現在位置: carview! > ニュース > スポーツ > 小林可夢偉の7号車がFP2最速。トヨタ1-3、フェラーリ499Pが間に食い込む/WEC第5戦モンツァ

ここから本文です

小林可夢偉の7号車がFP2最速。トヨタ1-3、フェラーリ499Pが間に食い込む/WEC第5戦モンツァ

掲載
小林可夢偉の7号車がFP2最速。トヨタ1-3、フェラーリ499Pが間に食い込む/WEC第5戦モンツァ

 WEC世界耐久選手権第5戦モンツァ6時間レースのフリープラクティス2回目が、同1回目に続き7月7日(金)にイタリアのモンツァ・サーキットで行われ、小林可夢偉のドライブで1分36秒363をマークしたTOYOTA GAZOO Racingの7号車トヨタGR010ハイブリッド(マイク・コンウェイ/可夢偉/ホセ-マリア・ロペス組)がセッション首位となった。姉妹車の平川亮組8号車は3番手、2台のトヨタの間には50号車フェラーリ499P(フェラーリAFコルセ)が食い込んでいる。

 走行初日2度目のプラクティスは16時40分からの90分。路面はドライ、気温30℃、路面温度46℃というコンディションで幕を開けた。セッション開始早々、トヨタの2台がFP1のトップタイムを上回り1分36秒台に突入する。

【タイム結果】2023年WEC第5戦モンツァ FP2

 7号車は可夢偉が1分36秒614というタイムを記録して暫定首位に。ブレンドン・ハートレー駆る8号車トヨタGR010ハイブリッドも1分36秒686をマークし2番手につけた。これに続いたのはアレックス・リンが乗り込んだ2号車キャデラックVシリーズ.R(キャデラック・レーシング)で、同じく序盤に1分36秒748を記録している。

 可夢偉は一度ピットに戻った後、ふたたびコースに戻り1分36秒363までタイムを縮めることに成功する。一方、8号車と2号車はその後自己ベストを更新せず。その間に50号車フェラーリがニクラス・ニールセンのあとを受けたアントニオ・フォコのドライブで1分36秒533を記録。トヨタ勢の間に割り込むこととなった。

 トップ5の最後のスロットを確保したのは、ポルシェ・ペンスキー・モータースポーツの5号車ポルシェ963だ。3スティント計27周にわたって同車のステアリングを握ったフレデリック・マコウィッキが1分36秒991というタイムをマークした。6番手以降の99号車ポルシェ963(プロトン・コンペティション)からFP1首位の51号車フェラーリ499P(フェラーリAFコルセ)、93号車プジョー9X8(プジョー・トタルエナジーズ)、38号車ポルシェ963(ハーツ・チーム・JOTA)、トップ10最後の94号車プジョー9X8(プジョー・トタルエナジーズ)までが1分37秒台。残る3台は1分38秒以下のタイムとなっている。

 LMP2クラスではFP1に続きチームWRTの41号車オレカ07(ルイ・アンドラーデ/ロバート・クビサ/ルイ・デレトラズ組)が最速。タイムはハイパーカークラス13番手となった4号車ヴァンウォール・バンダーベル680(フロイド・ヴァンウォール・レーシング)を上回る1分39秒955だ。

 このカテゴリーのトップ3の顔ぶれは昼のセッションと変わらずも、このFP2では34号車オレカ07(インターユーロポル・コンペティション)が0.181秒差のクラス2番手に食い込み、チームWRTの連続ワン・ツーを阻止した。31号車オレカ07は1分40秒162でクラス3番手となっている。

 LMGTEアマクラスはポルシェ911 RSR-19勢がワン・ツー・スリーを独占する結果に。その中でトップに立ったアイアン・リンクスの60号車911 RSR-19(クラウディオ・スキアボーニ/マッテオ・クレッソーニ/アレッシオ・ピカリエッロ組)のみ1分47秒を切り、1分46秒973を刻んでいる。クラス2番手はGRレーシングの86号車ポルシェ。同3番手は今戦に限り全面レッドのカラーリングとなっているプロジェクト1・AOの56号車だ。

 木村武史とケイ・コッツォリーノが乗り込む57号車フェラーリ488 GTEエボ(ケッセル・レーシング)は1分47秒972でクラス7番手。星野敏と藤井誠暢の777号車アストンマーティン・バンテージAMRはBoP(バランス・オブ・パフォーマンス=性能調整)の面で厳しいのか、もう一台のアストンマーティンであるORT・バイ・TFの25号車とともに、2度のセッションで揃って最後尾に沈む結果となっている。

こんな記事も読まれています

2024年F1第10戦スペインGP決勝トップ10ドライバーコメント(2)
2024年F1第10戦スペインGP決勝トップ10ドライバーコメント(2)
AUTOSPORT web
ドイツの2大ブランドの最新情報を徹底リポート『BMWとメルセデス』ル・ボラン2024年8月号、本日発売!!
ドイツの2大ブランドの最新情報を徹底リポート『BMWとメルセデス』ル・ボラン2024年8月号、本日発売!!
LE VOLANT CARSMEET WEB
「山陰道」開通に黄信号? 県内最後の区間「予見できぬ事象発生」 影響を精査へ
「山陰道」開通に黄信号? 県内最後の区間「予見できぬ事象発生」 影響を精査へ
乗りものニュース
全長約4m! 日産新型「小さな高級車」初公開! 斬新顔の新型「オーラ」登場に「従来型が良かった…」の声!? “新旧モデル”どっちがいい?
全長約4m! 日産新型「小さな高級車」初公開! 斬新顔の新型「オーラ」登場に「従来型が良かった…」の声!? “新旧モデル”どっちがいい?
くるまのニュース
2024年F1第10戦スペインGP決勝トップ10ドライバーコメント(1)
2024年F1第10戦スペインGP決勝トップ10ドライバーコメント(1)
AUTOSPORT web
【宮田莉朋F2密着】前日の好走から一転。スピードを失った車両で苦戦した日曜日/第6戦レビュー後編
【宮田莉朋F2密着】前日の好走から一転。スピードを失った車両で苦戦した日曜日/第6戦レビュー後編
AUTOSPORT web
フルチューン済み、ノイエ・クラッセのBMWの相場感は?「1800TI」のFIA公認済みの個体なら800万円程度が妥当!?
フルチューン済み、ノイエ・クラッセのBMWの相場感は?「1800TI」のFIA公認済みの個体なら800万円程度が妥当!?
Auto Messe Web
『ぽんこつジムニー』ハコ替え計画26-2「JB64のシートを移植しよう」
『ぽんこつジムニー』ハコ替え計画26-2「JB64のシートを移植しよう」
グーネット
新型BMW M5登場!──GQ新着カー
新型BMW M5登場!──GQ新着カー
GQ JAPAN
ダ・コスタのFEミサノ優勝剥奪が正式決定。レース後車検の失格を控訴裁判所が支持
ダ・コスタのFEミサノ優勝剥奪が正式決定。レース後車検の失格を控訴裁判所が支持
motorsport.com 日本版
オットキャストとユアーショップが業務提携、販路拡大へ
オットキャストとユアーショップが業務提携、販路拡大へ
レスポンス
【ファイヤー!!!】復活は100%ありえないだろう・・・5億円超のケーニグセグ ジェスコが全焼&全損!無残な姿に・・・
【ファイヤー!!!】復活は100%ありえないだろう・・・5億円超のケーニグセグ ジェスコが全焼&全損!無残な姿に・・・
AutoBild Japan
【日本限定のビスポーク】 日本と英国からインスピレーション レンジローバーSVに限定仕様
【日本限定のビスポーク】 日本と英国からインスピレーション レンジローバーSVに限定仕様
AUTOCAR JAPAN
新型ディフェンダーにピックアップトラックが出た!──GQ新着カー
新型ディフェンダーにピックアップトラックが出た!──GQ新着カー
GQ JAPAN
どこから? 三菱自動車の敷地で環境基準を超えるフッ素…使用履歴はなし 愛知県岡崎市
どこから? 三菱自動車の敷地で環境基準を超えるフッ素…使用履歴はなし 愛知県岡崎市
レスポンス
グラフィットが四輪型特定小型原動機付自転車を用いた実証実験を7月からスタート
グラフィットが四輪型特定小型原動機付自転車を用いた実証実験を7月からスタート
バイクブロス
【今日発売】BYDシールに国内最速試乗 AWDで537ps・航続およそ600kmにして実質537万円の戦略価格
【今日発売】BYDシールに国内最速試乗 AWDで537ps・航続およそ600kmにして実質537万円の戦略価格
AUTOCAR JAPAN
「感動を疑似体験」ヤマハ発動機と楽器のヤマハ、体験型インスタレーション「e-plegona」がデザイン賞
「感動を疑似体験」ヤマハ発動機と楽器のヤマハ、体験型インスタレーション「e-plegona」がデザイン賞
レスポンス

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村