現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 日本でも意外と走っているロシア版ジムニー! 「ラーダ・ニーヴァ」が「生きた化石」と呼ばれるワケ

ここから本文です

日本でも意外と走っているロシア版ジムニー! 「ラーダ・ニーヴァ」が「生きた化石」と呼ばれるワケ

掲載 更新 16
日本でも意外と走っているロシア版ジムニー! 「ラーダ・ニーヴァ」が「生きた化石」と呼ばれるワケ

1977年から現在までずっと生産されている超ロングセラー

 おそらくは、日本国内でもっとも多く存在するロシア製のクルマが「ラーダ・ニーヴァ」。いま流行りのSUVで、モノコックボディを持っていることでヤワなクロスオーバーと勘違いするかもしれませんが、シベリアで鍛えられたオフロード性能は半端ない。今回はロシア版ジムニーとも言うべきラーダ・ニーヴァをクローズアップします。

フィアットにそっくり……と思ったらパクリ!? ウクライナ製「ソ連の国民車」ザポロージェツって何もの?

旧ソ連時代にフィアットの協力で設立された「ヴァース」

 ラーダ・ニーヴァはロシア最大の自動車メーカー、「アフトヴァース」(露:АвтоВАЗ/ヴァース自動車の意)で製造。アフトヴァースは今世紀に入りゼネラルモータース(GM)と合弁会社を設立して「シボレー・ニーヴァ」を生産していましたが、現在ではルノー・日産が経営権を取得しています。

 その源流は旧ソビエト連邦崩壊以前の1966年に、フィアットの支援によって建てられた「ヴァース」(VAZ=Volzhsky Avtomobilny Zavod/ヴォルガ自動車工場の意)でした。ちなみに「ラーダ」(露:ЛАДА)と「ニーヴァ」(露:Нива)はそれぞれ北欧のヴァイキングが使った帆船、耕作地を意味していて、そのキャラクターを印象付けます。

フィアット124のソ連版「ヴァース2101」が源流

 フィアットの支援によって誕生したヴァースは当初、「フィアット124」のライセンス生産から車両製造を始めています。当時の連邦政府は1966年から70年の第8次「5か年計画」において乗用車の大量生産を開始することを決定。当時はイタリア共産党の勢力も強く、親ソ政策を展開していたイタリア政府の後押しもあってヴァースが誕生したのですが、ライセンス生産されたフィアット124=「ヴァース2101」が誕生したのは、5か年計画の最終年度となる1970年でした。

 主力車種のひとつであったフィアット1300/1500の後継モデルとして開発、満を持して発売した5年後にはもうソ連でのライセンス生産が始まったというわけです。その辺りにも、連邦政府とイタリア政府の友好関係、そしてフィアットの意気込みが垣間見えてきます。

 ちなみにイタリア本国では1974年に生産を終え、後継の「131」にバトンタッチすることになる「124」ですが、それ以降も海外でのライセンス生産は継続され、ヴァースでの「2101」生産はフェイスリフトを繰り返しながら2012年まで続けられました。

コンパクトボディに本格4駆で悪路走破性が半端ない

 ということでヴァースの起源を説明してきましたが、いよいよ本題のラーダ・ニーヴァに移ることにしましょう。1977年に登場したラーダ・ニーヴァは、上記のヴァース2101をベースに、ということはフィアット124をベースに、3ドア/5ドア・ワゴンボディを開発。これに独自に設計したサスペンションや4輪駆動システムを組み込んでいます。

 ボディはモノコックフレームを持ちフロントサスペンションが独立懸架、リヤは「ジープ」などのクロカン4WDと同様のリジッド式ながら、リーフスプリングではなくコイルスプリングを使用した5リンク式。またフロントブレーキはサーボ付きのディスクが奢られていました。

 意外と言ったら失礼ですが、70年代のロシア製のクルマとしては随分とモダナイズされたスペックでまとめられています。エンジンは当初、72psを発生する1.6L直4 SOHCのみでしたが、現在ではGM製の1.7L/83psも選ぶことができるようになっています。

 ボディは全長×全幅×全高が3740mm×1680mm×1640mm、ホイールベースが2200mm(いずれも3ドア。5ドアは全長が4240mm、ホイールベースが2700mm)となっています。そしてコンパクトなだけに車両重量も3ドアで1285kg、5ドアで1350kgと、軽自動車のジムニーをベースにしたジムニー・シエラに比べると200kgほど重いものの、車格的には軽量に仕上がっているので、パフォーマンス的にはまずまず充分なものがあると思われます。

 注目すべきは、そのオフロード走破性です。組み込まれた4輪駆動システムはセンターとフロント、そしてセンターと3つのデフを持ったフルタイム式で、トランスファーにはハイ&ローのふたつのレンジが組み込まれ、またセンターデフをロックする機構が組み込まれています。最低地上高は235mmもあり、水深510mmまでの走破(通行)が可能となっています。

ちょっとレトロなロングセラー車として愛されている

 かつて三菱のトップ・プレステージカー、1964年に発売された初代「デボネア」が、フェイスリフトやマイナーチェンジを繰り返しながら1986年までの22年間、モデルチェンジなく生産が続けられていたことで「走るシーラカンス」と揶揄されたことがありました。このラーダ・ニーヴァも、1977年に発売されたモデルが、モデルチェンジすることなく生産され続け、「生きた化石」と愛情をもって呼ばれることがあるようです。

 その一方でアフトヴァースがGMと合弁で設立した「GM-アフトヴァース」では、1998年にデビューした「アフトヴァース2123」をフェイスリフトして「シボレー・ニーヴァ」として販売。GMとの契約が解消されたあとは「ラーダ・ニーヴァ・トラベル」と名を変えて生産を継続していましたが、2021年にはトヨタのRAV4似の新型にマイナーチェンジされています。

 つまりこちらもフルモデルチェンジもなく長いモデルライフ、それこそ会社の存在状況が変わっても、生産が続けられているのは驚くべきことと言ってよいでしょう。しかも「アフトヴァース2123」~「シボレー・ニーヴァ」~「ラーダ・ニーヴァ・トラベル」の場合は大規模なマイナーチェンジがあり、2度の車名変更もあありました。ですが、「本家」のラーダ・ニーヴァの場合はフェイスリフトもごくわずかで、まさに百年一日のごとく、現在も生産が続けられているのです。基本性能をしっかりと確保していたことが大きいのですが、これはもう驚くしかないですね。

こんな記事も読まれています

『バルセロナで速ければどこでも速い』はもう幻想? F1マシンの実力テストコースと言われた評価にドライバー疑問符
『バルセロナで速ければどこでも速い』はもう幻想? F1マシンの実力テストコースと言われた評価にドライバー疑問符
motorsport.com 日本版
40歳になっても大丈夫。フェラーリF1代表、来季加入のハミルトンに全幅の信頼「チャンピオン経験者のノウハウが、我々には重要」
40歳になっても大丈夫。フェラーリF1代表、来季加入のハミルトンに全幅の信頼「チャンピオン経験者のノウハウが、我々には重要」
motorsport.com 日本版
“鏡”タイプの「ルームミラー」は時代遅れ!? カメラで後方を映す「デジタルミラー」なぜ人気なのか? 理由と装着時の「注意点」とは
“鏡”タイプの「ルームミラー」は時代遅れ!? カメラで後方を映す「デジタルミラー」なぜ人気なのか? 理由と装着時の「注意点」とは
くるまのニュース
人気のホンダ「モンキー125」が大変身! 改造なしに名車「CB750F」風にカスタムできる!! 気になる各種パーツの出来栄えとは?
人気のホンダ「モンキー125」が大変身! 改造なしに名車「CB750F」風にカスタムできる!! 気になる各種パーツの出来栄えとは?
VAGUE
カーインテリアデザイナー団体JAIDとワールド、廃材ファッションショー「HORUMON NIGHT」を青山にて開催
カーインテリアデザイナー団体JAIDとワールド、廃材ファッションショー「HORUMON NIGHT」を青山にて開催
レスポンス
レッドブルのお膝元でフェルスタッペンの連勝は続く? 角田裕毅所属のRBは復活なるか|F1オーストリアGP DAZN配信スケジュール
レッドブルのお膝元でフェルスタッペンの連勝は続く? 角田裕毅所属のRBは復活なるか|F1オーストリアGP DAZN配信スケジュール
motorsport.com 日本版
車検の更新、「2か月前」からに拡大 2025年4月から変更 国土交通省
車検の更新、「2か月前」からに拡大 2025年4月から変更 国土交通省
グーネット
[音響機材・チョイスの勘どころ]「単体サブウーファー」の細かなスペックの見極め方を解説!
[音響機材・チョイスの勘どころ]「単体サブウーファー」の細かなスペックの見極め方を解説!
レスポンス
【MotoGP】マルク・マルケス「今のMotoGPは長期キャリアが難しい」なお当人は来年13年目に突入
【MotoGP】マルク・マルケス「今のMotoGPは長期キャリアが難しい」なお当人は来年13年目に突入
motorsport.com 日本版
天候不良の中、ドライバーたちは何を訴えていた? スーパーフォーミュラ第3戦SUGO、レース当日の無線交信を振り返る
天候不良の中、ドライバーたちは何を訴えていた? スーパーフォーミュラ第3戦SUGO、レース当日の無線交信を振り返る
motorsport.com 日本版
ホンダの「V型10気筒エンジン」搭載スーパーカー!「“NSX”後継車」指名された本気の「超ロングノーズ」モデルに反響あり!
ホンダの「V型10気筒エンジン」搭載スーパーカー!「“NSX”後継車」指名された本気の「超ロングノーズ」モデルに反響あり!
くるまのニュース
アルピーヌA290をル・マンで発表 アルピーヌのEVモデル国内導入を検討中
アルピーヌA290をル・マンで発表 アルピーヌのEVモデル国内導入を検討中
Auto Prove
パワーは333馬力に、VW『ゴルフR』 改良新型…実車は6月26日発表予定
パワーは333馬力に、VW『ゴルフR』 改良新型…実車は6月26日発表予定
レスポンス
軽じゃないダイハツ「コペン」で国内ラリーに参戦! 770ccに排気量アップして、WRCラリージャパン・クラス3連覇を狙います
軽じゃないダイハツ「コペン」で国内ラリーに参戦! 770ccに排気量アップして、WRCラリージャパン・クラス3連覇を狙います
Auto Messe Web
スカニアジャパンの新大型トラック「スーパー」はスポーツカーも採用するメカを起用
スカニアジャパンの新大型トラック「スーパー」はスポーツカーも採用するメカを起用
driver@web
日産 スカイラインHT 2000GT-R(昭和48/1973年1月発売・KPGC110型)【昭和の名車・完全版ダイジェスト072】
日産 スカイラインHT 2000GT-R(昭和48/1973年1月発売・KPGC110型)【昭和の名車・完全版ダイジェスト072】
Webモーターマガジン
名車復活!? 新型「“全長4m級”スポーツカー」日本導入か! 斬新な“X”ライト&旧車デザイン! ブースト機能つき「A290」がカッコいい!
名車復活!? 新型「“全長4m級”スポーツカー」日本導入か! 斬新な“X”ライト&旧車デザイン! ブースト機能つき「A290」がカッコいい!
くるまのニュース
メルセデスAMG『CLE 53 4MATIC+クーペ』新型を発売…価格は1290万円
メルセデスAMG『CLE 53 4MATIC+クーペ』新型を発売…価格は1290万円
レスポンス

みんなのコメント

16件
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

165.4200.2万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

10.8403.9万円

中古車を検索
ジムニーの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

165.4200.2万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

10.8403.9万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村