紫外線が気になるこの季節、クルマを運転していても、肌がじりじり焼けるような感じがして、「日焼けしそうだな」と感じることは多いかと思います。しかしながら、昨今のクルマのガラスには、UVカットガラスが採用されており、ガラスを閉めていれば、車内で日焼けをすることはない、といわれます。
ただ、クルマに乗っていると、日焼けをしているかのように、肌がじりじりと熱く感じることはありますよね。はたして、UVカットガラスが採用されたクルマの車内では、本当に日焼けしないのでしょうか。
車内に居れば「日焼け」は防げる?? JAFがテストしたUVカットガラスの日差し防御力
文:吉川賢一/アイキャッチ画像:写真AC_胡麻油/写真:JAF、Adobe Stock、写真AC
紫外線A波を99%以上カットしてくれるUVガラスも
紫外線には、皮膚の真皮層にまで達して肌にダメージを与えることでシワやたるみの原因になるといわれる紫外線A波(UV-A)と、赤く炎症を起こし、シミやそばかすの原因になるといわれる紫外線B波(UV-B)があります。ガラスメーカーによると、このうちの紫外線B波は、ガラスを通して室内に入ることはほとんどないそうで、紫外線A波についても、UVカットガラスを使うことでカットすることが可能とのこと。クルマのガラスでは約90%以上カットしてくれるものが多いですが、なかには99%以上紫外線をカットしてくれるUVカットガラスもあります。
紫外線A波をカットするUVカットガラス。なかには99%以上紫外線をカットしてくれるものも(PHOTO:写真AC_ 胡麻油)
スーパーUVカットガラスのクルマは、全てのガラスで1マイクロワット以下という観測結果に
ただ、冒頭でも触れたように、ほんとに日焼けをしないのか、疑問に思っている人も少なくないはず。しかしながらJAFが実施したユーザーテストによると、短時間であれば本当に日焼けはしないようです。
JAFが行ったユーザーテストは、UVカットガラスの性能が比較できる 4台のテスト車両において、フロントガラス、前席サイドガラス、後席サイドガラス、リアガラスそれぞれの日差しが当たる場所での紫外線の強さを30分間確認する、というもの。
【参考記事】クルマに乗っていれば、日焼けしない?(JAFユーザーテスト)
4台のテスト車両は、サイドウインドウとソフトトップを下げた(オープン)状態のオープンカー(2016年式マツダロードスター)と、UVカット機能のないクリアガラスを装着する軽自動車(2006年式ダイハツエッセ)、紫外線カット率90%のUVカットガラスを装着するコンパクトカー(2017年式日産キューブ)、そして紫外線カット率約99%のスーパーUVカットガラスを装着するミニバン(2018年式トヨタアルファード)。それぞれのクルマの各ガラスの紫外線強度を、UV計測器による紫外線強度の計測と、紫外線の強さによって色が変化する「UVラベル」の2つの方法で確認しました。
その結果、UV計測器による計測では、フロントガラスについては、オープンカーが343マイクロワット(μW/cm2)で、その他のクルマも6.5、3.2、0.3など、低い数値に。紫外線強度計なども取り扱う、測定器の商社によると、人間の肌は500マイクロワット以上から日焼けがはじまるそうですが、フロントガラスは30年以上前から紫外線カット機能も備わるフィルムを挟んだ合わせガラスが義務化されていることから、4台とも低い数値となったようです。
ただ、その他のガラスとなると、ガラスが下げられているオープンカーでは、2620マイクロワットや2015マイクロワットなど、かなり高い数値となりました(テストしたオープンカーは後席がないので後席ガラスの数値はなし)。1000~2000マイクロワットの紫外線量に10分以上さらされると日焼けが起こり始める人もいるそう(前出の測定器商社)のなので、直射日光となるオープンカーでは紫外線対策が必要となることがわかります。
クリアガラスのクルマでも、前席サイドガラスとリアガラスでは1000マイクロワットをこえる数値を観測。ただ、UVカット機能の備わるガラスを装備するクルマでは、30分間の観測では日焼けが始まるといわれる500マイクロワットを超える数値は確認されず、スーパーUVカットガラスを装備するクルマでは、全てのガラスで1マイクロワット以下という観測結果に。99%紫外線をカットする、という性能を裏付ける結果となりました。
UVラベルによるテストにおいても、オープンカーやクリアガラスのクルマは時間の経過で赤くなったのに対し、UVカットガラスはわずかに赤くなり、スーパーUVカットガラスはまったく色が変わらない、という結果に。やはりUVカットガラスを装備する車内では、紫外線は十分にカットされているようです。
ガラス別のUV計測器による紫外線強度。スーパーUVカットガラスのクルマでは、4か所すべてで1マイクロワット以下となった(JAF「クルマに乗っていれば、日焼けしない?(JAFユーザーテスト)」より)
フロントガラスは、どんなクルマでも紫外線カットの性能はほぼ同じ。ただ、その他のガラスでは、紫外線カットに関して大きな性能の違いが(PHOTO:写真AC_ FineGraphics)
じりじりと肌が焼ける感じがするのは、赤外線が原因
ガラスメーカーによると、車内でも日差しが当たる場所では、じりじりと肌が焼ける感じがするのは、実は紫外線ではなく赤外線が原因だそう。赤外線は太陽からも出ているそうで、これが暑さの原因となるそうです。長時間日差しがあたるような状況では対策が必要かもしれませんが、短時間であれば「日焼けしない」というのは、本当なのです。
肌がじりじりしても、UVカットガラスを装備するクルマであれば日焼けはしないそう。ただ長時間だと日焼けしてしまう可能性があるので、注意が必要(PHOTO:Adobe Stock_Liza5450)
【画像ギャラリー】クルマの中にいれば、日焼けをしないというのは本当か!??(6枚)
投稿 車内に居れば「日焼け」は防げる?? JAFがテストしたUVカットガラスの日差し防御力 は 自動車情報誌「ベストカー」 に最初に表示されました。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
1.5リッターエンジンで「300馬力」オーバーに驚きの声!「パワー凄すぎ…」「こんなの初めて」とのコメントも! 超パワフルな“小さな高級車”新「レンジローバー イヴォーク」とは!
突然…「ゴールド免許」とサヨウナラ…なぜ? 無事故・無違反なのに「ブルー免許」に変更された? 「更新、気づかなかった…」は自業自得?
前代未聞の「ETC障害」で1台ずつ「お金払ってくださいね」の情けなさ レーンも料金所も「もう不要」の海外
「1万円払って」「ナンバー控えた」でSNS炎上! 大阪のドラッグストア「共用駐車場」が招いた誤爆トラブル、なぜ起きた? その裏にあった常識ズレの正体とは
「ロンブー田村淳」が約1400万円の「高級車」を納車! 家庭用エアコン&電動昇降ベッド搭載の「めちゃ贅沢」な仕様の「ビッグモデル」!「今まで見た中で一番欲しい」「最高にかっこいい」と反響大な「キャンピングカー」とは
【高価なのがネックに】新型「クラウンエステート」受注殺到とはならず。ただし納期は今後伸びる可能性大
「広末でーす!」はヤバい行為だった!? サービスエリアで「知らない人」に声をかけるべきじゃない理由! 多様性時代で求められる新たな規範とは
18年の歴史に幕! 日産「GT-R」生産終了へ 3000万円「最後のGT-R」はもう買えない… 匠“手組みエンジン”×高性能パーツ採用の「2025年モデル」買えたのは“幸運な人”だった
「首都高を電動キックボードが走ってる…」 違反多発&酒気帯びも増加! 事故時の免許ナシは3割も!? 運営会社の対策は万全か
全長4.3m級! マツダの「小さな“高級”SUV」に反響多数! 「豪華内装が魅力」「美点はちょうどイイサイズ」とオーナーたちの声も! “完熟”モデル「CX-3」に寄せられた「熱視線」とは
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
今の車は窓を閉めていれば全然焼けないし、暑さも軽減されて快適。有り難いことです。