現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 上質さを極めた「第3」のビッグサルーン プジョー604 TI デイムラー・ソブリン S2 4.2(1)

ここから本文です

上質さを極めた「第3」のビッグサルーン プジョー604 TI デイムラー・ソブリン S2 4.2(1)

掲載
上質さを極めた「第3」のビッグサルーン プジョー604 TI デイムラー・ソブリン S2 4.2(1)

新型V6エンジンが開発を後押しした604

1970年代半ばには、現在へ進化系を残す欧州の上級サルーンがほぼ出揃っていた。第一次オイルショックで販売不振に陥っていたものの、利益率は低くなく、ブランドイメージの向上を狙える重要なセグメントになっていた。

【画像】1970年代の贅沢 プジョー604 TI デイムラー・ソブリン S2 4.2 同時期の他社サルーンも 全119枚

優勢なポジションにあったのは、やはりドイツ勢。メルセデス・ベンツは以前から定評を築いていたが、BMWの実力も急速に上昇。正しい姿勢でクルマ作りをすれば、事業拡大も可能なことを証明した。

伝統ある上級ブランドを複数擁する英国では、ジャガーが孤軍奮闘。ローバーの期待の星、3500は、それまでの評判が簡単に崩れてしまうことを、周囲へ示してしまった。

同時期のフランスでは、排気量2.8L以上のクルマに罰金と思えるような重税が課され、エグゼクティブ・サルーンと縁がなかった。それでも、経済が冷え込んでいた1970年代に、2社が挑戦。プジョー604 SLとルノー30 TSが、1975年にデビューしている。

604と30の開発を後押ししたのが、前年にボルボと共同で生み出された、オールアルミの2.7L V型6気筒エンジン、PRV(プジョー・ルノー・ボルボ)ユニット。新しいシトロエンCXへ対抗する意味もあった。

コンパクトなPRVユニットは、チェーン駆動のシングル・オーバーヘッドカム(SOHC)で、バンク角は90度。当初はV型8気筒を計画していたが、高騰する原油価格の影響を受け、2気筒が削られた。そのため、点火順序は理想的とはいえなかった。

504と共有することで開発期間は8か月

ルノーやボルボ以上に、調整でエンジンの洗練性を高めたのがプジョー。常用のシングルチョーク・キャブレターと、高負荷時用のツインチョーク・キャブレターを組み合わせ、滑らかな加速を引き出した。

ひと回り小さい、プジョー504譲りとなるフロントエンジン・リアドライブのレイアウトを包んだのは、ピニンファリーナ社によるシャープなスタイリング。全長は260mm長く、ホイールベースは約50mm伸ばされた。

バルクヘッドにドア、フロアパンなどは、基本的に504と共有。サスペンションや駆動系も流用され、高効率化が図られた。その結果、604の開発は8か月で済んだといわれ、競争力の高い価格を実現していた。

走行時の振動や騒音を巧みに抑制したのが、エンジンとデフをケースで結んだトルクチューブ。リアのセミトレーリングアーム式サスペンションは、ロードノイズを抑えるため、ブッシュの設計に時間が割かれた。

ブレーキは前後ともディスクで、パワーウインドウを標準装備。ステアリングラックはラック&ピニオン式で、パワーアシストが備わった。レザーシートとエアコン、ヘッドライト・ワイパーは、オプションとして用意された。

ただし、2.7L V6エンジンの最高出力は137psと控えめ。4速MTを巧みに操っても、燃費は6.4km/Lに留まった。

上質さでベンチマークにあったジャガーXJ6

それを補ったのが、高水準な洗練性。乗り心地はしなやかで、車内は静かで、ジャガーXJの水準に届いていたといってもいい。対して、ドイツ勢のサルーンは乗り心地が硬く、ロードノイズも小さくなかった。

また604は、クラス最高の車内空間を実現していた。特にリアシートは前後方向にも上下方向にも余裕があり、荷室の大きさも驚くほど。

世界市場は604を好意的に受け止め、発売された1975年には約3万6000台がラインオフ。定期的なアップデートが加えられた。ところが、1980年代が迫ると売れ行きは鈍化。1979年に発売されたプジョー505が、人気の陰りへ拍車をかけた。

1978年に追加された604 TIは、燃料インジェクションを採用し、最高出力144psを獲得。1981年には、5速MTに加えて、3速ATも設定された。ターボディーゼルでターゲットの拡大も図られたが、特に北米での反応は振るわなかった。

キャブレター仕様の604 SLは、1982年に販売終了。1984年に2.8Lで157psの604 GTIを投入するが、1985年にモデルの幕引きを迎えた。

他方、上質さでベンチマークにあったジャガーXJ6 シリーズ2(S2)は、1973年に発売。順調に注文を集めたが、生産ラインの士気は低く、納車が早まることはなかった。

1975年の604へ対峙したのが、比較的価格が低く、経済的なXJ6 S2 3.4。もう少し予算を増やせば、充実装備で活発なXJ6 4.2を狙うこともできた。

見る角度によってぎこちなさがあるプジョー

今回ご登場願ったマルーンの4ドアサルーンは、XJ6の兄弟モデル、デイムラー・ソブリン S2 4.2。走行距離は2万9000kmを超えたばかりという極上コンディションで、落ち着いた佇まいには見慣れた感もある。

対して、604は英国でも珍しい。スタイリングは直線基調で引き締まり、固有の威厳を漂わせる。

ブルー・シルバーの604 TIは1981年式。グレートブリテン島南部、ソールズベリーに拠点を置くHCクラシックス社によってレストアを受けたばかりで、こちらも状態は最高といっていい。サビ1つないし、サスペンションもステアリングも新車のように機能する。

604 TIのリアドアを開くと、車内の広さが印象的。フランスでは、定番の公用車になったことにもうなずける。電気系統も、しっかりリビルドされている。部品の入手は難しいものの、ドナーとなる車両が別にあったそうだ。

スタイリングは、見る角度によってぎこちなさがある。リアのオーバーハングは長すぎるし、コンパクトなV6エンジンの結果といえる、短いフロント側とのバランスも良くない。どこから見ても美しい、ソブリン S2とは対象的だ。

604 TIの方が全幅は僅かに狭く、背が高く見える。だが実際は、12mmしか違わない。

この続きは、プジョー604 TI デイムラー・ソブリン S2 4(2)にて。

こんな記事も読まれています

痛快な走りが楽しめるホットハッチ!! 全長わずか3mちょい[up! GTI]はMTだけの超絶走りモデルだった!
痛快な走りが楽しめるホットハッチ!! 全長わずか3mちょい[up! GTI]はMTだけの超絶走りモデルだった!
ベストカーWeb
無給油で1000kmオーバーを走行できるクルマがゴロゴロ! 国産ハイブリッド&ディーゼルって改めて考えると凄くないか!?
無給油で1000kmオーバーを走行できるクルマがゴロゴロ! 国産ハイブリッド&ディーゼルって改めて考えると凄くないか!?
WEB CARTOP
ロンドン市街地にもピッタリ? フォルクスワーゲンID.バズ 長期テスト(4) 過ごすほど小さく感じる
ロンドン市街地にもピッタリ? フォルクスワーゲンID.バズ 長期テスト(4) 過ごすほど小さく感じる
AUTOCAR JAPAN
BMW『X1』と『X2』新型、燃費22.2km/リットルのFFディーゼル設定へ…7月から欧州で
BMW『X1』と『X2』新型、燃費22.2km/リットルのFFディーゼル設定へ…7月から欧州で
レスポンス
トヨタ「“新”ハイエース」登場! 精悍“黒顔”×「オシャグリーン」も設定! めちゃアウトドア映えの新タイプ「アースカラーパッケージ」が追加 どんなモデル?
トヨタ「“新”ハイエース」登場! 精悍“黒顔”×「オシャグリーン」も設定! めちゃアウトドア映えの新タイプ「アースカラーパッケージ」が追加 どんなモデル?
くるまのニュース
【ロイヤルエンフィールド】正規販売店「ROYAL ENFIELD 広島」が6/14に移転プレオープン!
【ロイヤルエンフィールド】正規販売店「ROYAL ENFIELD 広島」が6/14に移転プレオープン!
バイクブロス
軽自動車は”特別ルール”で安全性能が低い!? アイデア豊富の[スペーシア]は販売1位の[N-BOX]にどう戦うのか
軽自動車は”特別ルール”で安全性能が低い!? アイデア豊富の[スペーシア]は販売1位の[N-BOX]にどう戦うのか
ベストカーWeb
新型BMW「M4 GT3 EVO」と「M4 GT4 EVO」が初披露! STI辰己英治総監督がラスト参戦のニュル24時間レースが始まります【みどり独乙通信】
新型BMW「M4 GT3 EVO」と「M4 GT4 EVO」が初披露! STI辰己英治総監督がラスト参戦のニュル24時間レースが始まります【みどり独乙通信】
Auto Messe Web
2択アンケート「160万円で買うなら、新車の軽? 中古の普通車?」【クルマら部 車論調査】
2択アンケート「160万円で買うなら、新車の軽? 中古の普通車?」【クルマら部 車論調査】
レスポンス
【MotoGP】どうだ見たか! バスティアニーニ、クビ間近での2位表彰台獲得は「特別なこと」ギリギリオーバーテイクで猛アピール
【MotoGP】どうだ見たか! バスティアニーニ、クビ間近での2位表彰台獲得は「特別なこと」ギリギリオーバーテイクで猛アピール
motorsport.com 日本版
「ダンボールで車つくってみた!」トヨタと職人がタッグ組むと… 完璧再現の車内に驚き多数
「ダンボールで車つくってみた!」トヨタと職人がタッグ組むと… 完璧再現の車内に驚き多数
乗りものニュース
ヘッドライトの検査が「ロービームのみ」への変更で「落検車」続出の可能性! 旧車乗りに突きつけられる厳しい現実
ヘッドライトの検査が「ロービームのみ」への変更で「落検車」続出の可能性! 旧車乗りに突きつけられる厳しい現実
WEB CARTOP
「小型ミニバンのベンチマークに」人気のホンダ『フリード』前身モデルにも漲る自負【懐かしのカーカタログ】
「小型ミニバンのベンチマークに」人気のホンダ『フリード』前身モデルにも漲る自負【懐かしのカーカタログ】
レスポンス
緑よ、永遠に! ポルシェ、「フオリ・コンコルソ2024」に参加
緑よ、永遠に! ポルシェ、「フオリ・コンコルソ2024」に参加
LE VOLANT CARSMEET WEB
【F1メカ解説】メルセデスがモナコに持ち込んだ新型ウイング。初期のフィードバックは良好……”弱点”の少ないマシンへの第一歩に?
【F1メカ解説】メルセデスがモナコに持ち込んだ新型ウイング。初期のフィードバックは良好……”弱点”の少ないマシンへの第一歩に?
motorsport.com 日本版
最強au TOMSのセットアップを真似て勝利掴んだDeloitte TOMS。今までそれができなかったのはなぜか? 転機となったSFでの“気付き”
最強au TOMSのセットアップを真似て勝利掴んだDeloitte TOMS。今までそれができなかったのはなぜか? 転機となったSFでの“気付き”
motorsport.com 日本版
ヤマハ:鮮烈な初日から一転し苦戦。リンス「マシンの感触が変わった」/第7戦イタリアGP スプリント
ヤマハ:鮮烈な初日から一転し苦戦。リンス「マシンの感触が変わった」/第7戦イタリアGP スプリント
AUTOSPORT web
圏央道の渋滞鬼門「八王子JCT」を避けられる? 中央道へ逃げる“2つのバイパス”とは? 超ショートカット&整備中ルート
圏央道の渋滞鬼門「八王子JCT」を避けられる? 中央道へ逃げる“2つのバイパス”とは? 超ショートカット&整備中ルート
乗りものニュース

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村