現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > ガチ比較したら10年の進化に驚愕! 新旧の三菱アウトランダーPHEVをテストコースで試乗してみた

ここから本文です

ガチ比較したら10年の進化に驚愕! 新旧の三菱アウトランダーPHEVをテストコースで試乗してみた

掲載 35
ガチ比較したら10年の進化に驚愕! 新旧の三菱アウトランダーPHEVをテストコースで試乗してみた

 この記事をまとめると

■アウトランダーPHEVは昨年12月で誕生から10年目を迎えた

シティ派からピックアップトラックまで! 三菱の新旧SUVモデルを紹介

■三菱自動車の岡崎工場テストコースにて新旧アウトランダーPHEVを乗り比べた

■10年の間で比べ物にならないほどの進化を遂げている

 新旧アウトランダーPHEVをあえていま乗り比べる

 プラグインハイブリッド(PHEV)とは通常のハイブリッドカーよりも大きなバッテリーを搭載し、外部からの充電(プラグイン)を可能としたハイブリッドカーの進化版と言えるもの。

 今でこそ国内外のさまざまなメーカーがPHEV車をリリースしており、クロスオーバーSUVタイプのモデルはその親和性の高さから人気の高いモデルとなっているのはご存じのとおりだ。

 そんなクロスオーバーSUVタイプのPHEVを世界に先駆けて市販化したモデルこそ三菱のアウトランダーPHEVであり、2012年12月の発売から気づけば10年が経過した。

 当時はクロスオーバーSUVタイプのPHEVとして初ということだけでなく、市販のPHEV車としてもプリウスPHV(3代目30系)に次ぐ2車種目ということもあり、まだまだPHEV時代の知名度も低い状態だったが、その高い完成度でPHEVの知名度向上に貢献したモデルであることは間違いないだろう。

 筆者も当時初代アウトランダーPHEVに複数回乗る機会に恵まれたのだが、大容量バッテリーによるEVライクな走り味や、三菱が長年培ってきたS-AWCによるSUVとは思えない回頭性の高さ、そしてトルクフルなモーター駆動によるパワフルな加速感などに感動した記憶がある。

 さらに2018年8月にはエンジンを2リッターから2.4リッターへ換装し、PHEVシステムの主要構成部品の9割に改良を加えるフルモデルチェンジ並みのマイナーチェンジを実施。EVライクな走り味をより強めたほか、S-AWCにも改良が加えられた。

 この大幅改良モデルには雨の箱根で試乗する機会があったのだが、初期型の美点をより伸ばしていた上にS-AWCの改良やアクセルレスポンスの向上なども相まって、2トンクラスの車重を持つモデルとは思えないハンドリングマシンに仕上がっていた点にいたく感動したものだった。

 そんなアウトランダーPHEVは2021年10月にリリースされた2代目モデル(アウトランダー全体では3代目)が現行車として販売されており、その完成度の高さと初代よりも大幅に高級感を増した内外装で、日本のみならず海外でも高い評価を集めている。

 10年間での進化は凄まじかった!

 今回はそんなアウトランダーPHEVの歴史を肌で感じる機会を得た。三菱自動車の岡崎製作所で開催された「PHEVファンミーティング」と同日に開催されたメディアツアーでの一幕である。

 今回はまず旧型のアウトランダーPHEVに乗ったあと、現行型に乗るというスケジュールとなっていたが、筆者が乗ることができた旧型はアウトランダーPHEVのなかでも初期型のダイナミックシールドフェイスが採用される前のモデル。

 押し出しの強いダイナミックシールドもいいけれど、初期型のような穏やかな顔つきも悪くないなあ、などと思いながら車内に乗り込むと内装の古臭さに驚きを覚えてしまった。

 当時のアウトランダーはミドルクラスのSUVであり、現行型のようにフラッグシップモデルではなかったため、質感の違いを指摘するのはフェアではないが、メーターに備わる液晶も小さく、ナビは2DINサイズの小さなモニターを備えたものとなっており、10年の時間の流れを痛切に思い知らされた部分であったのだ。

 そしてギヤをドライブに入れてアクセルを強めに踏み込むとモーター駆動らしい俊敏なスタートを決め、このダッシュ感はいまでも一級品であることを感じることができた。その一方でエンジンも元気よくまわりだし、まるでガソリンエンジンのような賑やかさになってしまったところには、10年の時間の流れを感じてしまったのは事実である。

 その後はスラローム区間と高速周回路を走行したのだが、ややボディ剛性の緩さが気になりはしたものの(テスト車両が7万km超だったのも影響していたかもしれない)三菱自慢のS-AWCによる回頭性の高さや高速安定性はまだまだ一線級であることを実感できた。

 ただ、この評価も新型に乗り換えるまでの話で、新型はかなり強めにアクセルを踏み込んでもエンジンがなかなか始動しないのはもちろんのこと、スラロームや高速周回路でも旧型をひとまわり以上上まわるポテンシャルを見せつけてくれたのだ。

 決して旧型の完成度が低いというワケではなく、あくまで新型が大きく進化しているという話であるので旧型ユーザーは気を悪くしないでいただきたいが、やはり10年という時間の流れはクルマを大きく進化させるには十分すぎるものだったということなのだろう。

 このように圧倒的な完成度を見せつけてくれた現行型アウトランダーPHEVだが、惜しむらくはPHEVということで、自宅で充電できる環境がないユーザーにとってはその本領を100%発揮できないという点だろう。

 プリウスのようにPHEVだけでなく通常のハイブリッドモデルもラインアップすることができれば、アウトランダーの牙城を崩すのはかなり難しいものになるのではないだろうか?

こんな記事も読まれています

WRC最高峰デビューのセスク車が公開。母国ラトビアカラーのフォード・プーマ・ラリー1は初のノンハイブリッドに
WRC最高峰デビューのセスク車が公開。母国ラトビアカラーのフォード・プーマ・ラリー1は初のノンハイブリッドに
AUTOSPORT web
イース・コーポレーションが露チェルノフケーブルのデジタルケーブル2アイテムを販売開始
イース・コーポレーションが露チェルノフケーブルのデジタルケーブル2アイテムを販売開始
レスポンス
車名の由来は「セクシー」&「エレガント」! 日野「セレガ」の最新モデルが最新技術のるつぼだった
車名の由来は「セクシー」&「エレガント」! 日野「セレガ」の最新モデルが最新技術のるつぼだった
WEB CARTOP
厳選値引き実例 X氏の値引き特報
厳選値引き実例 X氏の値引き特報
グーネット
『バルセロナで速ければどこでも速い』はもう幻想? F1マシンの実力テストコースと言われた評価にドライバー疑問符
『バルセロナで速ければどこでも速い』はもう幻想? F1マシンの実力テストコースと言われた評価にドライバー疑問符
motorsport.com 日本版
40歳になっても大丈夫。フェラーリF1代表、来季加入のハミルトンに全幅の信頼「チャンピオン経験者のノウハウが、我々には重要」
40歳になっても大丈夫。フェラーリF1代表、来季加入のハミルトンに全幅の信頼「チャンピオン経験者のノウハウが、我々には重要」
motorsport.com 日本版
“鏡”タイプの「ルームミラー」は時代遅れ!? カメラで後方を映す「デジタルミラー」なぜ人気なのか? 理由と装着時の「注意点」とは
“鏡”タイプの「ルームミラー」は時代遅れ!? カメラで後方を映す「デジタルミラー」なぜ人気なのか? 理由と装着時の「注意点」とは
くるまのニュース
人気のホンダ「モンキー125」が大変身! 改造なしに名車「CB750F」風にカスタムできる!! 気になる各種パーツの出来栄えとは?
人気のホンダ「モンキー125」が大変身! 改造なしに名車「CB750F」風にカスタムできる!! 気になる各種パーツの出来栄えとは?
VAGUE
カーインテリアデザイナー団体JAIDとワールド、廃材ファッションショー「HORUMON NIGHT」を青山にて開催
カーインテリアデザイナー団体JAIDとワールド、廃材ファッションショー「HORUMON NIGHT」を青山にて開催
レスポンス
ホンダ、N-VAN e:は、仕事も趣味も”使える”盤石のEV性能 
ホンダ、N-VAN e:は、仕事も趣味も”使える”盤石のEV性能 
driver@web
レッドブルのお膝元でフェルスタッペンの連勝は続く? 角田裕毅所属のRBは復活なるか|F1オーストリアGP DAZN配信スケジュール
レッドブルのお膝元でフェルスタッペンの連勝は続く? 角田裕毅所属のRBは復活なるか|F1オーストリアGP DAZN配信スケジュール
motorsport.com 日本版
車検の更新、「2か月前」からに拡大 2025年4月から変更 国土交通省
車検の更新、「2か月前」からに拡大 2025年4月から変更 国土交通省
グーネット
[音響機材・チョイスの勘どころ]「単体サブウーファー」の細かなスペックの見極め方を解説!
[音響機材・チョイスの勘どころ]「単体サブウーファー」の細かなスペックの見極め方を解説!
レスポンス
【MotoGP】マルク・マルケス「今のMotoGPは長期キャリアが難しい」なお当人は来年13年目に突入
【MotoGP】マルク・マルケス「今のMotoGPは長期キャリアが難しい」なお当人は来年13年目に突入
motorsport.com 日本版
天候不良の中、ドライバーたちは何を訴えていた? スーパーフォーミュラ第3戦SUGO、レース当日の無線交信を振り返る
天候不良の中、ドライバーたちは何を訴えていた? スーパーフォーミュラ第3戦SUGO、レース当日の無線交信を振り返る
motorsport.com 日本版
ホンダの「V型10気筒エンジン」搭載スーパーカー!「“NSX”後継車」指名された本気の「超ロングノーズ」モデルに反響あり!
ホンダの「V型10気筒エンジン」搭載スーパーカー!「“NSX”後継車」指名された本気の「超ロングノーズ」モデルに反響あり!
くるまのニュース
アルピーヌA290をル・マンで発表 アルピーヌのEVモデル国内導入を検討中
アルピーヌA290をル・マンで発表 アルピーヌのEVモデル国内導入を検討中
Auto Prove
パワーは333馬力に、VW『ゴルフR』 改良新型…実車は6月26日発表予定
パワーは333馬力に、VW『ゴルフR』 改良新型…実車は6月26日発表予定
レスポンス

みんなのコメント

35件
  • 確かにこの10年でミドルレンジからハイエンドに生まれ変わったのだから相当な進化なんでしょうね。走行距離も変わらない記事に登場した旧型ナマズ顔ですが、このシステムと走りが気に入り次もと考えていました。唯一残念なことはこの10年で収入が増えず乗り換えが出来ないことくらい😂見た目はアグレッシブなダイナミックシールドに一票ですが、今となっては前期のナマズ顔も悪くない。
  • 日産と三菱はなぜ刀でXに刻まれた顔にするのか。
    見るも無残なX切りされた武士の様でかっこわるい。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

499.5630.4万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

53.7656.8万円

中古車を検索
アウトランダーPHEVの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

499.5630.4万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

53.7656.8万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村