現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > SUV BEV スポーツ 軽…どのクルマが一番売れたのか? 2022年前半のカテゴリー別販売動向総括!!!

ここから本文です

SUV BEV スポーツ 軽…どのクルマが一番売れたのか? 2022年前半のカテゴリー別販売動向総括!!!

掲載 31
SUV BEV スポーツ 軽…どのクルマが一番売れたのか? 2022年前半のカテゴリー別販売動向総括!!!

 2022年7月現在、クルマの販売は未曾有の異常事態に見舞われており、販売台数は人気を正確に反映したものとはなっていない、というのが正直なところだ。

 そうした状況は百も承知ながら、あえて販売台数をもとに今年前半の販売動向を自動車評論家 渡辺陽一郎氏が総括、今後を展望する!

SUV BEV スポーツ 軽…どのクルマが一番売れたのか? 2022年前半のカテゴリー別販売動向総括!!!

●カテゴリーラインナップ
・SUV編
・BEV編
・スポーツ&GT編
・軽自動車編
・ハイブリッド車
・全車販売ランキング

※本稿は2022年6月のものです
文/渡辺陽一郎、ベストカー編集部、写真/ベストカー編集部 ほか
初出:『ベストカー』2022年7月10日号

■SUV編

SUV販売台数1位のトヨタ ライズ。SUVの販売トップ3はトヨタのSUVで、3車ともコストパフォーマンスの高さが魅力で身近な存在だ。下から超高級までトヨタのスキのないラインナップは驚異的

 公表される販売台数は、小型/普通車は登録、軽自動車は届け出に基づく。したがって部品の供給が不足して生産が滞り、登録や届け出が遅れると販売台数も減る。

 販売ランキングは、基本的には各車種の人気を反映するが、今は納期も大きな影響を与える。

 SUVの1位はライズ(トヨタ)だ。

 納期は約3カ月で推移しており、ヤリスクロスやカローラクロスの5カ月に比べて短い。商品力も優れ、SUVでは貴重な5ナンバー車だ。

 混雑した街中でも運転しやすく、フロントマスクは、RAV4にも似て野性味が強い。

 2021年11月に加えたハイブリッドは、ノーマルエンジンとの価格差がZ同士で比べると約29万円に収まる。この効果で2022年1月と2月の登録台数は、前年の1.2倍に増えた。

 2位はヤリスクロス(トヨタ)だ。鋭角的な外観には都会的な雰囲気が感じられる。ハイブリッドX(2WD)のWLTCモード燃費は30.8km/Lで、SUVでは最も優れる。

 3位のカローラクロス(トヨタ)は、全長が4500mm以下のSUVでは荷室長が最長。

 ヴェゼル(ホンダ)は居住性が優れ、内装も上質だが、納期が長く4位だ。

 以上のようにコンパクトSUVは、カッコよさと実用性を両立させつつ価格は割安だから人気を得た。SUVは海外でも好調で投資対効果が高く、今後も攻勢が続く。

SUV販売台数(2022年1~4月)

■BEV編

 純粋な電気自動車は、実質的にリーフ(日産)の独り勝ちだ。

 リーフは初代(先代)モデルを2010年に発売して注目され、ファミリーカーとして使える実用性と割安な価格を両立させて人気を得た。

 現行リーフX・Vセレクションはプロパイロットなどを装着して、経済産業省が交付する約79万円の補助金を差し引くと、実質価格は約316万円に収まる。

 プリウスAツーリングセレクションと同等で割安だ。

 そのほかホンダe(ホンダ)、UX300e(レクサス)、MX-30 EV(マツダ)ともビックリするくらい少ない。

 しかし今後は流れが変わる。

 軽自動車のサクラ(日産)とeKクロスEV(三菱)は、55万円の補助金を差し引くと、ベーシックグレードの実質価格は180万円台だ。

 航続可能距離が短くても不満の生じないセカンドカー需要が高まる。

 納車が安定してきたアリア(日産)、新規のbZ4X(トヨタ)やソルテラ(スバル)にも期待だ。

BEV販売台数(2022年1~4月)

■スポーツ&GT編

初代ほどのインパクトはないが、着実な販売のGR86(トヨタ)

 日本では若年層のクルマ離れなどにより、スポーツカーの需要が激減した。海外でも減少傾向だ。

 そこを考えると、スポーツ&GTの選択肢は多い。

 販売1位は2021年に登場したGR86(トヨタ)だ。動力性能も高く、後輪駆動の採用と相まって人気を得た。

 姉妹車になるBRZ(スバル)の売れゆきは、GR86の29%だが、スバルの店舗数はトヨタの10%だ。そこを考えるとBRZも健闘している。

 2位のスイフトスポーツ(スズキ)は、運転感覚が楽しく実用性も優れ、価格は約200万円だ。

 人気を高め、スイフト全体の48%をスポーツが占める。3位はロードスター(マツダ)で、コンパクト&ミドルサイズが好調だ。

スポーツ&GT販売台数(2022年1~4月)

■軽自動車編

 今は全高が1700mmを超えるスライドドアを備えたスーパーハイトワゴンが人気で、軽乗用車の50%以上を占める。

 その典型がN-BOX(ほんだ)で、2022年1~4月には、1カ月平均で2万台以上を届け出した。同じ時期に国内で売られたホンダ車の38%に相当する。

 2位のタント(ダイハツ)、3位のスペーシア(スズキ)もスーパーハイトワゴン。

 4位のワゴンR(スズキ)は、50%前後はスマイルだから、5位のルークス(日産)を含めてスライドドア車の人気が圧倒的に高い。

軽自動車販売台数(2022年1~4月)

■ハイブリッド車

 今は小型/普通乗用車の約45%を、モーターを搭載する電動車が占める。

 その主役がハイブリッドで、1位はアクア(トヨタ)、2位はノート(日産)と続く。コンパクトで価格の割安なハイブリッド専用車とあって販売も好調だ。

 また正式なデータではないが、ヤリスクロス(トヨタ)もハイブリッド比率が約70%と高く、2022年1~4月の合計が約2万1000台に達する。

 ホンダは現行フィット以来ハイブリッド比率を高める戦略を推進し、コンパクトを中心に、ハイブリッドが大増殖。

■2022年1~4月全車販売ランキング

 2022年累計の全車販売ランキングを見ると、上位10車中4車が軽自動車で、3車はスライドドアを備えたスーパーハイトワゴンだ。

 1位のN-BOX(ホンダ)はその代表で、タント(ダイハツ)やスペーシア(スズキ)が続く。

 2位のルーミー(トヨタ)も、スーパーハイトワゴンの小型車版で、軽自動車の販売動向に沿った開発方針で成功。

 3位はライズ(トヨタ)で、ハイブリッドを選べる5ナンバーサイズのコンパクトSUVという位置付けは、今の人気を反映している。

 高価格車なのに突出して高い人気を誇るのがアルファード(トヨタ)だ。

 売れ筋価格帯は400万円以上だが、半額以下の車種に交ざって健闘した。以前のクラウンに相当する存在だ。

 なお今後は2022年に登場した長い納車待ちが続くノア&ヴォクシー(トヨタ)、正式発表されたステップワゴン(ホンダ)に期待したい。

2022年1~4月全車販売ランキング ※付き車種の販売台数はトヨタ自動車調べ。16位以降60位までの車種と販売台数は画像ギャラリーの最後に

こんな記事も読まれています

夏のカーエアコンで燃費が悪化! 「25度設定」が良い理由は? 押すと燃費が悪くなる“意外なスイッチ”とは?
夏のカーエアコンで燃費が悪化! 「25度設定」が良い理由は? 押すと燃費が悪くなる“意外なスイッチ”とは?
くるまのニュース
バイクのウインカーの謎! クルマみたいに自動で戻らないのはなぜ?
バイクのウインカーの謎! クルマみたいに自動で戻らないのはなぜ?
バイクのニュース
BYD『シール』、欧州ではEVモード80kmの電動SUV設定 9月発売
BYD『シール』、欧州ではEVモード80kmの電動SUV設定 9月発売
レスポンス
日々の暮らしに笑顔をもたらすニューモデル!ホンダ、三代目「フリード」を「エアー」と「クロスター」の2シリーズ構成で発売
日々の暮らしに笑顔をもたらすニューモデル!ホンダ、三代目「フリード」を「エアー」と「クロスター」の2シリーズ構成で発売
LE VOLANT CARSMEET WEB
フェルスタッペン、2025年のレッドブル残留を明言「すでに来年のマシン開発にも取り組んでいる」
フェルスタッペン、2025年のレッドブル残留を明言「すでに来年のマシン開発にも取り組んでいる」
motorsport.com 日本版
ヤマハとJAF、電動ゴルフカートで「移動支援」と「地域活性化」へ 広がる低速モビリティの輪
ヤマハとJAF、電動ゴルフカートで「移動支援」と「地域活性化」へ 広がる低速モビリティの輪
レスポンス
【セミナー見逃し配信】※プレミアム会員限定「池田直渡の着眼大局セミナー」第4回 ティアフォーにおける自動運転事業と開発の現場
【セミナー見逃し配信】※プレミアム会員限定「池田直渡の着眼大局セミナー」第4回 ティアフォーにおける自動運転事業と開発の現場
レスポンス
5速MT搭載! 三菱が新型「軽トラック」を発表! ワイルドな「角張りボディ」採用した商用モデル「新型ミニキャブ」に反響続々!
5速MT搭載! 三菱が新型「軽トラック」を発表! ワイルドな「角張りボディ」採用した商用モデル「新型ミニキャブ」に反響続々!
くるまのニュース
日本を代表するハーレー・エンジニアと所ジョージさん 2人の深い関係を示す1台のカスタムバイク
日本を代表するハーレー・エンジニアと所ジョージさん 2人の深い関係を示す1台のカスタムバイク
バイクのニュース
【人とくるまのテクノロジー展2024 NAGOYA】過去最高の389社が出展して開催 7月17-19日
【人とくるまのテクノロジー展2024 NAGOYA】過去最高の389社が出展して開催 7月17-19日
レスポンス
BYDの日本導入モデル第3弾で、“e-スポーツセダン”を謳う「シール(SEAL)」が発売
BYDの日本導入モデル第3弾で、“e-スポーツセダン”を謳う「シール(SEAL)」が発売
カー・アンド・ドライバー
ホンダ、新型フリード発売 8年ぶりフルモデルチェンジ 6グレード展開で価格は250~343万円
ホンダ、新型フリード発売 8年ぶりフルモデルチェンジ 6グレード展開で価格は250~343万円
日刊自動車新聞
スバルBRZを含め人気モデルがどんどん市場から消えていく・・・ スバルBRZの特別仕様車「ファイナルエディション」登場!
スバルBRZを含め人気モデルがどんどん市場から消えていく・・・ スバルBRZの特別仕様車「ファイナルエディション」登場!
AutoBild Japan
F1参戦250戦目。RBダニエル・リカルド、F1オーストリアGPに特別ヘルメットで挑む「状況を好転させたい」
F1参戦250戦目。RBダニエル・リカルド、F1オーストリアGPに特別ヘルメットで挑む「状況を好転させたい」
motorsport.com 日本版
福岡の大動脈「八木山バイパス」有料化へ秒読み!? 4車線化工事がNEXCOへ移管 2024年度中に「普通車280円」徴収開始へ
福岡の大動脈「八木山バイパス」有料化へ秒読み!? 4車線化工事がNEXCOへ移管 2024年度中に「普通車280円」徴収開始へ
くるまのニュース
トヨタのサブスク[KINTO]がARを使ったスマホアプリの新サービス開始 ほんとに使えるか実際に試してみた!
トヨタのサブスク[KINTO]がARを使ったスマホアプリの新サービス開始 ほんとに使えるか実際に試してみた!
ベストカーWeb
写真で見るニューモデル ホンダ「フリード」
写真で見るニューモデル ホンダ「フリード」
日刊自動車新聞
現行型カローラセダンの査定額が急落との噂で調査を開始! 鍵は海外の中古車市場で超絶人気の「プレミオ&アリオン」の後継となれるかどうか
現行型カローラセダンの査定額が急落との噂で調査を開始! 鍵は海外の中古車市場で超絶人気の「プレミオ&アリオン」の後継となれるかどうか
WEB CARTOP

みんなのコメント

31件
  • 自販連のデータではハイブリッドの1位はノートの圧勝なんだけど、
    どのデータを見たらアクアが1位になるんだろう?
  • 攣り
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村