現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 北海道で最も稀少な野生動物! アイヌの人々も崇めた村の守り神・シマフクロウ

ここから本文です

北海道で最も稀少な野生動物! アイヌの人々も崇めた村の守り神・シマフクロウ

掲載 更新 3
北海道で最も稀少な野生動物! アイヌの人々も崇めた村の守り神・シマフクロウ

 北海道留萌市在住の写真家・佐藤圭さんが撮った貴重な動物、風景写真をお届けする週末連載。

 第56回は、日本に暮らす最大のフクロウ、シマフクロウの勇姿をお届けします。

【大迫力】ヒグマの狩り! 川を遡上する鮭をむさぼる大食漢

 北海道では、森の守り神と言われているシマフクロウですが、今や、絶滅の恐れが最も高い絶滅危惧種IA類に指定されています。

 圭さんも、撮影するときは十分に距離をとって、大玉の望遠レンズで狙い、フクロウの縄張りを脅かさないよう配慮しています。

写真・文/佐藤圭

[gallink]

超低重音でボンボンボンと鳴く巨鳥

 アイヌの人々の言葉「カムイ」は、日本語では「神」と訳されますが、仏教やキリスト教、イスラム教でいう「神」とは違って、人間の周りに在る様々な物、事、生き物などのうち、人間に強い影響を及ぼすものを「カムイ」と呼んだそうです。

 それは、人間が遠く及ばない力だったり、人間に恩恵をもたらしてくれるもの、災いをもたらすものなど、さまざまなカムイがあります。

 僕が住む留萌にも、神居岩(かむいわ)という地域があり、カムイと名前がついています。

 由来は定かではありませんが、温泉が湧き出る所なので、アイヌの人々は何か畏怖を感じたのかもしれません。大きな岩の間から熱い湯が吹き出し、驚愕したので、カムイの岩=カムイワと呼んだのかもしれません。

 神居岩の読み方は、地元の人でも、カムイワ、カモイワ、カムイイワとさまざまです。面白いですね。

 僕が出会った野生動物の中で、最もカムイを感じたのは、村を守る神とされるコタンコロカムイ=シマフクロウです。

 日本では、北海道にだけ生息し、限られた森にしかいない稀少なフクロウです。

ダケカンバの林で枝に止まって休むシマフクロウ

 眼光鋭く、超重低音でボンボンボンと鳴きます。体は翼を広げると180cmと大きく、オオワシ、オジロワシなみに迫力があります。

鳥とは思えないほどの重量感がある

 魚が豊富なきれいな川、巣にできるような大きな木がある森がなければ生きていくことができません。

 しかも、ペアで一つの小川を縄張りとして、他のペアと縄張りを共有することはないので、シマフクロウたちが生きていくためには、広大で豊かな自然が必要です。

眼光の鋭さは猛禽類の中でも群を抜く

地上の倒木に降り立ったシマフクロウ

 明治以降、徐々に開発が進み、シマフクロウの生息地の多くが消えてしまい、今では、全道でも生息数は約160羽となってしまいました。

 一見、豊かに見える北海道の自然ですが、シマフクロウが暮らしていくには、もうぎりぎりの状態だとも言えるのです。

枝先に止まり、森を睥睨するシマフクロウ

 アイヌの人々は、彼らが暮らす森の豊かさの象徴とてして、シマフクロウをカムイと名付けたのでしょう。

 彼らの思いを受け継いで、北海道の豊かな自然を守っていきたいと考える人が一人でも多くなってほしいと思っています。

佐藤 圭  kei satou

 1979年、北海道留萌市生まれ。動物写真家。SLASH写真事務所代表。MILLETアドバイザー。

 日本一の夕陽と称される留萌市黄金岬の夕陽を撮影するために写真家の道に入る。北海道道北の自然風景と野生動物を中心に撮影を続け、各地で写真展を開催し、企業や雑誌、新聞などに写真を提供している。

 2018年、エゾナキウサギの写真「貯食に大忙し」で第35回『日本の自然』写真コンテスト(主催:朝日新聞社、全日本写真連盟、森林文化協会)で最優秀賞受賞。

ウェブサイト:https://www.keisato-wildlife.com/

Facebook:https://facebook.com/kei.sato.1612

インスタグラム:https://www.instagram.com/slashslash_photography/

佐藤圭さんのデビュー写真集が、10月27日に発売されます。北海道大雪山系に暮らすエゾシマリスの一年を追った写真絵本です。エゾシマリスの体の特徴や子育て、独特の生態について、Q&A形式でわかりやすく紹介しています。
定価1,980円(本体1,800円+10%税) 文一総合出版

[gallink]

関連タグ

こんな記事も読まれています

40歳になっても大丈夫。フェラーリF1代表、来季加入のハミルトンに全幅の信頼「チャンピオン経験者のノウハウが、我々には重要」
40歳になっても大丈夫。フェラーリF1代表、来季加入のハミルトンに全幅の信頼「チャンピオン経験者のノウハウが、我々には重要」
motorsport.com 日本版
“鏡”タイプの「ルームミラー」は時代遅れ!? カメラで後方を映す「デジタルミラー」なぜ人気なのか? 理由と装着時の「注意点」とは
“鏡”タイプの「ルームミラー」は時代遅れ!? カメラで後方を映す「デジタルミラー」なぜ人気なのか? 理由と装着時の「注意点」とは
くるまのニュース
人気のホンダ「モンキー125」が大変身! 改造なしに名車「CB750F」風にカスタムできる!! 気になる各種パーツの出来栄えとは?
人気のホンダ「モンキー125」が大変身! 改造なしに名車「CB750F」風にカスタムできる!! 気になる各種パーツの出来栄えとは?
VAGUE
カーインテリアデザイナー団体JAIDとワールド、廃材ファッションショー「HORUMON NIGHT」を青山にて開催
カーインテリアデザイナー団体JAIDとワールド、廃材ファッションショー「HORUMON NIGHT」を青山にて開催
レスポンス
レッドブルのお膝元でフェルスタッペンの連勝は続く? 角田裕毅所属のRBは復活なるか|F1オーストリアGP DAZN配信スケジュール
レッドブルのお膝元でフェルスタッペンの連勝は続く? 角田裕毅所属のRBは復活なるか|F1オーストリアGP DAZN配信スケジュール
motorsport.com 日本版
車検の更新、「2か月前」からに拡大 2025年4月から変更 国土交通省
車検の更新、「2か月前」からに拡大 2025年4月から変更 国土交通省
グーネット
[音響機材・チョイスの勘どころ]「単体サブウーファー」の細かなスペックの見極め方を解説!
[音響機材・チョイスの勘どころ]「単体サブウーファー」の細かなスペックの見極め方を解説!
レスポンス
【MotoGP】マルク・マルケス「今のMotoGPは長期キャリアが難しい」なお当人は来年13年目に突入
【MotoGP】マルク・マルケス「今のMotoGPは長期キャリアが難しい」なお当人は来年13年目に突入
motorsport.com 日本版
天候不良の中、ドライバーたちは何を訴えていた? スーパーフォーミュラ第3戦SUGO、レース当日の無線交信を振り返る
天候不良の中、ドライバーたちは何を訴えていた? スーパーフォーミュラ第3戦SUGO、レース当日の無線交信を振り返る
motorsport.com 日本版
ホンダの「V型10気筒エンジン」搭載スーパーカー!「“NSX”後継車」指名された本気の「超ロングノーズ」モデルに反響あり!
ホンダの「V型10気筒エンジン」搭載スーパーカー!「“NSX”後継車」指名された本気の「超ロングノーズ」モデルに反響あり!
くるまのニュース
アルピーヌA290をル・マンで発表 アルピーヌのEVモデル国内導入を検討中
アルピーヌA290をル・マンで発表 アルピーヌのEVモデル国内導入を検討中
Auto Prove
パワーは333馬力に、VW『ゴルフR』 改良新型…実車は6月26日発表予定
パワーは333馬力に、VW『ゴルフR』 改良新型…実車は6月26日発表予定
レスポンス
軽じゃないダイハツ「コペン」で国内ラリーに参戦! 770ccに排気量アップして、WRCラリージャパン・クラス3連覇を狙います
軽じゃないダイハツ「コペン」で国内ラリーに参戦! 770ccに排気量アップして、WRCラリージャパン・クラス3連覇を狙います
Auto Messe Web
スカニアジャパンの新大型トラック「スーパー」はスポーツカーも採用するメカを起用
スカニアジャパンの新大型トラック「スーパー」はスポーツカーも採用するメカを起用
driver@web
日産 スカイラインHT 2000GT-R(昭和48/1973年1月発売・KPGC110型)【昭和の名車・完全版ダイジェスト072】
日産 スカイラインHT 2000GT-R(昭和48/1973年1月発売・KPGC110型)【昭和の名車・完全版ダイジェスト072】
Webモーターマガジン
名車復活!? 新型「“全長4m級”スポーツカー」日本導入か! 斬新な“X”ライト&旧車デザイン! ブースト機能つき「A290」がカッコいい!
名車復活!? 新型「“全長4m級”スポーツカー」日本導入か! 斬新な“X”ライト&旧車デザイン! ブースト機能つき「A290」がカッコいい!
くるまのニュース
メルセデスAMG『CLE 53 4MATIC+クーペ』新型を発売…価格は1290万円
メルセデスAMG『CLE 53 4MATIC+クーペ』新型を発売…価格は1290万円
レスポンス
使わなきゃ損しかないクルマの「ACC」機能! ただし危険な「けっこう見かける」間違った使い方に要注意
使わなきゃ損しかないクルマの「ACC」機能! ただし危険な「けっこう見かける」間違った使い方に要注意
WEB CARTOP

みんなのコメント

3件
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村