現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 新型ノア/ヴォクシーの渋滞時ハンズオフは本当に使える機能なのか?手離し運転の精度は?

ここから本文です

新型ノア/ヴォクシーの渋滞時ハンズオフは本当に使える機能なのか?手離し運転の精度は?

掲載 6
新型ノア/ヴォクシーの渋滞時ハンズオフは本当に使える機能なのか?手離し運転の精度は?

えっ、そんなことまでできるようになったの? 

「トヨタ・ヴォクシー」 全長×全幅×全高:4695mm×1730mm×1895mm ホイールベース:2850mm今年(2022年)1月に発表されたトヨタのミニバン「ノア」と「ヴォクシー」の中身は驚きの連続だった。
使い勝手の進化はもちろんだが、それ以上に驚いたのは先進技術に関して。現行「プリウス」などの第4世代や「ヤリス」などの第4.5世代に対して“第5世代”と呼ばれる新開発のハイブリッドシステム(「THS」と呼ばなくなったのも隠れたトピック)をはじめ、新車登録から5年間無償利用できる通信ナビを組み込んだディスプレイオーディオ、クルマから降りた後に車外からスマホ操作で駐車(&出庫)できる機能、そして「アドバンストドライブ(渋滞時支援)」と名付けられた高速道路の渋滞時に使えるハンズオフ機能などが用意されていたからだ。

日本の交通環境で使うなら、CX-60よりもむしろCX-5の方が向いている【マツダ CX-5深掘りインプレッション】

「アドバンストドライブ(渋滞時支援)」の作動イメージ。ハンドルから手を話すことは可能だが周囲の状況はドライバーが把握して、いつでも運転操作できるように備える必要がある。いずれもトヨタブランド車初採用の最新機能。そんな先進機能が「クラウン」や「アルファード」といった上級車種ではなく、ヒエラルキーを無視してノアやヴォクシーという普及モデルへ最初に搭載されたのが衝撃だった。これは驚くなというほうが無理だってば!

「アドバンストドライブ(渋滞時支援)」はハンズオフ運転が可能

なかでも、「アドバンストドライブ(渋滞時支援)」は驚くばかり。たしかに、その機能自体はトヨタでも燃料電池車の「MIRAI」にも設定されている。しかしMIRAIは高度なハードウェアを活用した“高速領域まで対応の高額なシステム”としているのに対し、ノア/ヴォクシーでは「上限40kn/h」としつつ従来同様のハードウェアで実現したのが凄いところだ。同システムはトヨタのプレスリリースによると

自動車専用道路での運転において、渋滞時(0km/h~約40km/h)レーダークルーズコントロール及びレーントレーシングアシストの作動中に、ドライバーが前を向いているなど一定の条件を満たすとシステムが作動。認知、判断、操作を支援することで、ドライバーは渋滞時の疲労軽減が可能となり、より周囲に注意を払った安全運転が可能

と説明される。わかりやすく言えば「高速道路で40km/hを下回る渋滞時に、ドライバーが周囲を見て責任を持つことを前提にハンドルから手を離した運転ができる」ということだ。いわゆる「車線維持支援機能」との違いは、ハンドルから手を離せること。この機能はACC(アダプティブ・クルーズ・コントロール)と併用して使うので、作動中はハンドルだけでなくアクセル/ブレーキの操作も基本的に不要。周囲の監視や状況に応じた対応は必要だが、難しい話を抜きにしてドライバーの感覚でいえば「もはや自動運転」である。

ちなみにこういったハンズオフ機能(手放し運転機能)は、高速域まで対応で日産が「プロパイロット2.0」として「スカイライン」や「アリア」で実用化しているほか、トヨタがMIRAIや「レクサスLS」、ホンダが「レジェンド」に搭載している(レジェンドは渋滞時には完全自動運転となる)。また渋滞時対応としてはBMW(上限速度60km/h)が3シリーズ以上、スバル(上限速度50km/h)は「レヴォーグ」や「WRX」「アウトバック」にも採用。トヨタはノアやヴォクシーに続いて新型「クラウン」にも搭載されている。

ハンズオフ機能の「アドバンストドライブ」の他にも、クルマがハイブリッド車に限り「アドバンスストパーク(高度駐車支援システム)」を車外からスマホ操作できる機能が追加された。気になるのは、その使い勝手と“使える度”だ。

まず使い勝手だが、ACC使用中に速度が落ちて作動条件を満たすとその旨がメーターなどに表示され、ハンズオフ機能が作動。ドライバーがハンドルから手を離せるようになる。車両がハンドル操作をおこないしっかりと車線をトレースしてくれ、速度が40km/h以上に上がらない限りハンドル操作は基本的に不要だ。

ハンドルの自動操作機能がどのくらい優秀かといえば、まずそのスムーズさに驚く。上限40km/hと速度が低いということもあるが、ハンドルの動きは滑らかで小刻みな修正などは一切ない。しっかりと車線をキープするかが気になるところだが、首都高速4号線の新宿付近にある「参宮橋カーブ」と呼ばれる半径の小さなカーブなどごく一部の場所はドライバーの補正が必要となったものの、車線トレース能力は想像以上に優秀と感じた。
ハンズオフ機能が作動していることが一目でわかるようなディスプレイ表示(路面上にマーカーが示される)もいいし、作動中は停止保持機能の再発進可能時間(停止してからの、前方が動き出すと自車もドライバーの操作なしに発進可能な時間)が延長されるのも地味に運転を楽にしてくれるポイントだ。働きに関しては、十分なものと判断していい。これがあるとないでは、渋滞時の疲労(精神的なものも含む)がまったく違う。

いっぽうで不安だったのは「上限40km/hで使えるのか?」ということ。正直に告白すると「上限速度が低いからあまり実用的ではないかな」と思っていたのだ。しかし、実際に使った今は、そんな思い込みをしていたことをトヨタに謝りたい気持ちでいっぱいである。「結構使えて、あればやっぱり便利」なのだ。

首都高速道路は朝夕の渋滞が日常的だし、場所によっては昼間の渋滞も頻発している。そんなときは40km/h以下まで速度が落ちることも多く、実際に使ってみると上限40km/hのシステムでも十分に助かることがわかった。
大切なことなので繰り返すが、上限で40km/hでもあるのとないのでは全然違う。首都高の渋滞では意外にも40km/h以下の状況が長いのだ。

新車登録から5年間無償利用できる通信ナビを組み込んだディスプレイオーディオなど先進性の高い装備が充実。オプションだが高速道路を使うユーザーにはオススメの機能

ハンズオフは「一度知れば、この機能がないクルマでは高速道路の渋滞には突入したくなくなる」と人間をダメにしてしまうほど魔性の機能だが、上限40km/hでもやっぱり便利すぎた。オプション扱い(とはいえほかの先進機能もあわせて10万円ほどと高くない!)だが、渋滞の高速道路を走ることがあるユーザーは絶対に選んだほうがいいだろう。

このシステムがノアとヴォクシーに搭載されたということは、トヨタはCセグメント以上のクルマには幅広く積んでいくことになるはず。すると、世の中に一気に広がるのは間違いないだろう。攻めてるなあ、トヨタさん。

電子パーキングブレーキ&オートホールド機能の採用により、全車速追従機能付きACCを装備する。 あわせて読みたい 初のプラットフォーム刷新は新型ノア/ヴォクシーの走りをどう変えた!?

2022年1月、先代の発売からちょうど8年目に生まれ変わった新型ノア/ヴォクシーは、トヨタの…

あわせて読みたい 新型トヨタ・ノア/ヴォクシーのリモート駐車が凄すぎる! スライドドアオープンを自動で中断する「安心降車アシスト」も優れもの

1月13日に発売された新型トヨタ・ノア/ヴォクシーには数多くの先進安全技術が採用されているが…

こんな記事も読まれています

【高出力を悟らせない】 BMWアルピナB3 GT/ツーリング ブッフローエ・アルピナ、その最高到達点 
【高出力を悟らせない】 BMWアルピナB3 GT/ツーリング ブッフローエ・アルピナ、その最高到達点 
AUTOCAR JAPAN
Moto2オランダ予選|小椋藍、2番手フロントロウを獲得。ポールポジションはアルデゲル
Moto2オランダ予選|小椋藍、2番手フロントロウを獲得。ポールポジションはアルデゲル
motorsport.com 日本版
ガスリー「チームは僕と仕事をしたいと示してくれた」数カ月に渡る話し合いの末、アルピーヌF1との契約延長を決断
ガスリー「チームは僕と仕事をしたいと示してくれた」数カ月に渡る話し合いの末、アルピーヌF1との契約延長を決断
AUTOSPORT web
F1候補生ベアマン優勝! レッドブル育成マルティ下す。宮田莉朋22位|FIA F2シュピールベルグ・スプリントレース
F1候補生ベアマン優勝! レッドブル育成マルティ下す。宮田莉朋22位|FIA F2シュピールベルグ・スプリントレース
motorsport.com 日本版
660ccの「小さな高級車」って最高! めちゃ上品な「オトナの軽自動車」に称賛の声! ダイハツ本気の「ラグジュアリー仕様」が凄かった!
660ccの「小さな高級車」って最高! めちゃ上品な「オトナの軽自動車」に称賛の声! ダイハツ本気の「ラグジュアリー仕様」が凄かった!
くるまのニュース
松山北斗が『GRカローラ』D1GP初投入で単走優勝!第3-4戦筑波のトーヨータイヤ勢の活躍に期待
松山北斗が『GRカローラ』D1GP初投入で単走優勝!第3-4戦筑波のトーヨータイヤ勢の活躍に期待
レスポンス
説明が異なるメルセデスのタイヤ戦略「計画どおり」とラッセル、エンジニアは「やむを得ず」分けたと主張
説明が異なるメルセデスのタイヤ戦略「計画どおり」とラッセル、エンジニアは「やむを得ず」分けたと主張
AUTOSPORT web
ド派手なデコトラ乗りはなんと串焼きのキッチンカー経営者! バスに1BOXカーにトラックと飾りまくったデコ人生
ド派手なデコトラ乗りはなんと串焼きのキッチンカー経営者! バスに1BOXカーにトラックと飾りまくったデコ人生
WEB CARTOP
グーマガ 今週のダイジェスト【6/22~6/28】出たよ!新型フリード!
グーマガ 今週のダイジェスト【6/22~6/28】出たよ!新型フリード!
グーネット
ロータス「エミーラV6ファーストエディション」が魅せる〝エンジンの世紀〟のノスタルジー
ロータス「エミーラV6ファーストエディション」が魅せる〝エンジンの世紀〟のノスタルジー
@DIME
Moto3オランダ予選|古里太陽、2番手でフロントロウを獲得! 山中も5番手で日本勢が上位に
Moto3オランダ予選|古里太陽、2番手でフロントロウを獲得! 山中も5番手で日本勢が上位に
motorsport.com 日本版
フェルスタッペン、弱気レッドブルF1に“喝”。ライバルの接近を「当たり前と受け止めてはいけない。そうなればみんなに負ける」
フェルスタッペン、弱気レッドブルF1に“喝”。ライバルの接近を「当たり前と受け止めてはいけない。そうなればみんなに負ける」
motorsport.com 日本版
日本の自動車市場からフラッグシップセダンが減っている理由
日本の自動車市場からフラッグシップセダンが減っている理由
@DIME
トヨタ「プリウスα」なぜ消滅? 「復活」の可能性はある? “ちょうどイイサイズ”に3列シート装備で「画期的」だったのに… 1世代限りで生産終了した理由は
トヨタ「プリウスα」なぜ消滅? 「復活」の可能性はある? “ちょうどイイサイズ”に3列シート装備で「画期的」だったのに… 1世代限りで生産終了した理由は
くるまのニュース
FUGU INNOVATIONS、新色電動キックボード発売
FUGU INNOVATIONS、新色電動キックボード発売
レスポンス
F1オーストリアGPスプリント速報|フェルスタッペンがポール・トゥ・ウィン! マクラーレンは力及ばず2-3。角田裕毅13位
F1オーストリアGPスプリント速報|フェルスタッペンがポール・トゥ・ウィン! マクラーレンは力及ばず2-3。角田裕毅13位
motorsport.com 日本版
リカルド、ローソンとの交代の噂は「ここに来て言われるまで知らなかった」と無関心。他チームとの交渉も否定
リカルド、ローソンとの交代の噂は「ここに来て言われるまで知らなかった」と無関心。他チームとの交渉も否定
AUTOSPORT web
フェルスタッペンまさに完勝。マクラーレン勢のプレッシャーも交わして最後は独走優勝。角田裕毅は13位|F1オーストリアGPスプリント
フェルスタッペンまさに完勝。マクラーレン勢のプレッシャーも交わして最後は独走優勝。角田裕毅は13位|F1オーストリアGPスプリント
motorsport.com 日本版

みんなのコメント

6件
  • アドバンスストパークの使い勝手はどこに書いてあるの?
  • やっぱりヴォクシーのフロントは犬の口にドライヤー当てた様な顔に似とるなー。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村