現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > その姿にトヨタ関係者すら驚いた!?? 個性的すぎたWiLLシリーズが超短命だったワケ

ここから本文です

その姿にトヨタ関係者すら驚いた!?? 個性的すぎたWiLLシリーズが超短命だったワケ

掲載 9
その姿にトヨタ関係者すら驚いた!?? 個性的すぎたWiLLシリーズが超短命だったワケ

 2000年から3つのモデルを登場させ、世間の度肝を抜いたトヨタのシリーズがある、そう……「WiLL」シリーズだ。

 大手異業種企業の合同プロジェクトを通じて生まれたが、あまりにも奇抜すぎるデザインに、定まらない方向性だったことで販売は低迷。残念ながら、のちの評価では珍(迷)車として数えられることになってしまった。

その姿にトヨタ関係者すら驚いた!?? 個性的すぎたWiLLシリーズが超短命だったワケ

 そんなWiLLシリーズは登場当時、トヨタ関係者すら驚かせたらしい……。WiLLシリーズはなぜ超短命で終わってしまったのか、今回はその背景を追いかけてみたい。

文/清水草一
写真/TOYOTA、ベストカー編集部

■3年しかもたなかった? 意外に3年ももった? WiLLシリーズのトンガリすぎたデザイン

2000年に登場したトヨタWiLLシリーズ第1弾「Vi」。「シンデレラ」のカボチャの馬車をモチーフ」としたというデザイン

 トヨタのWiLLシリーズは2000年の「Vi」から始まり、2001年の「VS」、そして2002年の「サイファ」まで、合計3台がリリースされたが、どれも販売不振で、Viが約2年、VSとサイファが約3年で生産を終えた。

 「えっ、そんなに作ってたの? もっと一瞬で消えたかと思った」

 そのように感じる人も少なくないだろう。もともと売れ行きがよくなかった上に、年を追うごとに販売が落ち込んだから、もっとはるかに短命だったイメージになっている。

 WiLLシリーズは、日本の有名大手企業数社による異業種合同プロジェクトで、20代から30代を中心とする「ニュージェネレーション層」に響く製品を各社が開発し、それに「WiLL」という統一のブランド名とロゴマークを付けて販売するというものだった。

 参加したのは、トヨタの他に花王、アサヒビール、パナソニック、近畿日本ツーリスト、コクヨ、江崎グリコである。

 しかし、トヨタのWiLLシリーズを除いて、記憶に残っているものがあるだろうか? 私はない。覚えているどころか、当時、見聞きする機会すらまったくなかった。つまり、それだけトヨタのWiLLシリーズは突出しており、強烈な存在だった。

 当時、WiLLシリーズを目の当たりにした我々自動車メディア関係者は、誰もが「なんだこりゃ?」と思った。本音を言えば、トヨタの社員の多くも、そう感じていたらしい。

 トヨタによれば、Viはカボチャの馬車。VSはステルス戦闘機、そしてサイファは、ディスプレイ一体型ヘルメットをイメージしたという。

 なんとなく、トヨタ上層部の意図は理解できないでもなかった。まるでトヨタらしくない、若々しいフレッシュなデザインのクルマをテスト的に製品化して、社に新風を吹き込もう! ということかなと感じた。

 カタブツな社風のカタブツな社員たちに、「とにかく跳んで見ろ!」と尻を叩き、無理やり跳ばせたのだろう。

 いや、もちろん担当した社員たちは、「我々はやりたいようにやったんです!」と言うが、なにせそれまでの仕事と正反対の方向性だったので、慣れてないシロウトの作品のようになってしまったのだ。

■ローマは一日にして成らず! 果敢なチェレンジがあったからこそ現在のヒットがある

トヨタWiLLシリーズ最後発の2002年に登場したサイファ。当時ハロウィーンのカボチャに似ていると話題になったが、若者の人気を得ることができなかった

 Viは、ヴィッツをベースに、サイドにはシトロエンHトラック的なインバースラインを入れて素朴さを出しつつ、シトロエン・アミのようなオーバーハング型のリヤウィンドで奇抜さを表現し、フロントとリヤは超シンプルな半円形とすることで、カボチャの馬車のようなメルヘンチックなデザインにまとめている。

 VSのデザインは、前述のようにステルス戦闘機のイメージだ。ウルトラセブンに登場するウルトラホーク1号のようなレトロ感もある。いま見るとまったく奇抜ではないが、当時は誰もが、やや悪い意味で「アニメっぽいな」と感じた。

 特にインテリアにその気配が強く、メーターはレーダースコープ、ATのセレクトレバーは航空機のスロットルレバー、ハンドルは操縦桿をイメージしていたが、どれも子供っぽすぎた。

 2001年、WiLL VSの試乗会で私は、開発陣に話を聞くことができた。彼らは「これがトヨタ社員!?」と思うような、超イマドキ風な(当時の)ファッションを身にまとっていたが、どこか取ってつけたような印象だった。

 彼らは、「未来的でカッコいいクルマを作りたかったんです!」という、自分たちの狙いを大いに語ってくれた。それがステルス戦闘機的なデザインになったわけだが、実物のWiLL VSは、彼らのファッション同様、板についてなかったし、学生の文化祭的な空気感が強かった。

 そう指摘すると彼らは、「……確かに至らない点はあるでしょう。でも我々はこれからです!」的な、謙虚かつ前向きな姿勢を見せてくれたのである。おそらくViの開発陣も、同じように、縮みそうになる手を思い切り振り上げて、大胆な作品を仕上げたのだろう。

 が、WiLL ViとVSは、結果的に仮装大会のようになった。第3作のサイファは、全2作に比べると多少練れた印象だったが、多くの人を魅了するには至らなかった。その最大の理由は、「デザインが付け焼刃だったから」である。

 しかし、だからこそトヨタのWiLLシリーズは、トヨタにとって強烈なステップになったとのではないだろうか。

 2001年にトヨタは、アルファロメオへの愛を惜しげもなく表現した「ヴェロッサ」をリリースし、これまた大コケに終わっている。ある意味ヴェロッサも、WiLLシリーズの仲間。トヨタの「大胆にならなければ!」という意志によって誕生した、付け焼刃デザインである。

 トヨタのWiLLシリーズは、自動車史に残る大失敗ではあったが、どうせ失敗するならデカいほうがいい。トヨタは、ベース車両をアレンジする手法により、それほどの開発費をかけずに、飛び切り大きな失敗をすることで、多くのことを学んだはずだ。

 トヨタのデザイナーたちは、WiLLシリーズを見るたびに、自分たちは何をなすべきかを痛感しただろう。

 どんな世界でも、付け焼刃は通用しない。付け焼刃ではない新しさや大胆さを表現するにはどうしたらいいかを、必死に模索したはずだ。それが現在のアルファードやヤリス、ヴォクシーといった、大胆すぎる大ヒット作につながったのではないだろうか。ローマは一日にして成らず。

こんな記事も読まれています

ヤマハのスクーター『NMAX』に「ターボ」登場!? 新型のキモは新技術の「電子制御CVT」
ヤマハのスクーター『NMAX』に「ターボ」登場!? 新型のキモは新技術の「電子制御CVT」
レスポンス
横浜ゴム、2024年パイクスピーク参戦車両にADVANタイヤを供給。3年連続の総合優勝を狙う
横浜ゴム、2024年パイクスピーク参戦車両にADVANタイヤを供給。3年連続の総合優勝を狙う
AUTOSPORT web
フェルスタッペン、幼少期はアロンソのファンだった?「カートに乗っていた頃、彼を応援していたんだ」
フェルスタッペン、幼少期はアロンソのファンだった?「カートに乗っていた頃、彼を応援していたんだ」
motorsport.com 日本版
「ボンネットの閉め方」間違っていませんか?「丁寧なつもり」は逆に危険! クルマが壊れてしまう可能性も…
「ボンネットの閉め方」間違っていませんか?「丁寧なつもり」は逆に危険! クルマが壊れてしまう可能性も…
くるまのニュース
イタリア最古のメーカー発「最新なのに旧車の味わい」のバイクとは? モト・グッツィがこだわる“Vツインエンジン”の魅力は何か
イタリア最古のメーカー発「最新なのに旧車の味わい」のバイクとは? モト・グッツィがこだわる“Vツインエンジン”の魅力は何か
VAGUE
1050馬力のハイブリッドトラック、ゴルフボールに着想のディンプルが空気抵抗を低減…中国長城汽車が発表
1050馬力のハイブリッドトラック、ゴルフボールに着想のディンプルが空気抵抗を低減…中国長城汽車が発表
レスポンス
スカイグループとアウトモビリ・ピニンファリーナがハイパーカー 「Battista Cinquantacinque」と「B95」を公開
スカイグループとアウトモビリ・ピニンファリーナがハイパーカー 「Battista Cinquantacinque」と「B95」を公開
@DIME
F1ドライバーでも、ル・マン挑戦は一筋縄ではいかない? オジェ、挑戦を大歓迎も「簡単じゃないぞ!」
F1ドライバーでも、ル・マン挑戦は一筋縄ではいかない? オジェ、挑戦を大歓迎も「簡単じゃないぞ!」
motorsport.com 日本版
日本限定30台!メルセデス・マイバッハから特別仕様車「S 580 Night Edition」が登場
日本限定30台!メルセデス・マイバッハから特別仕様車「S 580 Night Edition」が登場
@DIME
<新連載>[サウンドシステム設計論]超基本形の「パッシブシステム」を組んでライトに楽しむ!
<新連載>[サウンドシステム設計論]超基本形の「パッシブシステム」を組んでライトに楽しむ!
レスポンス
マクラーレン、LMDhマシンでのル・マン参戦計画が現実的に。規則延長で“余裕”生まれる「あとはタイミング次第」
マクラーレン、LMDhマシンでのル・マン参戦計画が現実的に。規則延長で“余裕”生まれる「あとはタイミング次第」
motorsport.com 日本版
ミラノ デザイン ウィーク2024リポート──自動車ブランドが描き出すモビリティの未来とは?|CAR
ミラノ デザイン ウィーク2024リポート──自動車ブランドが描き出すモビリティの未来とは?|CAR
OPENERS
BMW新型「M2」欧州登場! 3リッター直6エンジンは20馬力アップの480馬力の強心臓に進化
BMW新型「M2」欧州登場! 3リッター直6エンジンは20馬力アップの480馬力の強心臓に進化
VAGUE
約230万円! トヨタ新型「スポーツコンパクトカー」発表! 6速MTのみの「“ガチガチ”モデル」に熱視線! 「超良心価格」の声も
約230万円! トヨタ新型「スポーツコンパクトカー」発表! 6速MTのみの「“ガチガチ”モデル」に熱視線! 「超良心価格」の声も
くるまのニュース
ル・マンデビュー果たしたドルゴビッチ。F1目指す若者の未来はどこにある……?「この経験がいくつかのドアを開くかもしれない」
ル・マンデビュー果たしたドルゴビッチ。F1目指す若者の未来はどこにある……?「この経験がいくつかのドアを開くかもしれない」
motorsport.com 日本版
アウディの高性能EVスポーツ、『RS e-tron GT』に改良新型…856馬力に強化
アウディの高性能EVスポーツ、『RS e-tron GT』に改良新型…856馬力に強化
レスポンス
ランボルギーニが男女平等に最も配慮した企業の認証を取得! スーパーカーブランドが取り組むダイバーシティ活動とは
ランボルギーニが男女平等に最も配慮した企業の認証を取得! スーパーカーブランドが取り組むダイバーシティ活動とは
Auto Messe Web
フォルクスワーゲン新型ゴルフRは、まずは足元からチェックすべし!デビュー直前に新型アルミホイールの魅力を公開
フォルクスワーゲン新型ゴルフRは、まずは足元からチェックすべし!デビュー直前に新型アルミホイールの魅力を公開
Webモーターマガジン

みんなのコメント

9件
  • なぜ短命だったかって?そりゃあWILLプロジェクト自体が早々と空中分解したからだよ
    トヨタは根気強く製品をリリースしたほうじゃないかな?Vi、VS、サイファと3機種出しましたからね。
  • プリウスとかミニバンとかトヨタ車はヤベーデザインばかりじゃん

    ウィルはまだいい方だろう
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

2870.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

2980.04980.0万円

中古車を検索
ローマの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

2870.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

2980.04980.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村