「高坂SA」脱・渋滞なるか
NEXCO東日本は2025年3月19日、関越道の高坂SA付近で、付加車線の運用を始めると発表しました。
下り線(新潟方面)は高坂SAの手前0.5kmで28日6時から、上り線(東京方面)も高坂SAの手前2.2kmで同日14時からそれぞれ運用が始まります。
関越道は、週末など交通量が多い時期に渋滞が多発しています。この主な原因は、下り勾配から上り勾配に変わる「サグ」でクルマの速度が低下するためです。高坂SA付近もサグがあり、渋滞が多発しています。
高坂SA付近では、下り線延長1.3km、上り線延長3.4kmで付加車線の設置工事が進められており、今回はその一部が完成。従来の3車線と合わせて片側実質4車線での運用が始まります。
交通情報でよく耳にする「高坂SA付近で渋滞○km」といったフレーズは、今後減っていくのかもしれません。
なお、関越道では高坂SA付近の上下線残り区間や、鶴ヶ島IC付近の上り線2.2kmで引き続き付加車線の設置工事を進める方針です。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
元々3車線あっても第二走行車線と追越車線ばかりだもん。
第一走行車線がガラガラなのに80km/h台で走る大型車が走らないからリミッターいっぱいの大型車が追越車線に出てきて渋滞や追突事故の危険性が増す。
追い越すのは右から、が日本のルールだからみんな右へ右へって意識になるけど、自分の車の性能や出してる速度をちゃんと考えて大人しく走るなら第一走行車線走れよ。