現在位置: carview! > ニュース > ニューモデル > スポーツ性の高いジャガーのパフォーマンスSUV 「F-PACE」 <レポート:繁 浩太郎/Kotaro Shige>

ここから本文です

スポーツ性の高いジャガーのパフォーマンスSUV 「F-PACE」 <レポート:繁 浩太郎/Kotaro Shige>

掲載 更新
スポーツ性の高いジャガーのパフォーマンスSUV 「F-PACE」 <レポート:繁 浩太郎/Kotaro Shige>

■F-PACE(エフ・ペイス)という名前
チョット日本人には馴染みにくいし、言いにくい名前だが、これは、ジャガー創立時の理念である「Grace、Pace、Space」(優雅、速さ、広さ)のPaceからきている。また、ジャガーの中でSPORT(スポーツ)系商品はTypeと呼び(F-Typeなど)、LUXURY(ラグジュアリー) 系商品はXと呼ぶ(XJ、XF、XE)。今回のSUV系は、LIFE STYLE(ライフスタイル)系商品と位置づけて、PACE(F-PACE)とし、これで三本柱となっている。

こういう、いきさつを聴けばなんとなく納得でき、頭に入る。逆に、馴染み少なく言いにくい名前は、一旦頭に入ったら忘れられない名前となる。

■F-PACEは、ジャガー初のパフォーマンスSUV
元々SUVは、悪路から街乗りまで可能なスポーツ・ユーティリティ・ビークルで4WDが一般的だった。今では、あえて悪路走破を楽しむ人より、街乗り~高速走行に使うユーザーが多くなり、こちらが重視されるようになってきた。

そうなると悪路走破性の為の4WDである必要性はなくなり、名前も「クロスオーバー」など、より都会的な名前で呼ばれるようにもなってきた。そのスタイルは、タイヤサイズがボディ比でかなり大きくて安定感や走りへのこだわりが伝わってくる。また、ボディデザインは悪路=無骨から、高速=スマート/高級方向になり、街中や都会で走ってこそカッコ良くなってきた。

今では、メルセデス・ベンツ、BMW、Audi、マセラティ、ベントレーなどのプレミアムブランドから世界のスポーツカーブランドのポルシェまで、多くのSUVが登場してきている。今回、ジャガーという「プレミアム・ロイヤルブランド」(これは私が勝手に名付けたもの)から、F-PACEという「真打ち登場」となった。



■F-PACEの乗り味
ジャガーはスポーツブランドのF-TYPEから、ラグジュアリーブランドのXJ、XF、XEまで、その乗り味はかつてのジャガーではなくデザインと同様に生まれ変わり、基本FRで走りにこだわったその乗り味は、秀逸なものだ。

F-PACEは、スポーツカーF-TYPEからのDNAを受け継ぐパフォーマンスSUVとして、実際AWDで重配の50:50は守られているなど、スポーツ性を重視している。動力性能はもちろんだが、基本的に重心が高いSUVの不安定さを取り除くために、アルミボディを採用して軽量化し、サスペンション、ダンパー、EPSなどの走行系も制御している。その乗り味は確かにキレの良いハンドリングながらスムーズで、F-TYPEを連想してしまう。

また大切なドライビング姿勢は、テレスコ、チルト、シートなどの様々な調整幅が大きく、適正姿勢がとりやすい。シートはお尻から足の大腿部をシッカリと受けてくれるシートクッション長のあるシートはありがたい。

■ガソリン仕様とディーゼル仕様
さてF-PACEには、ディーゼル仕様とガソリン仕様(ハイオク)がある。ガソリン仕様はスポーツブランドのF-TYPEと同様の3.0L・V6スーパーチャージドエンジンで、340psと380ps仕様がある。私が試乗したのは340ps の35T R-SPORT(AWD)だったが、それでも当然のように低速から高速まで力強いがスムーズな加速が続いた。ガソリン仕様の良さはパワーによるこのワイドレンジな加速とタイヤのインチアップにもよるスムーズな走りだ。

一方ディーゼル仕様は、特に街中の走りでより太いトルクを感じる。ダイナミックモードにすると、アクセルに足をタッチするだけで、そのトルクでグングン加速していく。ハンドリングは、非常に素直で切れもよくSUVにありがちな、重心の高さ感やフラつきなど全くなくシッカリとしていて、これはホント、スポーツカーだ。しかも、基本はFRのAWDなので、ハンドリングが気持ちいい。まさに、英国のワインディングなどを走ると気持ち良いと思う。

このINGENIUM(インジニウム)ディーゼル・エンジンは高速でもよく走るが高速では何と言ってもその燃費が期待される。ヨーロッパでは、高速道路を長時間に渡って一定速度で走ることが多いため、ハイブリッドでは回生エネルギーを得にくく、ディーゼルが主流になっている。一方、北米では、スタンドに軽油のあるところが非常に少なく、ディーゼル車は普及していない。

さて、日本ではご存知のように、どのスタンドにもほぼ軽油があり安い。ハイオクはレギュラーに比べだいたい1割近く高く、軽油はレギュラーに比べだいたい2割近く安いので、軽油はハイオクに較べて3割近く安い計算になる。

国内で黄はハイオク、軽油は緑なので、要注意。アドブルー注入口ジャガーオリジナルのインジニウム・ディーゼルエンジンガソリン仕様の欧州車がそのまま日本に来ると、市販のガソリンのオクタン価の違いでハイオク仕様になってしまう。売価150万円台からある経済性がウリのドイツの某スモールカーまで、ハイオク仕様だ。これには違和感を感じる。

F-PACEの場合は燃費そのものもJC08カタログ値で5割ほどディーゼルが良い。(JC08モード燃費でガソリン仕様が10.1km/Lとディーゼル仕様が15.8km/L)価格は装備仕様の違いなどで、ディーゼル仕様の方が安い。よって費用(燃費)と地球環境、さらにトルク感があり乗りやすさを考えるユーザーには、文句なくにディーゼル仕様をお勧めする。確認のために言っておくが、今どきのディーゼルはカリカリ音も臭いもガソリン仕様との差は殆どなく、過去のディーゼルのイメージはない。

■デザイン
デザインはSPORT(スポーツ)系のTypeとLUXURY(ラグジュアリー) 系のXと同様に、特にその顔はひと目でジャガーとわかる鋭いデザインだ。

サイドビューは、ウエッジシェイプで今にも動き出しそうな疾走感を感じる。また、サイドビューからリヤビューにかけて前後のドア下面の造形やリヤホイールの上のアウターパネル・ショルダーの絞込みで全体的にコリっとした一つの塊感というか、一つの造形物となって、長時間見ているとよけいにその良さが伝わってくるデザインだ。

■F-PACEはパフォーマンスSUV
今では、様々なプレミアムブランドから、SUV/クロスオーバーと呼ばれるものが多く発売されているが、その中でこのF-PACEは英国のワインディング・ロードをスポーツカーのように疾走すると気持ちよさそうだ。

今回は八ヶ岳周辺での試乗だったが、天気も良い中、少々のワインディングもあり、実際に体感してみてその走りは気持ち良いものだった。ガソリン仕様はもう少し高速で走れるワインディングがいいような気がした。日本ではディーゼル仕様の方が良いかもしれない。

F-PACEは形だけのSUVとは異なり、スポーツカーF-TYPEからのDNAを受け継ぐスポーツ性の高い、まさにパフォーマンスSUVだった。

この記事を画像付きで読む(外部サイト)

こんな記事も読まれています

なんで!? バカ売れ[ヤリスクロス]も樹脂パーツだらけ!! 最近の新車に多いワケ
なんで!? バカ売れ[ヤリスクロス]も樹脂パーツだらけ!! 最近の新車に多いワケ
ベストカーWeb
井戸田潤、メルセデス・ベンツ絶版「Gクラス 320」ショートボディに一目惚れで購入決断!?
井戸田潤、メルセデス・ベンツ絶版「Gクラス 320」ショートボディに一目惚れで購入決断!?
グーネット
履き替えた古いタイヤってどこいくの!?!? 廃タイヤの99%がキチンとリサイクルされている衝撃!! じつは超絶エコだった
履き替えた古いタイヤってどこいくの!?!? 廃タイヤの99%がキチンとリサイクルされている衝撃!! じつは超絶エコだった
ベストカーWeb
総額100万円以下で買える!コスパ+アルファの中古ミニバン5選
総額100万円以下で買える!コスパ+アルファの中古ミニバン5選
グーネット
ショウエイヘルメット、アレックス&マルク・マルケスと2026年まで2年間の契約更新/MotoGP
ショウエイヘルメット、アレックス&マルク・マルケスと2026年まで2年間の契約更新/MotoGP
AUTOSPORT web
ディーラーOPチラシで見る“名車・迷車の魅力”『TOYOTA スプリンター(80系)』
ディーラーOPチラシで見る“名車・迷車の魅力”『TOYOTA スプリンター(80系)』
グーネット
角田裕毅、スプリント予選では痛恨の大スピン。SQ2敗退にも影響「これは僕の責任。受け止めて前に進む」
角田裕毅、スプリント予選では痛恨の大スピン。SQ2敗退にも影響「これは僕の責任。受け止めて前に進む」
motorsport.com 日本版
骨折でル・マンを欠場したコンウェイ、サンパウロでの復帰は未確定。WEC第5戦のエントリーリスト発表
骨折でル・マンを欠場したコンウェイ、サンパウロでの復帰は未確定。WEC第5戦のエントリーリスト発表
AUTOSPORT web
フェルスタッペン、レッドブルの地元で最速! マクラーレン勢が続く。角田裕毅14番手|F1オーストリアGPスプリント予選
フェルスタッペン、レッドブルの地元で最速! マクラーレン勢が続く。角田裕毅14番手|F1オーストリアGPスプリント予選
motorsport.com 日本版
最速はヒョンデのタナク。トヨタは6-7-8番手でスロースタートに/WRCポーランド シェイクダウン
最速はヒョンデのタナク。トヨタは6-7-8番手でスロースタートに/WRCポーランド シェイクダウン
AUTOSPORT web
F1オーストリアGPスプリント予選速報|フェルスタッペンがSQ1~3全てでトップタイムの完全制圧。角田裕毅SQ2敗退14番手
F1オーストリアGPスプリント予選速報|フェルスタッペンがSQ1~3全てでトップタイムの完全制圧。角田裕毅SQ2敗退14番手
motorsport.com 日本版
【MotoGP】プラマック、2024年限りでドゥカティ陣営離脱! 2025年以降はヤマハのサテライトチーム化を発表
【MotoGP】プラマック、2024年限りでドゥカティ陣営離脱! 2025年以降はヤマハのサテライトチーム化を発表
motorsport.com 日本版
[新型マツダ6]は直6ガソリン!? ロータリーエンジンの電動モデルも!? セダン・ワゴン改革が期待大すぎ
[新型マツダ6]は直6ガソリン!? ロータリーエンジンの電動モデルも!? セダン・ワゴン改革が期待大すぎ
ベストカーWeb
マセラティのV6「ネットゥーノ」搭載3車種をイッキ乗り!「MC20」「グラントゥーリズモ」「グレカーレ」の走りの違いは?
マセラティのV6「ネットゥーノ」搭載3車種をイッキ乗り!「MC20」「グラントゥーリズモ」「グレカーレ」の走りの違いは?
Auto Messe Web
ホンダ、新型フリードを6月28日に発売。e:HEV搭載ハイブリッドと1.5Lガソリンで250万円から
ホンダ、新型フリードを6月28日に発売。e:HEV搭載ハイブリッドと1.5Lガソリンで250万円から
AUTOSPORT web
ファッショナブルかつエレガントなメルセデス・ベンツCクラスの新しい4名乗りオープンカー「CLEカブリオレ」が日本デビュー
ファッショナブルかつエレガントなメルセデス・ベンツCクラスの新しい4名乗りオープンカー「CLEカブリオレ」が日本デビュー
カー・アンド・ドライバー
MotoGPオランダ|バニャイヤ絶好調! コースレコード更新でプラクティストップタイム。ビニャーレス2番手で追う
MotoGPオランダ|バニャイヤ絶好調! コースレコード更新でプラクティストップタイム。ビニャーレス2番手で追う
motorsport.com 日本版
ディフェンダーがピックアップトラックに!?ワイルド感あふれるモデルの正体は…?
ディフェンダーがピックアップトラックに!?ワイルド感あふれるモデルの正体は…?
グーネット

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村