせなどによる、より高度なクルマ全体とブレーキの統合制御が期待される。
ブレーキの負担というのは摩擦ブレーキだけのクルマでサーキットを連続周回した後だと、ディスクローターにタバコを当てるとすぐに火が点く、100km/hからフルブレーキを行うと0℃の水2Lが3秒で沸騰するなど、ものすごいエネルギー、熱量である。
それだけ重要な部分だけに、ブレーキの進化は振り返ると特に目覚ましく感じ、昭和の日本車に乗るとブレーキの効きやフィーリングの悪さを感じることも多い。
またブレーキがそういったパーツなのを考えると、ブレーキとタイヤだけはぜひ定期的に入念なメンテナンスを行ってほしい。
【画像ギャラリー】自動ブレーキを歴代初搭載! 新型BRZが世界初公開
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
トヨタ新型「ミニアルファード」登場は? 「手頃なアルファードが欲しい」期待する声も!? 過去に"1代で"姿消した「ミドル高級ミニバン」があった!? 今後、復活はあるのか
“生産版”「“R36”GT-R」公開に反響絶大! 日産の「旧車デザイン」採用&4.1リッター「V6」搭載で「借金しても欲しい」の声! 1000馬力超えもあるArtisan「“和製”なスーパーカー」が話題に
“650馬力”の爆速「コンパクトカー」がスゴイ! 全長4.2mボディに「W12ツインターボ」搭載! ド派手“ワイドボディ”がカッコいい史上最強の「ゴルフ」とは?
「中古車を買いに来たら『支払総額表示』で売ってくれませんでした、詐欺ですよね?」 「別途費用が必要」と言われることも…! 苦情絶えないトラブル、どんな内容?
「黄信号だ。止まろう」ドカーーーン!!! 追突されて「運転ヘタクソが!」と怒鳴られた…投稿に大反響!?「黄信号は止まるの当たり前だろ」の声も…実際の「黄信号の意味」ってどうなの?
「とりあえず増税ね」で50年!? 「世界一高い」自動車諸税&ガソリン税“見直し”正念場 “年収の壁”の向こうの璧
「緊急車両が来て道を譲らないとどうなりますか」 理由に「『聞こえんかった』は通用するのですか」 譲るのはマナー?義務? 具体的にどう譲ればいいのですか。
「黄信号だ。止まろう」ドカーーーン!!! 追突されて「運転ヘタクソが!」と怒鳴られた…投稿に大反響!?「黄信号は止まるの当たり前だろ」の声も…実際の「黄信号の意味」ってどうなの?
“生産版”「“R36”GT-R」公開に反響絶大! 日産の「旧車デザイン」採用&4.1リッター「V6」搭載で「借金しても欲しい」の声! 1000馬力超えもあるArtisan「“和製”なスーパーカー」が話題に
走行中、後ろから緊急自動車が! 譲らないと「違反」に!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
アンチロック・ブレーキ・システムではないのか????
違いは分からないが、、、