現在位置: carview! > ニュース > スポーツ > スバル/STI、2024年もニュル24時間に参戦。“ラストチャレンジ”の辰己総監督「完璧に勝てる気がしている」

ここから本文です

スバル/STI、2024年もニュル24時間に参戦。“ラストチャレンジ”の辰己総監督「完璧に勝てる気がしている」

掲載 3
スバル/STI、2024年もニュル24時間に参戦。“ラストチャレンジ”の辰己総監督「完璧に勝てる気がしている」

 1月12日、千葉県の幕張メッセで開幕した東京オートサロン2024で、スバルとスバルテクニカインターナショナル(STI)は2024年のモータースポーツ活動体制を発表。ニュルブルクリンク24時間レース・SP4Tクラスには、昨年に引き続きWRX S4をベースとした『SUBARU WRX NBR CHALLENGE』で参戦することを正式に表明した。

 2023年にこの新型車両を投入したスバル/STIは、トラブルに見舞われながらもクラス2位で完走を果たした。

「なんとしても勝ちたい」思いで2024年もニュルへ。新STI NBR CHALLENGEお披露目

 2024年のマシンについては、2023年参戦車両から、フロントスタビライザーブラケットの締結軸力やエキゾーストマニホールドの構造を見直すことで信頼性の向上を図るとともに、リム形状を最適化した前後異形アルミホイール『STIフレキシブル・パフォーマンス・ホイール』や、各部のエアロパーツのアップデートにより動的性能を進化させているという。なお、この2024年仕様の車両は、富士スピードウェイで2023年12月に公開とシェイクダウンが行われている。

 ドライバーラインアップは一部改められ、カルロ・ヴァン・ダム、ティム・シュリック、佐々木孝太に加えて、新たに久保凛太郎を迎え入れることとなった。また、例年どおり全国のSUBARU販売店から選抜された8名のメカニックがチームに参加、沢田拓也監督が率いる体制となるが、長年総監督を務めてきた辰己英治氏は2024年のレースをもって勇退予定であることが明らかにされた。

 かつて富士重工業でレガシィ等の開発に携わり、その過程でニュルブルクリンクで自らステアリングを握るなどした辰己氏は、2009年に始まったスバル/STIのニュルブルクリンク24時間レース参戦プログラムを当初から牽引してきた。

 オートサロンでの発表会の壇上で、STIの平岡泰雄代表取締役社長はドライバー体制の発表に続き、「辰己英治については、2024年シーズンがラストチャレンジになる予定でございます」と口にした。

「辰己総監督は2009年から長らくチームを率いてきた実績もありますので、チームとしては『今年は絶対勝って、(日本に)帰る』という決意がみなぎっています」

 続いて登壇した辰己総監督はニュルのプログラム、そしてかつて関わっていたGT300のプログラムの双方で、後継者が育ってきていることを勇退の理由に挙げた。

「GTは小澤(正弘総監督)がしっかりやってくれていますし、ニュルはSTIの若手中心にチームができてきて、今年は多分、完璧に勝てるであろうクルマを作れるようになってきました」

「また、私がSTIに来てから『フレキシブル』という言葉を使ったものをいろいろ作ってきましたが、今回のホイールを含め、そういう考え方もかなり定着してきた。そういったこともあって……さっきトヨタさんでモリゾウさんが『普通のおじさんになってレースを見てみたい』ということをおっしゃっていましたけど、私も……(年齢的に)“おじさん”はちょっと超えてますが(苦笑)、そんな心境で外からSTIのレース活動を見てみたいと思っています。その前に、今年はなんとしても勝たないと終われないという心境で、いまは勇退することよりも今年のレースに勝つことに心を傾けています」

 2024年向けのマシンの仕上がりについては前述のとおりかなりの自信を滲ませており、「昨年のレースではエキゾースト関係でちょっとトラブルがあったりもしましたが、メーカーさんに本当にいいものを作っていただき、いまのところテストではまったく問題も出ていません。空力も進化させた部分がありまして、そういことも含めると……ちょっと言い過ぎかもしれませんが、今年は完璧に勝てるんじゃないかという気がしています」と期待を寄せている。

 果たして辰己総監督は有終の美を飾れるか。2024年のニュルブルクリンク24時間レースは、5月30~6月2日に開催される。

こんな記事も読まれています

レッドブル&HRC密着:首位浮上でタイヤ選択の異なるノリスに対し有利な立場に。最速マシンでなくとも勝利を掴んだ王者
レッドブル&HRC密着:首位浮上でタイヤ選択の異なるノリスに対し有利な立場に。最速マシンでなくとも勝利を掴んだ王者
AUTOSPORT web
スズキ「“スゴイ”後席」の軽ワゴン実車公開へ! 大人気「N-BOX」を超えた!? 軽スーパーハイト「スペーシア」アウトドアイベントで登場
スズキ「“スゴイ”後席」の軽ワゴン実車公開へ! 大人気「N-BOX」を超えた!? 軽スーパーハイト「スペーシア」アウトドアイベントで登場
くるまのニュース
50年前クルマの主役はトラックだった! 昭和30~40年代 日本の経済成長を支えたトラックたち
50年前クルマの主役はトラックだった! 昭和30~40年代 日本の経済成長を支えたトラックたち
ベストカーWeb
なんとフォード「シエラRS500コスワース」が約3780万円で落札! 高額の理由はノンレストア、低走行、温度管理されたガレージ保管だったから
なんとフォード「シエラRS500コスワース」が約3780万円で落札! 高額の理由はノンレストア、低走行、温度管理されたガレージ保管だったから
Auto Messe Web
ケータハム初期の「スーパーセブン」を再現 ケータハム スーパー セブン 600 & 2000登場!
ケータハム初期の「スーパーセブン」を再現 ケータハム スーパー セブン 600 & 2000登場!
AutoBild Japan
【充電体験でEVのストレス軽減へ】 レクサス充電ステーションの予約を一般へも開放
【充電体験でEVのストレス軽減へ】 レクサス充電ステーションの予約を一般へも開放
AUTOCAR JAPAN
スズキ、東京アウトドアショー 2024に新型車出品へ…親子でアウトドアや料理を
スズキ、東京アウトドアショー 2024に新型車出品へ…親子でアウトドアや料理を
レスポンス
アルピーヌ・ジャポンが初の電動モデル「A290」の日本導入を検討へ!
アルピーヌ・ジャポンが初の電動モデル「A290」の日本導入を検討へ!
月刊自家用車WEB
価格以上の高性能が満喫できる、抜群のコスパに脱帽! BYD・SEAL 試乗インプレッション
価格以上の高性能が満喫できる、抜群のコスパに脱帽! BYD・SEAL 試乗インプレッション
月刊自家用車WEB
【MotoGP】ヨハン・ザルコのプロ精神、LCRチェッキネロ代表が称賛。ストイックさは”アーティスト”レベル
【MotoGP】ヨハン・ザルコのプロ精神、LCRチェッキネロ代表が称賛。ストイックさは”アーティスト”レベル
motorsport.com 日本版
キャンプギア収納問題をトランクルームで解決!「CAMP HACK」×「ストレージ王」のコラボ動画が公開(動画あり)
キャンプギア収納問題をトランクルームで解決!「CAMP HACK」×「ストレージ王」のコラボ動画が公開(動画あり)
バイクブロス
SHOEIヘルメットにB+COMを美しく装着できるNEWアイテム! サインハウスが「B+COM SHOEIアタッチメント3」を発売
SHOEIヘルメットにB+COMを美しく装着できるNEWアイテム! サインハウスが「B+COM SHOEIアタッチメント3」を発売
バイクのニュース
“200万円台”から! ホンダ最新型「ヴェゼル」月々いくらで買える? 大人気SUVの「最も安い&高いモデル」とは
“200万円台”から! ホンダ最新型「ヴェゼル」月々いくらで買える? 大人気SUVの「最も安い&高いモデル」とは
くるまのニュース
フェラーリが僅差でトヨタを破り2連覇! 今年のル・マン、24時間走ってもなぜ大接戦に?
フェラーリが僅差でトヨタを破り2連覇! 今年のル・マン、24時間走ってもなぜ大接戦に?
くるくら
VWの小型セダン『ジェッタ』に改良新型、6月25日に米国デビューへ
VWの小型セダン『ジェッタ』に改良新型、6月25日に米国デビューへ
レスポンス
ベンツは「ほとんど変えずに洗練させる」困難な仕事をやってのけた しかし…… Gクラス試乗【テリー伊藤のお笑い自動車研究所】
ベンツは「ほとんど変えずに洗練させる」困難な仕事をやってのけた しかし…… Gクラス試乗【テリー伊藤のお笑い自動車研究所】
ベストカーWeb
【日本限定30台】メルセデス・マイバッハ特別限定モデル「S 580ナイトエディション」登場! 価格は4400万円。メルセデス ミーで展示中です
【日本限定30台】メルセデス・マイバッハ特別限定モデル「S 580ナイトエディション」登場! 価格は4400万円。メルセデス ミーで展示中です
Auto Messe Web
アルファロメオ ジュニアのハイパフォーマンス バージョン「ヴェローチェ」は最高出力280ps!
アルファロメオ ジュニアのハイパフォーマンス バージョン「ヴェローチェ」は最高出力280ps!
Webモーターマガジン

みんなのコメント

3件
  • qnf********
    販売店としては、優秀なメカニックを引き抜かれるから迷惑なんだよね。
    あとメーカー内でも関心ない人が多いから、
    何が目的でやってるか不明瞭になっている。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村