現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 都市型SUV普及もなぜメーカーは4WDに注力? 「お守り」的効果をユーザーが望む訳とは

ここから本文です

都市型SUV普及もなぜメーカーは4WDに注力? 「お守り」的効果をユーザーが望む訳とは

掲載 更新 2
都市型SUV普及もなぜメーカーは4WDに注力? 「お守り」的効果をユーザーが望む訳とは

■変化するSUVニーズ。 オンロードメインから4WD性能も重視?

 最近ではオンロード性能(乗り心地)を重視したSUVが主流となっていますが、一方で悪路走破性を意識した4WDシステムを採用するモデルも増えています。
 
 なぜ、都市型のオンロード重視に加えて悪路走破性の4WDに力を入れているのでしょうか。

5ドアのスズキ新型「ジムニーロング」ついに発売へ!?

 かつての「SUVブーム」は、約30年前の1980年代から1990年代にあった「四駆ブーム」が原点にあり、トヨタ「ランドクルーザー」、日産「サファリ」や三菱「パジェロ」などのオフロードを得意とするクロスカントリー車が中心的となっていました。

 しかし、クロスカントリー車はオフロード性能に特化していたものの、オンロードでは乗り心地が良いとはいえませんでした。

 そのため、オンロードでの操縦安定性や乗り心地に重点をおいた、トヨタ「ハイラックスサーフ」や日産「テラノ」のようなライトクロカンが誕生します。

 1990年代にはトヨタ「RAV4」やホンダ「CR-V」が登場し、2000年頃からトヨタ「ハリアー」や日産「エクストレイル」、マツダ「CX-5」などの登場により、現在のSUVブームが確立されていきました。

 2010年代に入ると、日産「ジューク」、ホンダ「ヴェゼル」、マツダ「CX-3」、トヨタ「C-HR」など全長4mから全長4.5m以下のコンパクトSUVが登場し、それまでのSUVは大きくて扱いにくいというイメージを覆したことで、SUV市場の販売台数も伸びていきます。

 こうしたなか、さまざまな変化を経た現在の国内SUV市場の特徴として、全長4m以下のトヨタ「ライズ」&ダイハツ「ロッキー」、スズキ「ジムニーシエラ」といった小型のSUVから、全長5m弱のトヨタ「ランドクルーザー」やマツダ「CX-8」などの豊富なボディサイズがあげられます。

 パワートレインにおいてはガソリン車、ディーゼル車、ハイブリッド車、プラグインハイブリッド車、電気自動車などニーズに応じて設定されています。

 では、直近の動向では国内のSUV市場にどのような変化があるのでしょうか。自動車業界関係者は次のように話します。

「直近の各社SUVに共通する部分としては、オンロード/オフロードの両方で高い走行性能を持っていることでしょうか。

 もちろん、メーカーや車種によってその性能差はあります。代表的なものではトヨタが2019年に発売した5代目RAV4がオンもオフも両立したモデルで2WDに加えて異なる3つの4WDシステムを採用しています。

 また、コンパクトSUVで売れ筋のライズでも前後輪トルクの配分を変更する機能が備わっていたり、マツダでは4WD車に悪路でのスタックから脱出するための機能を新たに備えるなど、基本はオンロードメインながらいざというときに対応出来るようなシステムを採用する例が増えています。

 これは一概にいえる理由はないですが、近年ではアウトドア・キャンプが流行っているほか、自然災害も増えていることもあり、『いざ』に対応出来るクルマへのニーズが高まっていることは背景にあるといえます」

 また、4WDを求めるユーザー動向について、東北地方の日産販売店では次のように話しています。

「元々、SUVではエクストレイルが高い悪路走破性を持っているイメージがあるからか、『2WDと4WDで悩んだが、災害時に4WDのほうが安心だからそっちを選ぶ』というような声は聞きます。

 また、先代『ノート e-POWER』では途中から4WD仕様が追加され、多くのお客さまに好評を頂いております。新型ノートではまだ4WD仕様が発売されていませんが、すでにいくつもの問合せを頂いています。

 お客さまの4WDに対する印象としては、本格的な性能を求められるよりは、お守り的に4WDを選ばれているという印象でしょうか」

※ ※ ※

 30年以上の歴史を経て、本格的な悪路走破性を目的とした4WD性能を誇るクロスカントリー車からオンロード性能(乗り心地)を重視したSUVに変化を遂げてきました。

 最近では、乗り心地を向上させつつ、万が一の状況でも対応出来る4WD性能を求めるニーズによって、ある程度の状況下であれば万能な4WDが増えてきているようです。

■なぜスバルはAWD(4WD)比率が高いのか

 世界的に見てもAWD(4WD)販売比率が高いメーカーがスバルです。

 AWDの販売比率は、国内では87.4%(OEMモデルは除く)、世界では98%という他メーカーをはるかに凌駕する数字といえます。

 とくに東北地方においては、スバルの国内登録車シェアを上回る数値となり、なかでも山形県におけるスバル車のAWD比率は95.4%(2017年度データ)にも上ります。

 これは、スバルが国内販売するモデルにおいて、「レヴォーグ」「XV、「レガシィアウトバック」「WRX S4」「WRX STI」は全車AWDのみの設定ということが挙げられるほか、売れ筋の「インプレッサ」では2WDを設定するものの、4WDの人気が高いことが要因です。

 AWDにこだわる理由について、スバルは次のように説明します。

「安全を最優先させることを目的とし、水平対向エンジンとシンメトリカルAWDを組み合わせて操縦安定性を図っています。

 操縦安定性が高いということは事故などの危険回避性能が高いということであり、その結果、ハンドリング性能が良くてスポーティで楽しい走りを実現しました。

 また、水平対向エンジンとAWDの安定性だけでなく、運転支援システム『アイサイト』の全車標準搭載や視界の良さなども含めて、総合安全性能を重視しています」

※ ※ ※

 2020年では、新型レヴォーグが発売されその安全性の高さから多くのユーザーから評価されているといいます。

 なかでも、高度運転支援システム「アイサイトX」搭載グレード構成比が受注台数全体の94%と高いことからも安全性を求めるユーザーが多いことが分かります。

 近年多発する自然災害では、水害や大雪などでは最低地上高が高く4WDのほうがリスクを回避できる可能性が高いとされているほか、あおり運転や踏み間違いなど危険行為を少しでも避ける要素としてさまざまな安全装備が採用されています。

 こうした「いざというとき」に少しでも安心出来る要素が4WDや安全装備が普及する理由なのです。

こんな記事も読まれています

東急バス「バス以外の交通手段」に参入 チャリもクルマもライバルじゃない “相乗効果”狙う
東急バス「バス以外の交通手段」に参入 チャリもクルマもライバルじゃない “相乗効果”狙う
乗りものニュース
アウディがプレミアムミッドサイズSUVの特別仕様車「Q5/Q5スポーツバック Sライン ダイナミックエディション」を発売
アウディがプレミアムミッドサイズSUVの特別仕様車「Q5/Q5スポーツバック Sライン ダイナミックエディション」を発売
@DIME
新型プリウス、クラウン、シエンタ、日産サクラで便利に使えるライティングアイテム【特選カーアクセサリー名鑑】
新型プリウス、クラウン、シエンタ、日産サクラで便利に使えるライティングアイテム【特選カーアクセサリー名鑑】
レスポンス
400馬力! スバルの美しすぎる「スポーツクーペ」が凄い! パワフルな「ツインターボ×四輪駆動」搭載! ガバっと開く「斬新ドア」採用した「B11S」とは
400馬力! スバルの美しすぎる「スポーツクーペ」が凄い! パワフルな「ツインターボ×四輪駆動」搭載! ガバっと開く「斬新ドア」採用した「B11S」とは
くるまのニュース
ヨス・フェルスタッペンがオーストリアGPでレッドブルRB8をデモランへ。息子マックスとの”共演”が実現?
ヨス・フェルスタッペンがオーストリアGPでレッドブルRB8をデモランへ。息子マックスとの”共演”が実現?
motorsport.com 日本版
大学への通学2時間でドラテク磨き!「若者のクルマ離れ」がウソのような「軽自動車レース」に青春を捧げた20代男子の英才教育とは
大学への通学2時間でドラテク磨き!「若者のクルマ離れ」がウソのような「軽自動車レース」に青春を捧げた20代男子の英才教育とは
Auto Messe Web
日産ローレルHT2000SGX(昭和47/1972年4月発売・KHC130型)【昭和の名車・完全版ダイジェスト069】
日産ローレルHT2000SGX(昭和47/1972年4月発売・KHC130型)【昭和の名車・完全版ダイジェスト069】
Webモーターマガジン
トヨタ『カローラFX』が米国で登場…現代的でスポーティ
トヨタ『カローラFX』が米国で登場…現代的でスポーティ
レスポンス
日産はレクサスLMよりずっと早く「超VIPミニバン」を作っていた! 「エルグランド・ロイヤルライン」の中身がスゴイぞ!!
日産はレクサスLMよりずっと早く「超VIPミニバン」を作っていた! 「エルグランド・ロイヤルライン」の中身がスゴイぞ!!
WEB CARTOP
サリーン、水素エンジン車でのル・マン復帰を計画中。数年以内にロードカーを生産へ
サリーン、水素エンジン車でのル・マン復帰を計画中。数年以内にロードカーを生産へ
AUTOSPORT web
トヨタがガチで作ったら……想像すると欲しい気がする! なぜトヨタはバカ売れジャンルの「軽自動車」を作らないのか?
トヨタがガチで作ったら……想像すると欲しい気がする! なぜトヨタはバカ売れジャンルの「軽自動車」を作らないのか?
WEB CARTOP
トヨタ「“丸目”商用バン」実車公開! めちゃ「四角い」懐かし系「車中泊」モデル! オシャ内装も魅力的な「Fillmore」がカッコイイ
トヨタ「“丸目”商用バン」実車公開! めちゃ「四角い」懐かし系「車中泊」モデル! オシャ内装も魅力的な「Fillmore」がカッコイイ
くるまのニュース
市販カーナビ最大!アルパイン「11型大画面カーナビ」にトヨタ・ハイエース専用モデルが登場
市販カーナビ最大!アルパイン「11型大画面カーナビ」にトヨタ・ハイエース専用モデルが登場
VAGUE
「台湾の巨匠」ホウ・シャオシェン最後のプロデュース作品『オールド・フォックス 11歳の選択』
「台湾の巨匠」ホウ・シャオシェン最後のプロデュース作品『オールド・フォックス 11歳の選択』
バイクのニュース
フィアット『Nuova 500』モチーフのティッシュケースが登場
フィアット『Nuova 500』モチーフのティッシュケースが登場
レスポンス
まさか!? 4時間セーフティカー&またSCでレースは振り出しに……2号車キャデラックが暫定トップ|ル・マン24時間:18時間経過
まさか!? 4時間セーフティカー&またSCでレースは振り出しに……2号車キャデラックが暫定トップ|ル・マン24時間:18時間経過
motorsport.com 日本版
日産「新型・車中泊“専用”バン」がスゴい! 超オシャレ「上質インテリア」採用! クルマとは思えない斬新「部屋仕様」に大反響
日産「新型・車中泊“専用”バン」がスゴい! 超オシャレ「上質インテリア」採用! クルマとは思えない斬新「部屋仕様」に大反響
くるまのニュース
アウトドアカーはシンプルがいいね! 大容量&車中泊に特化したトヨタ ハイエースがベースのキャンパー
アウトドアカーはシンプルがいいね! 大容量&車中泊に特化したトヨタ ハイエースがベースのキャンパー
月刊自家用車WEB

みんなのコメント

2件
  • いざというときだけかなあ。。FF FR、AWD 4WDLOCK付きのSUVを持っていて乗り比べているが、日常でも十分安全マージンを体感できる。
    幹線路の比較的速度の高い坂路で滑りやすい鉄の継ぎ目やマンホールの蓋を乗り越えるときにも雨で滑りやすくてもステアリングは安定しているし、高速道路での長距離運転は、横風などにも安定している。
    常時AWDで、台風の最中に仕事で高速道路を使ったときに、4WDLOCKは安定していて使えた。
    次もファーストカーにはAWD 4WDLOCK機構付き車を選ぶだろう。
  • 20年近くスキー場通いしてるけど、2年に1度は四駆だったら楽だったな・・・と思う事はある。
    FF&スタッドレスでどうしようもなくチェーンを巻いたのが5、6年に1回くらい・・・
    乗換える度に、4WDを候補に入れて一通り試乗するんだけど、今のところ最新型のスタッドレスで何とかなってる。
    居住地が豪雪エリアだったら、迷わず四駆買うんだけどなあ。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

168.0251.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

59.1565.0万円

中古車を検索
RAV4 Jの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

168.0251.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

59.1565.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村