現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 【試乗】アルファロメオ ステルヴィオ 2.2ターボディーゼルQ4は、高い経済性とスポーティさを持ち合わせたSUV

ここから本文です

【試乗】アルファロメオ ステルヴィオ 2.2ターボディーゼルQ4は、高い経済性とスポーティさを持ち合わせたSUV

掲載 更新
【試乗】アルファロメオ ステルヴィオ 2.2ターボディーゼルQ4は、高い経済性とスポーティさを持ち合わせたSUV

また1台、日本へ魅力的なディーゼルエンジン搭載車が上陸した。ステルヴィオである。アルファロメオらしいスポーツ性能とともに、尿素SCRを採用しポスト新長期規制をクリアした高い環境性能も備える。(Motor Magazine 2019年5月号より)

欧州のディーゼルモデルをリードするアルファロメオ
環境意識の高いヨーロッパではディーゼル人気に陰りが見えるとの報道もあるが、いくぶん誤解を含んだ情報だ。西欧で販売された新車のディーゼル比率を見ると2011年の55.7%をピークにして以降は微減傾向にあり、2017年は44.4%まで落ち込んだ。

平成スポーツカー図鑑10「スバル アルシオーネSVX」

ただし、ディーゼルの売れ行きが伸び悩んでいるのはコンパクトカーが中心で、それ以上のサイズは相変わらず根強い人気を誇っていると指摘するヨーロッパの自動車関係者は少なくない。

コンパクトクラスのディーゼル需要が低下しているのは、排出ガス規制の強化に伴って後処理装置のコストが増大し、その負担が車両価格と釣り合わなくなったためだと彼らは主張する。

反対に、ミディアム以上のクラスではドライバビリティや燃料代などの点で明確なメリットが認められるため、ディーゼル人気は相変わらず高止まりしているというのだ。ヨーロッパにおけるそんなディーゼル人気を牽引してきたのが、アルファロメオである。

背中を押されたかのように力強く加速して行く
彼らは1997年に世界で初めてコモンレール式ディーゼルエンジンを乗用車に搭載。ガソリンエンジンに比肩しうるほど静かでパワフルでクリーンなディーゼルエンジンを世に送り出す下地を作った。その後の10年間で西欧におけるディーゼルシェアは22.3%から53.3%へと跳ね上がったのだから、彼らの功績は極めて大きいというべきだろう。

そんなアルファロメオのディーゼルモデルがついに日本上陸を果たした。しかもジュリアとステルヴィオの2台が同時にデビューするという。そこでわれわれは人気のSUVにディーゼルエンジンを搭載したステルヴィオ2.2ターボディーゼルQ4を借り出し、まだ春浅い富士山周辺でその乗り味をチェックすることにした。

ステルヴィオディーゼルのドライバーズシートに腰掛け、ハンドルに設けられたスタート&ストップボタンを押すと、排気量2.2Lの直4ターボディーゼルエンジンは勢いよく目覚めた。

正直、そのエンジン音が際立って静かだとは思わない。最新のプレミアムカーのなかには、ステルヴィオよりも静かなディーゼルモデルはいくつかある。ただし、アルファロメオのディーゼルエンジンは金属質のノッキング音が目立たないうえ、エンジン音がこもることもない。だから、ボリュームは小さくなくても、うるさくは感じにくいのだ。

私は1997年にデビューした初のコモンディーゼルモデル、アロファロメオ156 1.9JTDにヨーロッパで試乗した経験があるが、あのエンジンも静かさを追求しているというよりは、「いい音」を積極的に聞かせようとしているように感じた。

そう、彼らにとって活気あるエンジン音は、それがディーゼルだろうとガソリンだろうと魂を掻き立てるサウンドとして心に響くものなのである。実際、ステルヴィオディーゼルも排気音というよりメカニカルノイズ中心の快音で、不快にはまったく思えなかった。 

ステルヴィオディーゼルはエンジン音だけでなく、走りも活気に満ちたものだった。巡航状態からアクセルペダルを踏み込めば、エンジン回転数が高まるよりも早く瞬時にトルクがわき起こり、ぐいっと背中を押されたかのように力強く加速していく。しかも、この“力強さ”を幅広い回転数で楽しめるのがディーゼルの強みで、1000rpm+αのボトムエンドから4000rpmオーバーのトップエンドまで踏めば即座に臨戦態勢に入ってくれる。

よく、「ディーゼルは遅い」という声を耳にするが、回転数一定のままから素早い加速に移れるディーゼルのほうが、ある意味で走りのレスポンスは鋭いともいえるだろう。 ディーゼルエンジンのもうひとつのメリットは、高速走行時の追い越し加速でキックダウンを頻繁に必要としない点にある。

アクセルペダルを優しく踏み込む程度であればギア一定のままスルスルと加速。上り坂に差し掛かっても微妙なペダルコントロールだけでキックダウンせずに車速を一定に保ちやすい点もディーゼルのメリットといえる。こういうシーンでいちいちシフトダウンするかどうかは、長距離を走ったときの疲労感に確実に効いてくるはずだ。

ガソリンモデルと変わらないワインディングロードでの走り味
いっぽうで、ワインディングロードを走ったときの感触はガソリン仕様のステルヴィオとほとんど変わらなかった。ブレーキングを残しつつコーナーに進入した際、大きくロールしてフロントの外輪に大きな負担をかけることなく、4輪がぐっと沈み込んでバランスのいい接地感を生み出してくれるのはステルヴィオならではの美点。おかげでほとんどストレスを感じることなく山道を駆け抜けていくことができた。

ところで、ステルヴィオのハンドリングついては今回、新たな発見があった。これまで私は、直進状態から切り始めた直後のステアリングゲインがステルヴィオは高すぎると何度となく指摘してきたが、これはオプションのインチタイヤを装着していたことに原因があったようなのだ。

試しに、今回の取材に先立って18インチ仕様に試乗したところ、過激なハンドリングのリアクションはきれいさっぱり消えていたうえに、ショックのいなし方も巧みで乗り心地も実に快適なことが確認できた。2インチのサイズ違いでここまでハンドリングと乗り心地が変化するのは極めて異例だが、ステルヴィオの足まわりはタイヤの特性がストレートに反映される傾向が強いのかもしれない。 

たしかにディーゼルはちょっとエンジン音が大きいし、バイブレーションも多め。ただし、ドライバビリティは明らかにガソリンモデルの上を行き、ワインディングロードを十分楽しめるスポーティさも持ち合わせている。

ちなみに、今回の取材にはガソリンモデルのステルヴィオも一緒に連れ出したが、同じルートを連なって走った燃費は、ガソリンの約10km/Lに対してディーゼルは約16km/Lと意外な大差がついたと言える。これなら私は、迷わずディーゼルを選ぶだろう。(文:大谷達也)

■アルファロメオ ステルヴィオ2.2ターボディーゼルQ4主要諸元
●全長×全幅×全高=4690×1905×1680mm
●ホイールベース=2820mm
●車両重量=1820g
●エンジン= 直4DOHCディーゼルターボ
●排気量=2142cc
●最高出力=210ps/3500rpm
●最大トルク=470Nm/1750rpm
●駆動方式=4WD
●トランスミッション=8速AT
●価格=617万円(税込)

[ アルバム : アルファロメオ ステルヴィオ2.2ターボディーゼルQ4の世界 はオリジナルサイトでご覧ください ]

こんな記事も読まれています

【ポイントランキング】2024スーパーフォーミュラ第3戦SUGO終了時点
【ポイントランキング】2024スーパーフォーミュラ第3戦SUGO終了時点
AUTOSPORT web
トヨタ『ランドクルーザー300』の警備・防衛車両向け、デュアルオルタネーターで電源確保…米APSが発表
トヨタ『ランドクルーザー300』の警備・防衛車両向け、デュアルオルタネーターで電源確保…米APSが発表
レスポンス
山頂キャンプ・グランピングが楽しめる「OZE-HOSHISORA GLAMPING&CAMP RESORT」2024シーズンの営業がスタート!
山頂キャンプ・グランピングが楽しめる「OZE-HOSHISORA GLAMPING&CAMP RESORT」2024シーズンの営業がスタート!
バイクブロス
「ガソリンスタンドの屋根」が“平ら”なのはなぜ? 雨や雪が降ったらどうなる? 屋根に隠された驚きの「工夫」とは
「ガソリンスタンドの屋根」が“平ら”なのはなぜ? 雨や雪が降ったらどうなる? 屋根に隠された驚きの「工夫」とは
くるまのニュース
スタバのドリンクが飲みたいぞ! ラーメン食べたい! 失敗しないSA・PA選びは「スマホアプリ」の活用が正解だった
スタバのドリンクが飲みたいぞ! ラーメン食べたい! 失敗しないSA・PA選びは「スマホアプリ」の活用が正解だった
WEB CARTOP
東京アウトドアショー2024が開催! NEWS小山氏の愛車やランクル特別展示も
東京アウトドアショー2024が開催! NEWS小山氏の愛車やランクル特別展示も
くるくら
驚速パロウが大荒れのレースを制す。ポール・トゥ・ウインで今季2勝目/インディカー第8戦ラグナ・セカ
驚速パロウが大荒れのレースを制す。ポール・トゥ・ウインで今季2勝目/インディカー第8戦ラグナ・セカ
AUTOSPORT web
勝者フェルスタッペン「早々にラッセルを抜いたことが鍵。マクラーレンほど強くなかったが、全員でベストな仕事をした」
勝者フェルスタッペン「早々にラッセルを抜いたことが鍵。マクラーレンほど強くなかったが、全員でベストな仕事をした」
AUTOSPORT web
カツデンのスチール製カーハウス「CARKUREGA」の問い合わせが累計500件を突破
カツデンのスチール製カーハウス「CARKUREGA」の問い合わせが累計500件を突破
レスポンス
115万円から! 日産「新型コンパクトSUV」発表! 日産“唯一”の生き残りマシン! MTあり&全長4m以下の「新GEZA」インドで登場
115万円から! 日産「新型コンパクトSUV」発表! 日産“唯一”の生き残りマシン! MTあり&全長4m以下の「新GEZA」インドで登場
くるまのニュース
ロングランやタイヤの耐久テストなどテスト項目満載なのが耐久レース!! EWC第2戦 スパ8時間レース レーシングライダー大久保光のレースレポート
ロングランやタイヤの耐久テストなどテスト項目満載なのが耐久レース!! EWC第2戦 スパ8時間レース レーシングライダー大久保光のレースレポート
バイクのニュース
リレーアタック対策は100均グッズでできる? 色んなもので実験してみた。
リレーアタック対策は100均グッズでできる? 色んなもので実験してみた。
くるくら
ビートルの元は軍用車だった? 庶民でもクルマが買える世の中にするために作られたクルマ達
ビートルの元は軍用車だった? 庶民でもクルマが買える世の中にするために作られたクルマ達
ベストカーWeb
英国の小型EVが新記録、メルセデスAMGより速い
英国の小型EVが新記録、メルセデスAMGより速い
レスポンス
「まさかお前が…!?」 セダンやクーペから「“SUV”に変身していた」意外な国産車3選
「まさかお前が…!?」 セダンやクーペから「“SUV”に変身していた」意外な国産車3選
くるまのニュース
アストンマーティンの大苦戦はしばらく続く? アロンソ「今は多くを語らず、改善を続けるのみ」
アストンマーティンの大苦戦はしばらく続く? アロンソ「今は多くを語らず、改善を続けるのみ」
motorsport.com 日本版
シトロエンの小型SUV、『C3エアクロス』EVは航続300km以上…受注開始
シトロエンの小型SUV、『C3エアクロス』EVは航続300km以上…受注開始
レスポンス
どこでも好きにお客を乗せられるワケじゃなかった! タクシーの営業区域ってなに?
どこでも好きにお客を乗せられるワケじゃなかった! タクシーの営業区域ってなに?
WEB CARTOP

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

809.01491.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

189.31180.0万円

中古車を検索
ステルヴィオの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

809.01491.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

189.31180.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村