現在位置: carview! > ニュース > ニューモデル > なぜオープンカーは激減したのか SUVの影響? メーカーの見解 解決策は

ここから本文です

なぜオープンカーは激減したのか SUVの影響? メーカーの見解 解決策は

掲載 更新
なぜオープンカーは激減したのか SUVの影響? メーカーの見解 解決策は

もくじ

ー 60~80年代 オープンモデルが次々と発売
ー ロードスターの販売推移でわかるオープンモデルの衰退
ー なぜオープンモデルは減ったのか 関係者の証言
ー SUV人気 楽しいクルマが衰退する予兆?

ロードスター軽井沢ミーティング2019 1000台以上が集まる 30周年記念車の展示も

60~80年代 オープンモデルが次々と発売

いきなり昔話で恐縮だが、1960年代から1980年代の日本車には、オープンモデルが豊富だった。

1962年に発売された「Z」に発展する前の日産フェアレディは、ソフトトップを備えたオープンモデルで、1963年に発売されたホンダS500も同様だった。1965年のトヨタスポーツ800は、ハードトップを脱着できた。

当時はトヨタ・ヴィッツのルーツともいえるパブリカ、ダイハツコンパーノスパイダーなど、セダンをベースにした求めやすい価格のコンバーチブルも選べた。

1980年代に入るとオープンモデルも多様化して、1984年にはコンパクトカーの初代ホンダシティがカブリオレを設定する。

1986年にはマツダがコンパクトな初代フェスティバを発売して、ソフトトップがスライドする電動キャンバストップが人気を呼んだ。

これを切っ掛けにキャンバストップがブームになり、1986年には軽自動車の5代目三菱ミニカ、1987年には初代日産マーチなども設定している。

1986年にはマツダの6代目ファミリアにもカブリオレが用意され、日産エクサはリアゲートを脱着可能なキャノピーにしてオープンドライブを楽しめた。

また当時は三菱ジープからの流れでオフロードSUVにもソフトトップが多く用意され、2代目スズキ・ジムニー、初代いすゞ・ビッグホーンなどでも選択できた。

そして1989年には、マツダ・ユーノスロードスターが登場して、一躍人気車となる。1999年にはオープンスポーツカーのホンダS2000とトヨタMR-Sが相次いで発売された。

さらに2000年代に入ると、2001年に電動開閉式ハードトップを備えた4代目トヨタ・ソアラ、2002年には軽自動車に同様の電動ハードトップを装着した初代ダイハツ・コペンが発売されて話題になった。

ところが2000年代中盤以降になると、オープンモデルが急速に衰退するのだった。

ロードスターの販売推移でわかるオープンモデルの衰退

2000年代の中盤以降はオープンモデルの新型車が大幅に減った。その背景には、世界的な売れ行きの低下があった。

この推移を数字で示しているのが、マツダ・ロードスターの販売台数だ。初代モデルは発売翌年の1990年に、日本で2万5226台、北米で3万9850台を販売して、欧州やオーストラリアを含んだ世界販売台数は7万5798台であった。

ところが5年後の1995年には、日本は7171台(1990年の28%)まで下がり、北米も2万1108台(同53%)に減り、世界販売台数は3万5649台(同47%)となった。

この後、1998年に2代目にフルモデルチェンジされて一時は世界販売台数が4万台を超えたが、2005年には2万5263台で売れ行きが最も落ち込んだ。

そして4代目となる現行型の2018年における世界販売台数は3万1938台で、日本は5331台、北米は9785台だ。現行型で少し持ち直したが、ピークの1990年に比べると、世界販売台数は42%、日本国内の売れ行きは21%、北米でも25%にとどまる。

このようにオープンモデルの販売が減少したのは、「若年層のクルマ離れ」が指摘される日本に限らない。ロードスターはソフトトップに加えて電動開閉ハードトップのRFなども用意しながら、海外を含めて売れ行きを大幅に減らした。

これはどのような理由に基づくのか。

なぜオープンモデルは減ったのか 関係者の証言

自動車メーカーの商品企画担当者にオープンモデルの販売動向を尋ねると、「オープンモデルやスポーツカーには、若者向けのクルマというイメージがあるが、実際の購買層はセダンと同様に高齢化して売れ行きを下げたのです」という。

確かにオープンモデルは、クルマのカテゴリーとしては古い。今の若年層には、クルマそのものを楽しむオープンモデルより、スキーに出かけたりする時のツールとして使えるSUVの方が、価値観として馴染みやすいだろう。

つまりオープンモデルは、クルマが憧れの対象だった「昔の若者グルマ」になる。そこに魅力を感じるのも昔の若年層(つまり今の中高年齢層)だ。クルマが珍しい憧れの存在ではなくなり、日常生活のツールになると、オープンモデルの人気も下がってしまう。

海外のオープンモデルやスポーツカーを見ても、中高年齢層を対象にしていることがわかる。

例えば北米では、フォード・マスタングやシボレー・カマロなどのスポーツカーがオープンモデルを用意するが、外観は1960年代から1970年代に販売された初代モデルによく似ている。40~50年前にこれらのスポーツカーを所有したり、憧れた世代をターゲットにしているから、ボディスタイルも懐古趣味的になった。

フォルクスワーゲンの関係者は「かつてゴルフとかニュービートルのオープンモデルが北米、欧州、日本で人気を得ていたが、近年では売れ行きを大きく下げました。そのためにフォルクスワーゲンは、オープンモデルの開発に消極的です」と語る。

「プラグインハイブリッド車をそろえたり、将来の環境技術、自動運転技術に力を入れる必要もあり、オープンモデルは後まわしにされています」とも。フォルクスワーゲンもオープンモデルのラインナップを減らした。

同じドイツ車でも、メルセデス・ベンツやBMWにはオープンモデルが用意されるが、これらは高価格なプレミアムブランドだからユーザーの年齢層も高い。

オープンモデルを好む中高年齢層とプレミアムブランドは相性がよく、今でもラインナップされている。ただしこの状態が続くと、クルマ好きには悲しい結末が訪れるかも知れない……。

いっぽう、SUVは人気をあつめている。これは楽しいクルマが衰退する予兆なのだろうか?

SUV人気 楽しいクルマが衰退する予兆?

オープンモデルでは、中高年齢層の支持が根強いが、若年層は興味を示さなくなった。スポーツカーを含めて「カッコイイ! 楽しい! 爽快!」という価値観が薄れている。

その結果、ロードスターからフォルクスワーゲンまで、オープンモデルの売れ行きが下がり車種数も減った。マスタングやカマロはクラシックな雰囲気に変わり、昔ながらのオープンモデルはプレミアムブランドに限られる。

心配なのは今後の動向で、クルマに日常生活のツールという価値観が定着してユーザーが世代交代すれば、プレミアムブランドでもオープンモデルが減っていくだろう。一部の限られた高価格車でないと、オープンモデルを買えなくなる可能性がある。

フォルクスワーゲンで、すでに消滅した乗用車のカテゴリーに、フェートンがあった。4ドアセダンのルーフをソフトトップに変えたような高級車で、モノコック構造の普及もあって1950年頃に消滅した。オープンモデルも同様の結末を辿るかも知れない。

輸入プレミアムブランドの商品企画担当者は、「今の高級車を購入する年齢層は二極分化しています。50歳以上が中心ですが、意外に20代も見られます。この若年層はIT業界などで起業したひと達で、バブル経済の時のような消費意欲を持っています。落ち込んでいるのは30代から40代です」と指摘した。

たくさん稼いで豪勢に使う価値観が好ましいとはいわないが、オープンモデルなど趣味性の強い商品には不可欠のユーザー層だ。このような若い顧客を育てながら、クルマの楽しさを訴求していかないと、価値観が実用指向で硬直化する。

今のSUV人気はその前段階だ。SUVはもともと悪路を走るクルマとして普及したから、大径タイヤを装着して、ボディの下半分は野性的でカッコイイ。上側はワゴンスタイルだから車内が広く、3列シート車も用意される。

つまりSUVは、上側が実用性、下側は趣味性を強め、2つの価値観を融合して人気を得た。このまま放置して趣味性のニーズが下がれば、やがてSUVの売れ行きも低下して、実用重視のカテゴリーだけが残る。

仕方のない成り行きともいえるが、クルマ好きとしては寂しい。メーカーにとっても嬉しいことではないだろう。

こんな記事も読まれています

フェルスタッペン予選5番手「ベガス用リヤウイングを作らないという方針がハンデに」タイトルには有利な位置を確保
フェルスタッペン予選5番手「ベガス用リヤウイングを作らないという方針がハンデに」タイトルには有利な位置を確保
AUTOSPORT web
佐藤万璃音、2025年もユナイテッド・オートスポーツからWEC世界耐久選手権にフル参戦
佐藤万璃音、2025年もユナイテッド・オートスポーツからWEC世界耐久選手権にフル参戦
AUTOSPORT web
やっぱたまらんなV型エンジン!! [スカイラインNISMO]とレクサス[IS500]の[パンチ力]にひれ伏した件
やっぱたまらんなV型エンジン!! [スカイラインNISMO]とレクサス[IS500]の[パンチ力]にひれ伏した件
ベストカーWeb
【角田裕毅F1第22戦展望】ファクトリーと現場の連携で活きたレッドブル製リヤサスペンション。改善の継続が7番手に繋がる
【角田裕毅F1第22戦展望】ファクトリーと現場の連携で活きたレッドブル製リヤサスペンション。改善の継続が7番手に繋がる
AUTOSPORT web
エバンスとの実質的な一騎打ちもタナクはトップ譲らず。ヌービルは7番手に挽回【ラリージャパン デイ3】
エバンスとの実質的な一騎打ちもタナクはトップ譲らず。ヌービルは7番手に挽回【ラリージャパン デイ3】
AUTOSPORT web
メルセデス・ベンツCLE 詳細データテスト 快適で上質な走りが身上 動力性能と燃費効率はほどほど
メルセデス・ベンツCLE 詳細データテスト 快適で上質な走りが身上 動力性能と燃費効率はほどほど
AUTOCAR JAPAN
WRCラリージャパンSS12恵那での車両進入事案について実行委員会が声明。被害届を提出へ
WRCラリージャパンSS12恵那での車両進入事案について実行委員会が声明。被害届を提出へ
AUTOSPORT web
2024年も記録保持中!? カローラ ロードスター…… ギネスブックに登録された「日本のクルマの世界一」【10年前の再録記事プレイバック】
2024年も記録保持中!? カローラ ロードスター…… ギネスブックに登録された「日本のクルマの世界一」【10年前の再録記事プレイバック】
ベストカーWeb
80年代バブル期に日本で人気だったMG「ミジェット」に試乗! 英国ライトウェイトスポーツの代表格はいまもビギナーにオススメです【旧車ソムリエ】
80年代バブル期に日本で人気だったMG「ミジェット」に試乗! 英国ライトウェイトスポーツの代表格はいまもビギナーにオススメです【旧車ソムリエ】
Auto Messe Web
【正式結果】2024年F1第22戦ラスベガスGP予選
【正式結果】2024年F1第22戦ラスベガスGP予選
AUTOSPORT web
角田裕毅が予選7番手「大満足。アップグレードへの理解が改善につながった」努力が報われたとチームも喜ぶ/F1第22戦
角田裕毅が予選7番手「大満足。アップグレードへの理解が改善につながった」努力が報われたとチームも喜ぶ/F1第22戦
AUTOSPORT web
クラッシュで50Gを超える衝撃を受けたコラピント。決勝レースの出場可否は再検査後に判断へ/F1第22戦
クラッシュで50Gを超える衝撃を受けたコラピント。決勝レースの出場可否は再検査後に判断へ/F1第22戦
AUTOSPORT web
勝田貴元、木にスピンヒットも間一髪「メンタル的に難しい一日。明日はタイトル獲得を最優先」/ラリージャパン デイ3
勝田貴元、木にスピンヒットも間一髪「メンタル的に難しい一日。明日はタイトル獲得を最優先」/ラリージャパン デイ3
AUTOSPORT web
胸を打つ「上質な走り」 アウディQ6 e-トロン・クワトロへ試乗 優秀なシャシーを味わえる388ps!
胸を打つ「上質な走り」 アウディQ6 e-トロン・クワトロへ試乗 優秀なシャシーを味わえる388ps!
AUTOCAR JAPAN
オーテック&ニスモ車が大集合!「AOG湘南里帰りミーティング2024」で見た「超レア車5台」と「中古車で狙いたいクルマ5台」を紹介します
オーテック&ニスモ車が大集合!「AOG湘南里帰りミーティング2024」で見た「超レア車5台」と「中古車で狙いたいクルマ5台」を紹介します
Auto Messe Web
なぜ潰れた? 名車と振り返る「消滅した自動車メーカー」 32選 後編
なぜ潰れた? 名車と振り返る「消滅した自動車メーカー」 32選 後編
AUTOCAR JAPAN
ラリージャパン3日目、SS12がキャンセル…一般車両が検問を突破しコース内へ進入、実行委員会は理解呼びかけると共に被害届を提出予定
ラリージャパン3日目、SS12がキャンセル…一般車両が検問を突破しコース内へ進入、実行委員会は理解呼びかけると共に被害届を提出予定
レスポンス
【F1第22戦予選の要点】苦戦予想を覆すアタック。ラッセルとガスリーが見せた2つのサプライズ
【F1第22戦予選の要点】苦戦予想を覆すアタック。ラッセルとガスリーが見せた2つのサプライズ
AUTOSPORT web

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村